GMOとくとくBB光は、最大10ギガの超高速光回線です。
大手通信事業者の一つであるGMOインターネットグループ社が提供している、いわゆる「コラボ光」タイプの光回線なので、全国どこでも利用できます。
NTTの回線(フレッツ光)を使った光回線サービスの総称。最大速度は10ギガ(一部エリアでは最大1ギガ)。
ドコモ光やソフトバンク光など、全部で500以上のコラボ光サービスがあります。
「フレッツ光やドコモ光が使える」と言われた家であれば他のコラボ光も必ず使えるので、安心してください。
【注意】NURO光やauひかりはコラボ光ではありません。
GMOとくとくBB光のメリットは、やはり圧倒的な料金の安さでしょう。
- 月額料金が安い
- 月額料金が最大6ヶ月0円(10ギガ)
- 無線ルーターのレンタル料金が無料(1ギガ)
- キャッシュバック特典がある
- 工事費が実質無料
- 提供エリアが広い
- 1ギガプランでも速度は遅くなく快適に使える
- オンラインゲーム向けの10ギガプランもある
初期工事費を含めた料金全般の評判は非常に良く、毎月の通信費を少しでも安くしたい人から選ばれています。
実際のところ、当サイトから申し込みが一番多い光回線は「GMOとくとくBB光」なのです。

また、料金の安さだけではなく、通信速度の評判も悪くありません。
GMOとくとくBB光(GMO光アクセス) IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— O2 きっちゃま (@6absolute6) February 27, 2025
Ping値: 14.0ms
下り速度: 950.09Mbps(超速い)
上り速度: 927.6Mbps(超速い)https://t.co/BRMFSoWTTf #みんなのネット回線速度
筆者は、GMOとくとくBB光の1ギガと10ギガの両方を契約して、通信速度を日々検証しています。

1ギガも10ギガも、どちらも問題なく毎日快適にインターネットが使えているので、安心してください。
ただし、人気のGMOとくとくBB光にも、もちろんデメリットや注意点はあります。
- 割引額の大きい3キャリアとのセット割引がない
- 3年以内に解約すると工事費の残債が発生する
- キャッシュバックが受け取れるのは11ヶ月後
- オンラインゲームをするなら1ギガプランはやや力不足
この記事では、ネット上の口コミや実際に使っている筆者の感想をもとに、GMOとくとくBB光(1ギガ・10ギガ)の評判を他のコラボ光と比較しながら解説しています。
メリットだけでなく、デメリットについてもすべて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

キャッシュバックの手続きだけ忘れないようにしましょう。
- GMOとくとくBB光は月額料金が安い
- 高額なキャッシュバック特典もある
- 違約金などの乗り換え費用も負担してくれる
- ただし10ヶ月後に手続きが必要なので忘れないよう注意
→手続き方法はこちら - 1ギガプランなら無線ルーターが永久無料
- 今なら最大194,640円お得に使える鬼安キャンペーン中
GMOとくとくBB光は、文部科学省が推進するGIGAスクール構想の実現に向けて開発された教育機関用のインターネット回線サービス「GMO光アクセス for Education」の個人向けサービスです。

全国の小中学校など1,600校以上に導入されている、実績豊富な光回線となっています。
GMOとくとくBB光:https://gmobb.jp/lp/gmohikari-gentei-10g/
GMOとくとくBB光 料金プランと基本情報一覧 | ||
---|---|---|
最大速度 | 1ギガ | 10ギガ |
契約期間 | なし | |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 同額割引により実質無料 | |
月額料金 | 4,818円 | 6ヶ月0円 5,940円 |
初月(開通月) | 日割り計算 | |
無線ルーター レンタル料金 | 全機種永久無料 | バッファロー:月額390円 NTT:月額550円 |
スマホとの セット割引 | なし | |
キャッシュバック | \今だけ/ 最大130,000円 | \今だけ/ 最大158,000円 |
優待コード | \コピーして使ってね/ XQVT 優待コードの使い方 | |
その他特典 | なし | |
解約時の違約金 | 無料 | |
撤去費用 | 無料 | |
運営会社 | GMOインターネットグループ株式会社 (東証プライム上場) |
参照元:GMOとくとくBB光「サービス特約」
>>公式サイトで詳細を確認する

おすすめポイント!
- どこでも使える!提供エリアが広い
- 最短2週間で開通!初期工事費が実質無料
- 月額料金がシンプルに安い
- 1ギガも10ギガも高額キャッシュバック特典あり
実質月額 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
1ギガ | 3,743円 | 2,698円 |
10ギガ | 3,487円 |
とくとくBB光(GMO光アクセス)は1ギガも10ギガも料金の評判が良い!コラボ光の最安

冒頭でもお伝えしたとおり、GMOとくとくBB光は月額料金の安い光回線です。
また、工事費が実質無料であったり、高額なキャッシュバック特典があったりと、お得な料金プランになっています。

本当にお得かどうかがひと目でわかる「実質月額」においても、GMOとくとくBB光は最安級の安さになっているのです。
ネット上でもGMOとくとくBB光の安さに満足している口コミがいくつも見つかります。
ネット回線を新しく引くので、せっかくだから数社のプランざっと聞いたんだけどGMOさんがダントツ安くて圧勝した。
— つまみ🀄️🤏麻雀店を開業するWebデザイナー (@tsumemii) August 21, 2024
ルーターレンタルも安い。買うより良い。
料金に関しては、本当に評判が良い光回線といえるでしょう。
人気のコラボ光10社の料金プランを比較!月額料金が安いのにキャッシュバック特典もある
光回線 | 工事費 | 月額料金 一戸建て/マンション | 無線ルーター (レンタル) | キャッシュバック |
---|---|---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 実質無料 | 4,818円/3,773円 | 無料 | 42,000円 |
ドコモ光 | 無料 | 5,720円/4,400円 | 無料 | 39,000円 |
ビッグローブ光 | 実質無料 | 3ヶ月0円 5,478円/4,378円 | 月額550円 | 28,000円 |
ソフトバンク光 | 実質無料 | 3ヶ月0円 5,720円/4,180円 | 月額550円※1 | 40,000円※2 |
楽天ひかり | 22,000円 | 5,280円/4,180円 | なし | なし |
So-net光 Mプラン | 29,040円 | 5,995円/4,895円 6ヶ月間無料 | 月額660円 6ヶ月無料 | なし |
エキサイトMEC光 | 無料 | 4,950円/3,850円 | 月額264円 | なし |
IIJmioひかり | 実質無料 | 5,456円/4,356円 | 月額330円 | なし |
GameWith光 | 22,000円 | 6,160円/4,840円 | なし | なし |
DTI光 | 22,000円 | 5,280円/3,960円 | 無料プレゼント | 20,000円※3 |
注釈
※1 光BBユニットのこと。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合。
※2 新規契約の場合。転用・事業者変更の場合は27,000円。
※3 一戸建ての場合。マンションの場合は17,000円。
上記は、人気のコラボ光10社の料金プランを比較した表です。
1ギガ・10ギガ、一戸建て・マンション、いずれの場合でもGMOとくとくBB光は非常にお得な料金プランであることがわかります。
工事費は実質無料、月額料金は最安級、それでいて高額なキャッシュバックまであるのはGMOとくとくBB光だけです。
1ギガプランなら無線ルーターが無料レンタルとなっているので、初期費用としては事務手数料(3,300円)だけで済みます。
GMOとくとくBB光は、1ギガも10ギガも、長く安くお得に使える光回線なのです。
1ギガプランは無線ルーターが無料!10ギガプランは月額390円でレンタルできる

GMOとくとくBB光が他社よりお得に利用できるポイントして見逃せないのは、無線ルーターのレンタルです。
高性能な無線ルーターを1ギガプランは無料、10ギガプランは月額390円で貸し出してくれているので、わざわざ購入する必要がありません。
どちらもWi-Fi 6に対応した高性能な無線ルーターですので、十分な速度が出ることでしょう。
なお、他の光回線の場合、レンタル代金が高かったり、そもそもレンタルをしていなかったりします。
無線ルーターの購入費用だけでも5,000円~10,000円以上もお得になるのがGMOとくとくBB光なのです。
GMOとくとくBB光は実質月額がコラボ光の最安級!長く使っても損にならない
料金プランの比較だけでは、どの光回線が一番お得に使えるのかがわかりにくいかもしれません。
そこでおすすめしたいのが「実質月額」の比較です。
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+工事費用+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
実質月額を割り出して比較することで、どの光回線が一番お得なのかがひと目でわかります。
以下は、3年間の合計費用から割り出した実質月額を比較した表です。
光回線 | 一戸建て | マンション |
---|---|---|
GMOとくとくBB光 | 3,743円 | 2,698円 |
ドコモ光 | 4,881円 | 3,524円 |
ビッグローブ光 | 4,885円 | 3,877円 |
ソフトバンク光 | 5,984円 | 4,750円 |
楽天ひかり | 6,612円 | 5,481円 |
So-net光 Mプラン | 6,449円 | 5,533円 |
エキサイトMEC光 | 4,776円 | 3,685円 |
IIJmioひかり | 5,635円 | 4,468円 |
GameWith光 | 6,984円 | 5,664円 |
DTI光 | 5,225円 | 3,978円 |
注釈
合計費用には契約時の事務手数料、初期工事費、月額料金(3年間)、解約時の違約金、無線ルーターレンタル代金(購入の場合は相当品として6,380円を代用)が含まれています。
見てのとおり、GMOとくとくBB光は、1ギガも10ギガも最安級の光回線であることがわかります。
「GMOとくとくBB光は安い!」という評判は事実だといえるでしょう。
注意!スマホとのセット割引がある人にとっては最安ではない
スマホ | セット割引になる 光回線 | 毎月の割引額 |
---|---|---|
ドコモ | ドコモ光 | 最大1,100円 |
au UQモバイル | ビッグローブ光 | |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | |
ワイモバイル | 最大1,650円 |
ドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルのいずれかを利用している人は、セット割引が適用になる光回線のほうがお得に利用できます。
例えばドコモユーザーの場合、セット割引が適用になるドコモ光のほうが安く利用できるわけです。

さすがのGMOとくとくBB光でも、セット割引には敵いません。
それこそ、スマホ1台ごとに上記の割引が適用されるので、家族で同じキャリアにまとめている場合は、光回線が実質無料で使える可能性もあります。

ドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイルのいずれかを利用している人は、セット割引が適用になる光回線を選ぶのがおすすめです。
安いスマホに乗り換え予定の人はセット割引に要注意
ahamoやpovo、楽天モバイルといった安いスマホに乗り換える予定がある人は、セット割引に注意してください。
光回線とセット割引を組んでしまうと、スマホの乗り換えが非常にめんどうになってしまうのです。
スマホの乗り換えがオンラインで手続きできなかったり、コールセンターをたらい回しされたりします。
スマホ各社は、光回線とセット割引を組ませることで「他社への流出を防いでいる」わけです。
UQ解約、セット割組んでるとwebから出来ないとか意味不明すぎる。
— みな (@minanchan123) October 3, 2024
わざわざ店頭行かなくても出来るようにして…解約を翻意する事てあんまりないと思うのよ…
次から次へとお得な料金プランが始まって、スマホ料金は本当に安くなっています。
ahamoは2,970円で30GBになりましたし、povoにいたっては基本料金が0円です。
今後スマホの乗り換えをするかもしれないのであれば、セット割引がなくてもシンプルに安く使えるGMOとくとくBB光をおすすめします。
提供エリアが広く料金が安いGMOとくとくBB光は誰でもお得に使える

- 一戸建て・マンションどちらも通信費が節約できる
- 1ギガも10ギガも月額料金が最安級
- 10ギガは月額料金が6ヶ月0円で使える
- 工事費が実質無料なので初期費用が安い
- 1ギガは無線ルーターが無料!10ギガも月額390円と安い
- 高額なキャッシュバック特典がある
- 短期間だけでなく長く使ってもお得な光回線
GMOとくとくBB光は、料金の安さに定評のある光回線です。
スマホとのセット割引がない人であっても、お得な料金プランで利用できるので、どんな人でも通信費を節約できます。
提供エリアも広いので引越し先で使えないといったトラブルも起きにくく、長く安心して利用できるでしょう。
>>公式サイトで詳細を確認する
とくとくBB光(GMO光アクセス)は速度の評判も良い!オンラインゲームもラグらない
GMOとくとくBB光は速度の評判も良いです。
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
— 厨二 (@kazu_blue1220) October 4, 2024
Ping値: 9.0ms
下り速度: 454.09Mbps(非常に速い)
上り速度: 508.72Mbps(超速い)https://t.co/ILPTIFroI5 #みんなのネット回線速度
引っ越して半年、ようやく固定回線が引けた
— ドワイト (@dwight_1011) September 28, 2024
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光) IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 7.0ms
下り速度: 452.25Mbps(非常に速い)
上り速度: 510.76Mbps(超速い)https://t.co/UaHOTmryPM #みんなのネット回線速度
SNS上では「遅い」よりも「速い」という口コミのほうが多くあります。
実測値で400Mbpsを超えている人もいるなど、GMOとくとくBB光は速度に関する評価も高いです。
筆者が実際に計測した速度においては、1ギガは200~300Mbps、10ギガは有線なら2~5Gbps、無線でも600~800Mbps以上出ています。

「コラボ光は遅い」というイメージがあるかもしれませんが、GMOとくとくBB光はかなり速いです。
10ギガプランにおいては、APEXやヴァロラント、ストリートファイターといったゲームをプレイしていますが、いずれもラグることなく遊べているので、ガチゲーマーにも安心しておすすめできます。
ネット上では速度が遅いという口コミもあるがそれほど多くはない
さすがにこの時間で10Mbps以下とか酷すぎないか
— かみゅい🌈 (@camui18) September 15, 2023
GMO光アクセス(GMOとくとくBB光)の測定結果(IPv6接続)
Ping値: 8.0ms
ダウンロード速度: 3.74Mbps(かなり遅い)
アップロード速度: 270.62Mbps(非常に速い)https://t.co/DbHYJCvk2M #みんなのネット回線速度
ネット上には「GMOとくとくBB光は速度が遅い」という口コミがいくつかあります。
利用者の多いサービスの場合、速度が遅いとSNSで叩かれやすいです。
ソフトバンクエアーがいい例で、1ヶ月で何十件も「遅い」という口コミが書かれます。
ソフトバンクエアーがごみほとに遅いのとワイモバイルの弱さよ
— はるさめ👾😈 (@halusamemaster) September 26, 2024
どんな光回線でも、利用する環境や機器が原因で速度が遅くなってしまう場合があり、GMOとくとくBB光も例外ではありません。
ですが、調べてみればわかるとおり、速度が遅いという口コミは少ないので、あまり心配する必要はないといえるでしょう。
光回線の速度を遅くしているほとんどの原因は、通信環境や機器の性能です。
GMOとくとくBB光に限らず、通信速度が遅いと感じたら、無線ルーターやスマホなどの機器の不調を疑いましょう。
口コミサイトでの評価も高い!GMOとくとくBB光だけ特別に遅いということはない
GMOとくとくBB光 直近3ヶ月の平均速度 | |||
---|---|---|---|
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 | Ping値 |
朝 | 322.5Mbps | 260.18Mbps | 18.91ms |
昼 | 336.64Mbps | 270.64Mbps | 20.27ms |
夕方 | 310.9Mbps | 217.62Mbps | 24.83ms |
夜 | 303.59Mbps | 208.11Mbps | 32.97ms |
深夜 | 346.45Mbps | 241.71Mbps | 15.41ms |
インターネット回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でGMOとくとくBB光の速度を調べてみると、速度が遅くなりやすい夜間帯でも下り速度が300Mbpsを超えていることがわかります。
100Mbps出ていれば「高速」とされる光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。
光回線の通信速度(実効速度)の目安
ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。
光回線であれば、実効速度で200Mbps以上は出てほしいです。
300Mbps以上出ていれば、かなり速いといえます。
FPSや対戦系のオンラインゲームの目安は300Mbps以上です。
筆者レビュー!1ギガと10ギガの実測値を比較
接続方法 | 有線 | 無線 |
---|---|---|
下り速度 | 315.64Mbps | 246.33Mbps |
上り速度 | 308.90Mbps | 238.54Mbps |
Ping値 | 18.55ms | 20.1ms |
測定環境・条件
測定回数 | 1日10回 |
---|---|
測定時間 | 9:00~22:00の間 |
測定サイト | wiifii |
使用ルーター | 1ギガ:NEC「WX5400HP」 10ギガ:NTT「XG-100NE」 |
測定機器 | 有線:パソコン(Windows11) 無線:スマホ(iPhone14Pro) |
筆者は、速度やトラブルなどの検証を目的として、GMOとくとくBB光の1ギガと10ギガの両方を契約しています。
上記の表は、1ギガ・10ギガそれぞれ、有線と無線で接続して測った速度の平均値です。


基本的には下り速度の数値で、インターネットが速いかどうかを考えてください。
1ギガも10ギガも、どちらもかなり速いことがわかります。
GMOとくとくBB光は、実際に使っていて特に遅いと感じることはなく、毎日快適に使えている非常に優秀な光回線です。
ただし、インターネットの速度は、無線ルーターやスマホ・パソコンなどの機器の性能や調子に大きく影響をうけます。
古いスマホや壊れかかっているパソコンなどを使ってしまうと、どんな高性能な光回線でも速度は遅くなるわけです。
なお、無線ルーターに関しては、GMOとくとくBB光でレンタルできるものを使っています。
つまり、これから契約する人と同じ条件での通信速度となりますので、機器に問題がなければ同等の速度が期待できるわけです。
とくとくBB光(GMO光アクセス)のサポートの評判はどう?通話料金が有料になる
GMOとくとくBB光では、電話でのサポートが用意されています。
非常に残念ですが、フリーダイヤルではありません。
カケホーダイプランであっても通話料が有料になるナビダイヤルなので、お気をつけください。
音声ガイダンスが始まってからオペレーターにつながるまでの間も、通話料(スマホからの場合は20秒ごとに10円)がかかります。
ただし、オペレーターの対応に関してはそれほど悪くなく、他社と比べれば電話もつながりやすいです。
サポート品質としては、それなりに優秀といえるでしょう。
技術窓口のオペレーターは知識が豊富なので安心して相談できる

GMOとくとくBB光では、通常のサポート窓口と技術窓口の2つが用意されています(電話番号は同じです)。
インターネットにつながらないなどのトラブルに対応してくれるのが技術窓口です。
これまで3回ほどかけましたが、どのオペレーターも非常に優秀でびっくりしました。
まず、前提として知識が豊富です。
意外に思われるかもしれませんが、事業者によっては全く知識がないオペレーターが対応している場合が少なくありません。
「インターネットにつながらない」と伝えると「ルーターを再起動して」の一点張りで、こちらから詳細を伝えてもマニュアル通りの対応しかできず、最後には決まって「専門のスタッフを自宅まで派遣します(業務委託している別の会社・有料)」となるのです。
その点、GMOとくとくBB光は違います。
筆者よりも知識が豊富な「ちゃんとした」オペレーターが丁寧に対応してくれるのです。
おかげで、これまでの相談はすべて解決できており、今も問題なく使えています。
GMOとくとくBB光の技術窓口は、お世辞抜きで本当に優秀なのです。
サポートセンターはつながりにくい?1分以上待ったことはない

契約プランの確認やパスワードを忘れてしまったなど、一般的な対応をしてくれる窓口に関しては、やや電話がつながりにくいと感じました。
とはいえ、1分以上は待ったことがありませんので、他の事業者と比べれば決して「悪い」とはいえないでしょう。
オペレーターの対応も丁寧ですし、こちらの話をよく理解してくれていると感じました。
これまで一番待たされた光回線のサポートセンターは、NURO光とSo-net光です。
どちらもソネット社が提供する光回線ですが、いずれも毎回5分以上は待たされます。
オペレーターの対応も決して良いとはいえないレベルでしたので、そういったのと比べるとGMOとくとくBB光は全然悪くないです。
電話がつながりにくいという口コミがある
とくとくBB(GMO光アクセス)繋がらなくて問い合わせしても全然電話繋がらなくって、メールしたけどもうすぐ一週間経つが返事返ってこない 障害は自分で見ろって書いてあるが、どこみたら良いのかわからん、でも数時間後に勝手に解決した 引っ越し時に解約だな ひどすぎ🤪
— やちき (@yamishikira) October 22, 2024
GMO光、月々の使用料安いけど
— レビン (@LEVIN8698) October 1, 2024
サポートが悪いと聞いて悩むな
(電話繋がらない)
SNSでは、電話がつながりにくいという口コミがあります。
筆者が何度か電話をかけた際は1~2分でつながっているので、正直「なぜなのか」と疑問に感じています。
中には「30分以上もつながらない」という口コミもありましたが、本当に「30分以上待った」のかどうか疑わしいです。
どうしても不安な人は、申し込む前にサポートセンターに電話してみるといいかもしれません。
解約の手続きがWeb上のマイページ(BBnavi)からできるのが嬉しい

そもそもGMOとくとくBB光は、いわゆるマイページ(これを「BBnavi」という)が用意されていますので、ほとんどの手続きはWeb上で完結できます。
サービスの解約もマイページから手続きできるので、非常に楽です。
24時間365日、自分の好きなタイミングでプラン確認などができるのは、GMOとくとくBB光のメリットといえます。
管理画面も見やすく、シンプルな設計となっているので、初めての人でもスムーズに操作できるでしょう。
操作案内を見ることなく「なんとなく」で進めていって解約画面にたどり着けたので、かなり親切だと感じました。

解約も24時間365日いつでもWebから手続きできます。
とくとくBB光(GMO光アクセス)1ギガと10ギガのデメリットと注意点
GMOとくとくBB光の口コミや評判、他の光回線と比較してわかったデメリットと注意点は次の5つです。
- スマホとのセット割引がない(1ギガ・10ギガ)
- 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される(1ギガ・10ギガ)
- 10ギガプランは利用できないエリアがある
- 10ギガプランは無線ルーターのレンタルが有料になる
- キャッシュバックが受け取れるのは11ヶ月後になる(1ギガ・10ギガ)
スマホとのセット割引がない(1ギガ・10ギガ)
GMOとくとくBB光は、セット割引が適用になるスマホがありません。
「通信費はスマホとセットで」という思い込みがある人からすると、少し損した気になります。
たしかに、ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルの5社いずれかを利用している人にとっては、GMOとくとくBB光が一番安い光回線ではないです。
それぞれ、ドコモ光・ビッグローブ光・ソフトバンク光といった、セット割引が適用になる光回線を選ぶほうがお得に使えます。
ですが、GMOとくとくBB光はスマホとのセット割引がなくても安いので、格安SIMなどを利用している人にとっては最もお得な光回線です。
ドコモ・au・ソフトバンク・UQモバイル・ワイモバイルの5社以外のスマホを使っているのであれば、安心してGMOとくとくBB光をお選びください。
3年以内に解約すると工事費の残債が請求される(1ギガ・10ギガ)
居住タイプ | 工事費 | 同額の割引 |
---|---|---|
一戸建て | 1回目:990円 2~36回目:726円 | 1回目:▲990円 2~36回目:▲726円 |
マンション 立ち会いあり | 1回目:1,045円 2~36回目:693円 | 1回目:▲1,045円 2~36回目:▲693円 |
マンション 立ち会いなし | 1回目:220円 2回目~35回目:88円 | 1回目:▲220円 2回目~35回目:▲88円 |
GMOとくとくBB光は、新規で契約する際に発生する工事費が、実質無料になっています。
工事費は3年間の分割払いとなりますが、同じく3年間は分割払いと同額が割り引かれるため、実際には1円も払うことがないのです。
ですが、GMOとくとくBB光を3年以内に解約してしまった場合は割引が終わってしまうため、残り期間の工事費だけ払わなくてはいけなくなります。
例えば、マンションに住む人が2年で解約した場合は、残り期間(12ヶ月)×693円の8,316円の支払いが必要です。
3年以内に解約するかもしれない人は注意しましょう。
マンションで立ち会いなしの工事だった場合は、工事費が最大でも3,300円と安くなります。
10ギガプランは利用できないエリアがある
1ギガプランは、全国46都道府県すべての地域が提供エリアとなっています。
2017年の時点で東日本が95%、西日本は93%のエリアカバー率*を見込んでいましたので、現在ではほとんどの場所で利用できるといっても過言ではないでしょう。
*文献:日本電信電話株式会社「2017年3月期 第2四半期 決算補足資料」
ただし、2020年に始まったばかりの10ギガプランは、利用できないエリアがまだあります。
最新の10ギガ対応エリアは以下のとおりです。
10ギガプラン対応地域

\2025年4月エリアさらに拡大/
東京都
全域提供中 | 23区、狛江市、三鷹市、調布市、稲城市、小金井市、小平市、清瀬市、西東京市、東久留米市、東村山市、東大和市、府中市、武蔵野市、日野市、福生市、羽村市 |
一部提供中 | あきる野市、国立市、国分寺市、青梅市、昭島市、多摩市、武蔵村山市、町田市、立川市、八王子市、西多摩郡瑞穂町 |
神奈川県
全域提供中 | 横浜市(旭区、磯子区、栄区、金沢区、戸塚区、港南区、港北区、神奈川区、瀬谷区、西区、南区、青葉区、泉区、中区、都筑区、緑区、保土ヶ谷区)、川崎市(幸区、高津区、多摩区、中原区、宮前区、麻生区)、茅ケ崎市、綾瀬市、大和市、逗子市、藤沢市、平塚市、南足柄市、高座郡寒川町、足柄上郡開成町、三浦郡葉山町、中郡二宮町、中郡大磯町 |
一部提供中 | 横浜市鶴見区、川崎市川崎区、相模原市(中央区、南区、緑区)、横須賀市、海老名市、鎌倉市、厚木市、伊勢原市、座間市、小田原市、秦野市、足柄上郡(松田町、大井町、中井町)、愛甲郡愛川町 |
千葉県
全域提供中 | 千葉市(稲毛区、花見川区、中央区、美浜区、緑区)、市川市、船橋市、習志野市、松戸市、白井市、浦安市、鎌ヶ谷市、流山市、四街道市 |
一部提供中 | 千葉市若葉区、市原市、成田市、袖ケ浦市、大網白里市、東金市、八街市、木更津市、柏市、茂原市、八千代市、君津市、銚子市、旭市、印西市、我孫子市、鴨川市、佐倉市、山武市、富里市、野田市、香取市、匝瑳市、富津市 |
埼玉県
全域提供中 | さいたま市(西区、浦和区、桜区、南区)、ふじみ野市、志木市、新座市、草加市、富士見市、北本市、和光市、蕨市、南埼玉郡宮代町、入間郡(三芳町、毛呂山町)、三郷市、越谷市、戸田市、所沢市、川口市、八潮市、桶川市、入間市、北足立郡伊奈町、比企郡(小川町、吉見町) |
一部提供中 | さいたま市(緑区、見沼区、大宮区、中央区、岩槻区、北区)、坂戸市、狭山市、飯能市、本庄市、羽生市、加須市、吉川市、久喜市、熊谷市、幸手市、行田市、鴻巣市、春日部市、上尾市、深谷市、川越市、鶴ヶ島市、秩父市、朝霞市、東松山市、日高市、蓮田市、白岡市、児玉郡神川町、秩父郡(小鹿野町、横瀬町)、比企郡滑川町、北葛飾郡杉戸町、 |
北海道
全域提供中 | 札幌市(中央区、東区、白石区、豊平区、厚別区) |
一部提供中 | 札幌市(北区、南区、西区、手稲区、清田区)、室蘭市、石狩市、登別市、苫小牧市、北広島市、石狩郡当別町、恵庭市、江別市、小樽市、千歳市 |
宮城県
全域提供中 | 仙台市若林区 |
一部提供中 | 仙台市(青葉区、宮城野区、太白区、泉区)、多賀城市、白石市、塩竈市、岩沼市、気仙沼市、石巻市、宮城郡七ヶ浜町、柴田郡(村田町、大河原町、柴田町)、栗原市、大崎市、登米市、東松島市、富谷市、名取市、宮城郡利府町、遠田郡(美里町、涌谷町)、黒川郡(大衡村、大和町) |
新潟県
全域提供中 | 新潟市(東区、中央区) |
一部提供中 | 新潟市(秋葉区、南区、西区、西蒲区、北区、江南区) |
栃木県
一部提供中 | 宇都宮市、佐野市、小山市、真岡市、足利市、栃木市、那須塩原市、芳賀郡芳賀町、下野市、日光市、矢板市、塩谷郡(塩谷町、高根沢町)、那須郡那須町 |
群馬県
一部提供中 | 安中市、伊勢崎市、舘林市、桐生市、高崎市、渋川市、沼田市、前橋市、太田市、藤岡市、北群馬郡(吉岡町、榛東村)、邑楽郡(千代田町、板倉町、明和町、大泉町)、利根郡昭和村、みどり市 |
茨城県
一部提供中 | つくば市、ひたちなか市、笠間市、古河市、高萩市、桜川市、取手市、常総市、神栖市、水戸市、石岡市、潮来市、土浦市、日立市、龍ケ崎市、稲敷郡(阿見町、美浦村)、猿島郡境町、つくばみらい市、結城市、常陸大宮市、筑西市、北茨城市、東茨城郡茨城町、那珂郡東海村 |
長野県
一部提供中 | 長野市 |
---|
福島県
一部提供中 | 福島市 |
---|
山梨県
一部提供中 | 甲府市 |
---|
青森県
一部提供中 | 青森市 |
---|
岩手県
一部提供中 | 盛岡市 |
---|
秋田県
一部提供中 | 秋田市 |
---|
山形県
一部提供中 | 山形市 |
---|
※参照元:NTT東日本「フレッツ光クロス」
※上記エリア内であっても利用できない場合があります。
お住まいの住所でピンポイントにエリア検索を行う方法

郵便番号や地図から、10ギガプランを利用したい住所を入力します。
全て入力したら、建物形態を選択してください。
集合住宅やビルの場合は、建物名を選びましょう。



エリア判定結果の欄に「フレッツ光クロス」と表示されていれば、10ギガプランの利用可能エリアとなります。
表示がない場合は1ギガプランのみ利用可能です。
10ギガの提供は可能であっても、マンションタイプが導入されているかどうかはWeb上で確認ができません。事前に知りたい場合はNTTに電話(0120-116-116)で確認が可能です。確認した結果「ファミリータイプ」での提供となる場合、10ギガプランを申し込む前に管理会社に連絡をして工事の許可を取る必要があります。よくわからない場合は、10ギガプラン申し込み時に相談してください。
提供エリア内であっても利用できない場合もありますので、10ギガプランを検討している人は、上記「お住いの住所でピンポイントにエリア検索を行う方法」を参考にして、事前に確認しておくことをおすすめします。
なお、10ギガの提供エリアは毎月のように広がっており、2024年度中には東日本全域がカバーされる予定です。
サービス未提供エリアである山梨県、福島県、青森県、岩手県、秋田県、山形県への2024年度内の提供エリア拡大を予定しております。これにより東日本エリア全県域へのサービス提供となり、より多くのお客さまにご利用いただけるようになります。
NTT東日本:「フレッツ 光クロス」サービスの提供エリアを拡大
10ギガプランは無線ルーターのレンタルが有料になる
1ギガプランは無線ルーターが無料でレンタルできますが、10ギガプランは有料(月額390円もしくは月額550円)です。
1ギガの場合は、以下のWi-Fi 6対応の無線ルーターがランダムで送られてきます。

どの無線ルーターであっても性能的に違いはほとんどありませんので、安心してください。
10ギガの場合は、レンタルできる無線ルーターを以下の2種類から選ぶことができます。
メーカー | バッファロー | NTT |
---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() |
型番 | WXR-5700AX7S | XG-100NE |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax) | |
有線接続時の 最大速度 | 1Gbps | 10Gbps |
無線接続時の 最大速度 (5GHz/2.4GHz) | 4803Mbps/860Mbps | 2401.9Mbps/1147.1Mbps |
同時接続台数 | 32台 | |
レンタル代金 | 月額390円 | 月額550円 |
Wi-Fiでの利用がほとんどであれば、バッファロー(月額390円)の無線ルーターがおすすめです。
Wi-Fi 6に対応した機器(スマホやパソコンなど)であれば、10ギガの実力を存分に味わえます。
パソコンやゲーム機など有線(LANケーブル)で接続して使うことが多い人には、NTT(月額550円)の無線ルーターがおすすめです。
ただし、LANポートが2.5GbEや10GbEに対応した機器でないと10ギガを活かすことはできません。
お使いのパソコンやゲーム機のLANポートが1GbEにしか対応していないのであれば、バッファローの無線ルーターで十分です。
キャッシュバックが受け取れるのは11ヶ月後になる(1ギガ・10ギガ)

GMOとくとくBB光の魅力の1つが、高額なキャッシュバックです。
今なら、1ギガは最大130,000円、10ギガは最大158,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ただし、キャッシュバックが受け取れるのは、開通の11ヶ月後と少し先になるので受け取り忘れにだけは注意してください。
筆者も先日10ギガプランの分のキャッシュバックを受け取ったばかりですが、すっかり忘れていたため臨時ボーナスが入った気分で嬉しくなりました。
キャッシュバックを受け取る方法と手順
<解説動画はこちら>

利用開始月を1ヶ月目とした11ヶ月目に、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に申請用のメールが届きます。
申し込み後に届く登録証に記載されているGMOとくとくBBのメールアドレスのこと。
メールアドレスとパスワードでログインできるWEBメールにてメールの確認ができます。
メールを受信した翌月末までに手続きを完了しないと、キャッシュバックが受け取れないので気をつけましょう。

メールに記載された入力フォームのURLをタップし、口座登録用のサイトにログインしてください。
IDとパスワード(BBnaviと同じ)は、申し込み後に届く登録証に記載されています。

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力してください。
オプションの選択画面が表示されますが、希望しない場合は「不要」をタップしましょう。

入力した内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続き完了です。
とくとくBB光(GMO光アクセス)1ギガと10ギガのメリットやキャンペーン特典
GMOとくとくBB光を選ぶメリットや、お得なキャンペーン特典は以下の6つです。
- 月額料金がコラボ光の中で最安級(1ギガ・10ギガ)
- 月額料金が6ヶ月間0円で使える(10ギガ)
- 高額なキャッシュバックが受け取れる(1ギガ・10ギガ)
- 工事費が実質無料になる(1ギガ・10ギガ)
- Wi-Fi 6対応の無線ルーターが無料でレンタルできる(1ギガ)
- 10ギガ対応の無線ルーターが月額390円でレンタルできる
月額料金がコラボ光の中で最安級(1ギガ・10ギガ)
月額料金が安い順 | 月額料金 |
---|---|
GMOとくとくBB光 | 4,818円 |
enひかり | 4,818円※ |
おてがる光 | 4,873円※ |
エキサイトMEC光 | 4,950円 |
DTI光 | 5,280円 |
楽天ひかり | 5,280円 |
IIJmioひかり | 5,456円 |
ビッグローブ光 | 3ヶ月間は0円 5,478円 |
ソフトバンク光 | 3ヶ月間は0円 5,720円 |
nifty光 | 5,720円 |
ドコモ光 | 5,720円 |
So-net光 Mプラン | 5,995円 |
GameWith光 | 6,160円 |
注釈
※IPv6オプション料金を含む。
GMOとくとくBB光は、コラボ光の中でも1、2を争うほど月額料金が安いため、毎月の通信費を節約できます。
「セット割引がなくてもシンプルに安い」がGMOとくとくBB光のメリットです。
月額料金が6ヶ月間0円で使える(10ギガ)
10ギガプランであれば、月額料金が6ヶ月間0円で使える鬼安キャンペーンを実施中です。
最大35,640円もお得に利用できます。
高額なキャッシュバックが受け取れる(1ギガ・10ギガ)

月額料金が安いだけでなく、最大158,000円の高額なキャッシュバック特典が付いています。
いずれのキャッシュバックも開通から11ヶ月後の受け取りになりますので、手続き忘れだけ注意しましょう。
キャッシュバックの詳細と受取方法について紹介します。
1ギガで申し込みなら42,000円のキャッシュバック

1ギガプランの申し込み特典として受け取れるキャッシュバックは42,000円です。
ただし、当サイトなどが紹介する特設サイトからの申し込み限定特典となっているので注意してください。
Google検索などで表示される通常サイトから申し込みすると、キャッシュバックが5,000円に減額します。
転用・事業者変更での申し込みは10,000円となります。
10ギガなら70,000円のキャッシュバック

10ギガプランの契約であれば70,000円のキャッシュバックが受け取れます(新規・転用・事業者変更いずれも)。
最高額のキャッシュバックを受け取るには優待コードが必要です
GMOとくとくBB光を申し込む際、当サイト限定の優待コードを入力することで、キャッシュバックが増額します。
優待コードは「XQVT」です。
当サイトで紹介しているGMOとくとくBB光のキャッシュバック額は、優待コードを入力した場合の金額となります。
申し込み画面の途中で入力する欄がありますので、忘れずに入力してくださいね。

1ギガ 新規 | 1ギガ 転用・事業者変更 | 10ギガ 新規・転用・事業者変更 | |
---|---|---|---|
通常 | 25,000円 | 10,000円 | 25,000円 |
優待コード特典 | 17,000円 | なし | 45,000円 |
合計 | 42,000円 | 10,000円 | 70,000円 |
なお、フレッツ光やコラボ光の1ギガからGMOとくとくBB光の1ギガへの乗り換えの場合、優待コードは使用できません。
キャッシュバックは10,000円のままとなります。
違約金などの乗り換え費用を最大60,000円までキャッシュバック

他のインターネット回線(光回線を含む)からの乗り換えの場合、違約金や撤去費用などを最大60,000円までキャッシュバックしてくれます。
キャッシュバックの対象は次のとおりです。
- 違約金
- 回線の撤去費用
- 工事費の残債
- 機器代金の残債
実際にかかった金額が全額受け取れます。
ひかり電話・ひかりテレビの加入で最大25,000円のキャッシュバック
オプション名 | キャッシュバック金額 |
---|---|
ひかり電話 | 5,000円 |
ひかりテレビ | 20,000円 |
新規の契約でひかり電話に加入すると5,000円、ひかりテレビに加入すると20,000円のキャッシュバックが追加で受け取れます。
NTTドコモ(旧NTTぷらら)が提供している「ひかりTV」ではなく、地上波が見れる「ひかりテレビ(いわゆる「フレッツ・テレビ」)」ですので、間違えないようにしましょう。
なお、ひかりテレビは一戸建てにお住まいの場合のみ、提供可能です。
2つのオプションに同時加入で4,000円キャッシュバック
オプション名 | 月額料金 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
インターネット安心セキュリティ | 550円 (3ヶ月無料) | 4,000円 |
スマホトラブルサポート+ | 1,078円 (2ヶ月無料) |
インターネット安心セキュリティとスマホトラブルサポート+の2つのオプションに加入することで、キャッシュバックが4,000円追加で受け取れます。
なお、この2つのオプションにはそれぞれ無料期間があり、無料期間に解約しても4,000円のキャッシュバックは受け取れるので安心してください。
キャッシュバック目的で加入する場合は、解約するのを忘れないようにしましょう。
キャッシュバックを受け取る方法
GMOとくとくBB光のキャッシュバックは、開通から10ヶ月後(11ヶ月目)に届くメールから手続きを行う必要があります。
うっかり忘れてしまわないように、以下の手順をスクショやブックマークで保存しておくようにしましょう。
キャッシュバックを受け取る方法

利用開始月を1ヶ月目とした11ヶ月目に、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に申請用のメールが届きます。
申し込み後に届く登録証に記載されているGMOとくとくBBのメールアドレスのこと。
メールアドレスとパスワードでログインできるWEBメールにてメールの確認ができます。
メールを受信した翌月末までに手続きを完了しないと、キャッシュバックが受け取れないので気をつけましょう。

メールに記載された入力フォームのURLをタップし、口座登録用のサイトにログインしてください。
IDとパスワード(BBnaviと同じ)は、申し込み後に届く登録証に記載されています。

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力してください。
オプションの選択画面が表示されますが、希望しない場合は「不要」をタップしましょう。

入力した内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続き完了です。
工事費が実質無料になる(1ギガ・10ギガ)
居住タイプ | 工事費 | 同額の割引 |
---|---|---|
一戸建て | 1回目:990円 2~36回目:726円 | 1回目:▲990円 2~36回目:▲726円 |
マンション 立ち会いあり | 1回目:1,045円 2~36回目:693円 | 1回目:▲1,045円 2~36回目:▲693円 |
マンション 立ち会いなし | 1回目:220円 2回目~35回目:88円 | 1回目:▲220円 2回目~35回目:▲88円 |
GMOとくとくBB光は、工事費が分割払いになりつつ、同額の割引が適用されるため、実質無料となっています。
3年以上使えば、工事費の負担は0円です。
Wi-Fi 6対応の無線ルーターが無料でレンタルできる(1ギガ)
1ギガプランでは、Wi-Fi 6に対応した高性能な無線ルーターが無料でレンタルできます。
面倒な申し込みは不要です。
開通の数日前までに自動的に送られてくるので、受け取っておきましょう。
10ギガ対応の無線ルーターが月額390円でレンタルできる
メーカー | バッファロー | NTT |
---|---|---|
外観 | ![]() | ![]() |
型番 | WXR-5700AX7S | XG-100NE |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi 6 (IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax) | |
有線接続時の 最大速度 | 1Gbps | 10Gbps |
無線接続時の 最大速度 (5GHz/2.4GHz) | 4803Mbps/860Mbps | 2401.9Mbps/1147.1Mbps |
同時接続台数 | 32台 | |
レンタル代金 | 月額390円 | 月額550円 |
購入すると1万円以上もする10ギガ対応の高性能無線ルーターが、月額390円でレンタルできます。
他のコラボ光ではNTTの無線ルーター(月額550円)しかレンタルできない場合が多いので、よりお得な価格で利用できるわけです。
もちろんGMOとくとくBB光でもNTTの無線ルーターをレンタルできますので、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
無線ルーターは途中で変更できますので、迷ったら月額料金の安いバッファローをレンタルすることをおすすめします。
とくとくBB光(GMO光アクセス)はこんな人におすすめの光回線
当サイトが徹底的に調査した結果、GMOとくとくBB光は以下のような人におすすめの光回線となりました。
- スマホとのセット割引が適用されない人、少ない人
- 月額料金の安い光回線に乗り換えを検討している人
- ガチゲーマーやユーチューバーなど速いインターネット回線がほしい人
- 速度の遅いポケット型WiFiやホームルーターから乗り換えを検討している人
スマホとのセット割引が適用されない人、少ない人

ドコモ、au、ソフトバンク、UQモバイル、ワイモバイル以外のスマホを使っている人には、GMOとくとくBB光をおすすめします。
具体的には、楽天モバイル、ahamo・povo・LINEMOといったオンライン専用プラン、mineo・nuroモバイルなどの格安SIMのすべてです。
格安SIMの中にはセット割引が適用になる光回線もありますが、割引額が100円~300円ほどと非常に少なくなっています。
GMOとくとくBB光なら最初から安いですし、セット割引に縛られることもありません。
他のスマホに乗り換えたくなっても自由に選べるので、気軽に使うことができます。
少しでも通信費を節約したいのであれば、GMOとくとくBB光を選んでおけば間違いないでしょう。
月額料金の安い光回線に乗り換えを検討している人
「もう少し安くならないかな」と光回線の乗り換えを検討している人にもGMOとくとくBB光はおすすめできます。
1ギガも10ギガも業界最安級の光回線ですので、今より安くなる可能性が非常に高いです。
工事費は実質無料ですし、乗り換えにかかった費用も全額キャッシュバックで還元してくれるため、余計な費用をかけずに乗り換えることができます。
ガチゲーマーやユーチューバーなど速いインターネット回線がほしい人

GMOとくとくBB光の10ギガプランなら、夜中までずっと遊んでいるようなガチゲーマーや動画配信を生業としているユーチューバーなど、インターネットの速度が最優先の人にもおすすめできます。
有線接続なら常時5Gbps前後の速さが出ているので、ラグることがほとんどありません。
大事な試合やここぞというときにでも、安心して使うことができるでしょう。
速度の遅いポケット型WiFiやホームルーターから乗り換えを検討している人

速度に不満があり、ポケット型WiFiやホームルーターからの乗り換えを検討している人にはGMOとくとくBB光がおすすめです。
機器代金の残債や違約金などがあっても、最大60,000円までならキャッシュバックで全額補填できます。
月額料金も安いので、今使っているポケット型WiFiやホームルーターと大きく変わらずに、快適なWi-Fiを手に入れることができるでしょう。

\ 高額キャッシュバック&月額料金が安い /
簡単3分で申し込み完了
「XQVT」
GMOとくとくBB光では、当サイト限定の優待コード「XQVT」で最高額のキャッシュバックが受け取れます。
申し込み画面の優待コード欄に「XQVT」と必ず入力してくださいね。

- 1ギガ(新規のみ):42,000円(17,000円増額)
- 10ギガ:70,000円(45,000円増額)
コードを入れないとキャッシュバックが25,000円に減額しますので、お気をつけくださいませ。
※記事内の表記は優待コードを使った場合の金額となっています。
※1ギガ・転用/事業者変更の場合は優待コードが使用できません(キャッシュバックは10,000円)。
とくとくBB光(GMO光アクセス)1ギガと10ギガはどっちを選べばいい?

正直にいえば、ほとんどの人にとって10ギガはオーバースペックです。
ただし、1ギガか10ギガかで迷っているのであれば、10ギガをおすすめします。
迷っているということは10ギガの速さに興味を持っているだろうからです。
今なら最大155,000円もの超高額キャッシュバックが受け取れるお得なキャンペーン中ですので、10ギガを始める絶好のタイミングといえるでしょう。
1ギガから10ギガに変更する場合はもう一度工事が必要になります(10ギガの工事費は実質無料になるけれど、1ギガ開通から3年以内なら1ギガの工事費の残債が請求される)。
将来的に10ギガを使いたくなりそうなのであれば、鬼安キャンペーンが利用できる今のうちに10ギガで始めるのがおすすめです。
10ギガの速さに興味があるなら鬼安キャンペーン中の今がチャンス
実質月額の比較 | 1ギガ | 10ギガ |
---|---|---|
一戸建て | 3,473円 | 3,487円 |
マンション | 2,698円 |
注釈
- 実質月額は3年間の合計費用より算出。
- 10ギガは無線ルーターのレンタル料金(月額390円)を含む。
上記は、GMOとくとくBB光の1ギガと10ギガの実質月額を比較した表です。
少しでも10ギガの速さに興味があるのであれば、月額料金が6ヶ月0円と最大158,000円のキャッシュバック特典がある今が、10ギガを始めるチャンスといえます。
実質月額で比較すれば、マンションこそ1,000円ほどの差がありますが、一戸建てなら300円ほど安くなるという逆転現象が起きているのです。
一戸建てはもちろんのこと、マンションであっても1,000円ほどの差額で10倍の速さが手に入ると思えば、十分に許容範囲ではないでしょうか。
もちろん人によって感じ方は違いますが、少しでも10ギガに興味がある人には、6ヶ月間も月額0円で使い始めることができる10ギガをおすすめします。
通信費を節約したい(抑えたい)のであれば1ギガがおすすめ
通信費を少しでも安くしたいと考えているのであれば、迷わず1ギガをおすすめします。
鬼安キャンペーン中とはいえ、長く使うことを考えたら安いのは1ギガです。
月額料金の差額として、一戸建てなら1,122円、マンションなら2,167円も開きがあります。
1ギガでも十分な速さが出るので、ほとんどの人にとっては問題ありません。
筆者も自宅の光回線は1ギガですが、家族の誰からも不満は出ておらず、みんな快適に使えています。
料金の安さで選ぶのであれば、間違いなく1ギガを選んでおきましょう。
オンラインゲームが好きな人や動画配信を仕事にしている人には10ギガプランがおすすめ
ヴァロラントやストリートファイターなどの対戦ゲームが好きな人には、ラグることがほとんどない10ギガがおすすめです。
オンラインゲームの世界では、どれだけスキルを磨いても、インターネットの速度が遅いと格下相手に負けてしまうことが当たり前のようにあります。
1ギガから10ギガに変えただけで勝率が上がることも珍しくありません。
実際に、NURO光(2ギガ)からGMOとくとくBB光10ギガに変えてから、ラグもなくなりましたし、突然落ちることもなくなっています。
また、ユーチューバーなど動画の配信を仕事にしている人なら、10ギガにすることで仕事の効率が格段に上がるでしょう。
ダウンロードやアップロードにかかる時間が大幅に短縮されるため、長時間の動画であってもスピーディーに作業できます。
10ギガ回線エグウスピードでゲームのダウンロードおわんの、やべぇ
— こけマル (@TFF_kokemaru) September 30, 2024
余った時間でもう1本動画を作ることもできるので、収益アップにもつながる可能性が高いです。
数年後を見すえて鬼安キャンペーン中に10ギガを選ぶのもあり
今はまだ1ギガで満足できるかもしれませんが、将来的には10ギガが標準回線になると予想されます。
新しく家を建てたり、マンションを買ったりなど、長く使うことを前提としているのであれば、鬼安キャンペーンでお得に使える今から10ギガを始めておくといいでしょう。
1ギガから10ギガへの切替時には工事が必要となるため、少なからず手間がかかります。
3年以内に変更した場合は工事費の残債が発生するので、費用面でももったいないです。
今の家で長く使う可能性が高いのであれば、10ギガへ切り替えることになることを見すえて、10ギガで申し込むことをおすすめします。
>>公式サイトで詳細を確認する
とくとくBB光(GMO光アクセス)1ギガと10ギガの申し込み方法と工事・開通までの流れ

現在のインターネットの利用状況によって、申し込み方法や工事・開通までの流れが異なります。
- 新規:光回線を利用していない、またはコラボ光以外の光回線を利用している場合
- 転用/事業者変更:フレッツ光、またはコラボ光を利用している場合
- GMOとくとくBB光1ギガから10ギガに変更する場合
各申し込み方法ごとに、申し込みから工事・開通までの流れを解説します。
1ギガ・10ギガを新規で申し込む場合の工事・開通までの流れ
新規で申し込む場合の流れ
<申し込みから開通までの流れを公式動画で確認>

高額なキャッシュバックを受け取れる、特設サイトからGMOとくとくBB光を申し込みましょう。
申し込みフォームの入力手順

GMOとくとくBB光の特設サイトにアクセスしたら「申し込む」をタップしてください。
Google検索や他のサイト経由でアクセスできるGMOとくとくBB光の通常サイトから申し込むと、キャッシュバックが5,000円に減額したり、月額料金が高くなります。

「光回線を~ご利用の方」をタップし、住居タイプを選択してください。

希望するオプションを選択し、サービス提供条件を確認しましょう。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お客さま情報の入力」をタップしてください。

名前や生年月日、住所などの契約者情報を入力します。
転用/事業者変更の場合は、転用/事業者変更承諾番号も入力してください。

基本メールアドレスと会員パスワードを設定しましょう。
基本メールアドレスや会員パスワードは、キャッシュバックを受け取る際に利用するため、忘れないようにしてください。

該当する光回線の設置先住所や、入居状況を選択しましょう。
「ご契約者さま情報と異なる」を選択した場合は、光回線の設置先住所を入力してください。

希望する工事日を第3候補まで選びます。
その後、希望日で調整できなかった場合の工事可能な曜日と、工事の立会人について選択してください。

クレジットカード情報を入力します。
その後、「お申込み内容確認へ」をタップしましょう。

入力した内容や会員規約などを確認します。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お申込み」をタップすれば完了です。

申し込んでから2~3日以内に、工事日確定のメールが届きます。
工事に立ち会いが必要かどうかもメールに記載されているので、確認しましょう。

工事日の1週間ほど前になると、GMOとくとくBB光の登録証と無線ルーターが別々に届きます。
申し込み時に「会員専用ページで確認する」にしていると登録証は届きません。
登録内容はすべてWeb(BBnavi)での確認となります。

立ち会い「あり」の場合、工事日当日(もしくは前日の夕方)に工事業者から連絡が入ります。
工事の内容は、住居タイプや立ち会いの有無によって異なるため、気になる人は以下の中から該当するもの選んで確認しておきましょう。
一戸建て

宅内に光ファイバーを引き込む(光コンセントを設置する)場所を確認します。
電話用の端子が設置されている場所に、光ファイバーを引き込むことが多いです。

近くの電柱から光ファイバーを引っ張り、宅内に引き込みます。

光コンセントを設置し、宅内に引き込んだ光ファイバーとつなげます。
その後、光コンセントとONUを接続し、通信に異常がなければ工事完了です。
マンション・立ち会いあり

宅内に光ファイバーを引き込む(光コンセントを設置する)場所を確認します。
電話用の端子が設置されている場所に、光ファイバーを引き込むことが多いです。

マンションの設備(MDF盤)から宅内に光ファイバーを引き込みます。

光コンセントを設置し、宅内に引き込んだ光ファイバーとつなげます。
その後、光コンセントとONUを接続し、通信に異常がなければ工事完了です。
マンション・立ち会いなし

工事の立ち会いがない場合、工事日の前日までに機器(ONU)が届きます。
工事日の前日までに必ず受け取っておいてください。


同梱されている光ケーブルの一方をONUに、もう一方を光コンセントに挿し込みましょう。

ONUの電源ケーブルをコンセントに挿しましょう。

機器(ONU)と無線ルーターを接続すれば、すぐにインターネット(Wi-Fi)が利用可能となります。
コラボ光以外の光回線から乗り換えた場合は、GMOとくとくBB光の工事が終わってインターネットが使えることを確認したら、解約の手続きを行いましょう。
工事が終わってから解約することで、インターネット(Wi-Fi)が使えなくなる期間をなくすことができます。

更新月を過ぎてしまうようであれば、先に解約しておいても構わないです。
1ギガ・10ギガを転用/事業者変更で申し込む場合の工事・開通までの流れ
転用/事業者変更で申し込む場合の流れ
転用と事業者変更は、手続きの流れがほとんど一緒のため、まとめてご説明します。
現在の契約先へ連絡をして、転用/事業者変更承諾番号を取得してください。
フレッツ光の場合は転用承諾番号、コラボ光の場合は事業者変更承諾番号になります。
利用中の光回線 | 問い合わせ先 | 受付時間 | 定休日 |
---|---|---|---|
フレッツ光 (NTT東日本) | 0120-140-202 | 9時~17時 | 年中無休 |
フレッツ光 (NTT西日本) | 0120-553-105 | 9時~17時 | 年中無休 |
ドコモ光 | 0120-80-000 ※短縮番号7→1→3 | 9時~20時 | 年中無休 |
So-net光 | 0120-45-2522 | 9時~18時 | 1月1日・2日を除く |
ソフトバンク光 | 0800-111-2009 | 10時~19時 | 年中無休 |
OCN光 | 0120-506-506 ※短縮番号1→2 チャットでも可 | 10時~19時 | 日祝・年末年始を除く |
ビッグローブ光 | 0120-907-505 03-6479-5716 | 9時~18時 | 年中無休 |
GMOとくとくBB光 | BB Navi 「その他のお手続き」→「事業者変更」 | 24時間 | 年中無休 |
@nifty光 | 03-6625-3265 | 10時~17時 | 平日のみ |
楽天ひかり | 0120-987-300 チャットでも可 | 9時~18時 | 年中無休 |
DTI光 | My DTI 「解約」→「事業者変更を希望する」を選択 | 24時間 | 年中無休 |
エキサイト光 | マイページ | 24時間 | 年中無休 |
AsahiNet光 | マイページ | 24時間 | 年中無休 |
U-NEXT光 | 0120-010-987 | 11時~19時 | 年末年始を除く |
DMM光 | 0120-660-481 | 10時~18時 | 年末年始を除く |
enひかり | 03-5534-9997 | 10時~19時 | 年末年始を除く |
おてがる光 | 0120-921-301 | 11時~19時 | 年末年始を除く |
Drive光 | 03-4218-2839 | 9時~19時 | 年末年始を除く |

転用/事業者変更承諾番号を取得したら、GMOとくとくBB光を申し込みます。
転用/事業者変更にてGMOとくとくBB光に切り替える場合は、高額なキャッシュバックを受け取れる特設サイトから申し込むのがおすすめです。
申し込みフォームの入力手順

GMOとくとくBB光の特設サイトにアクセスしたら「申し込む」をタップしてください。
他のサイト経由でアクセスできるGMOとくとくBB光のキャンペーンページでは、キャッシュバックが5,000円などに減額します。
〈転用〉フレッツ光を利用している場合

「フレッツ光」をタップし、転用承諾番号の頭文字を選択してください。

該当する住宅タイプを選択します。

希望するオプションを選択し、サービス提供条件を確認しましょう。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お客さま情報の入力」をタップしてください。

画面が切り替わったら、転用承諾番号を入力しましょう。
〈事業者変更〉コラボ光を利用している場合

「ドコモ光~などの光コラボ」をタップし、事業者変更番号の頭文字を選択してください。

該当する住宅タイプを選択します。

希望するオプションを選択し、サービス提供条件を確認しましょう。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お客さま情報の入力」をタップしてください。

画面が切り替わったら、事業者変更承諾番号を入力しましょう。

名前や生年月日、住所などの契約者情報を入力します。

基本メールアドレスと会員パスワードを設定しましょう。
基本メールアドレスや会員パスワードは、キャッシュバックを受け取る際に利用するため、忘れないようにしてください。

該当する光回線の設置先住所や、入居状況を選択しましょう。
「ご契約者さま情報と異なる」を選択した場合は、光回線の設置先住所を入力してください。

希望する切り替え日を第3候補まで選びます。
その後、希望日で調整できなかった場合の工事可能な曜日と、工事の立会人について選択してください。

クレジットカード情報を入力します。
その後、「お申込み内容確認へ」をタップしましょう。

入力した内容や会員規約などを確認します。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お申込み」をタップすれば完了です。

切り替え日の1週間ほど前になると、GMOとくとくBB光の登録証と無線ルーターが別々に届きます。
申し込み時に「会員専用ページで確認する」にしていると登録証は届きません。
登録内容はすべてWeb(BBnavi)での確認となります。

事前に通知されていた工事日(切り替え日)になると、自動的にGMOとくとくBB光に切り替わります。
設定などは不要です。
ただし、通信トラブルを避けるため、念のためにONUと無線ルーターの両方の再起動(電源ケーブルを抜き差し)しておくことをおすすめします。

コンセントから抜いて少し待って挿しなおすだけでOKです。
なお、GMOとくとくBB光でレンタルした無線ルーターを利用する場合は、今まで使っていた無線ルーターと交換してください。
無線ルーターを交換する方法
ONUの電源ケーブルを抜いて電源をオフにします。
これまで使っていた無線ルーターからLANケーブルを抜きましょう。

交換する無線ルーターのWANポートにLANケーブルを挿します。

まず先に、ONUの電源ケーブルをコンセントに挿しましょう。

90秒ほど待ってから無線ルーターの電源ケーブルをコンセントに挿しましょう。
数分待ちランプが点灯すれば、インターネット(Wi-Fi)が利用可能となります。
これまで利用していたフレッツ光もしくはコラボ光の解約手続きは不要です。
GMOとくとくBB光へ切り替わると同時に、自動的に解約となります。
フレッツ光の場合、プロバイダの解約は手続きが必要なので忘れないようにしましょう。
1ギガから10ギガに変更する場合の申し込みから工事・開通までの流れ
1ギガから10ギガに変更する流れ
GMOとくとくBB光の1ギガから10ギガへはプラン変更ではなく、1ギガを解約して10ギガを新規で契約するという流れになります。
1ギガの解約を先に手続きしてしまうとインターネット(Wi-Fi)が使えなくなる期間が長くなってしまうので、まずは10ギガの申し込みから行いましょう。

GMOとくとくBB光の10ギガを申し込む場合は、高額なキャッシュバックを受け取れる特設サイトから申し込むのがおすすめです。
申し込みフォームの入力手順

GMOとくとくBB光の特設サイトにアクセスしたら「申し込む」をタップしてください。
他のサイト経由でアクセスできるGMOとくとくBB光のキャンペーンページでは、キャッシュバックが5,000円などに減額します。

「とくとくBB光10ギガをお申込み予定の方」をタップし、「光回線を契約されていない方」を選択してください。

該当する住宅タイプを選択します。

希望する接続機器の選択肢をタップし、サービス提供条件を確認しましょう。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お客さま情報の入力」をタップしてください。

名前や生年月日、住所などの契約者情報を入力します。
転用/事業者変更の場合は、転用/事業者変更承諾番号も入力してください。

基本メールアドレスと会員パスワードを設定しましょう。
基本メールアドレスや会員パスワードは、キャッシュバックを受け取る際に利用するため、忘れないようにしてください。

該当する光回線の設置先住所や、入居状況を選択しましょう。
「ご契約者さま情報と異なる」を選択した場合は、光回線の設置先住所を入力してください。

希望する工事日を第3候補まで選びます。
その後、希望日で調整できなかった場合の工事可能な曜日と、工事の立会人について選択してください。

クレジットカード情報を入力します。
その後、「お申込み内容確認へ」をタップしましょう。

入力した内容や会員規約などを確認します。
その後、同意ボタンにチェックを入れ、「お申込み」をタップすれば完了です。

申し込んでから2~3日以内に、工事日確定のメールが届きます。
工事に立ち会いが必要かどうかもメールに記載されているので、確認しましょう。
工事日が確定したら、1ギガの解約手続きを行いましょう。
解約するときのポイントは、解約日(1ギガの通信が止まる日)を工事日の前日に指定することです。
そうすることで、ネットが使えない期間を1日だけに短縮できます。
解約の手続きは、GMOとくとくBBお客様センター(0570-045-109)に電話で行ってください。
Webマイページ(BBnavi)から手続きしていしまうと、解約日が月末付けになってしまいます。
お客様センターに連絡をしたら、すでに10ギガを申し込み済みであることを伝えて、工事日の前日付けで解約したい旨を相談してください。
契約内容や住宅の環境によっては、解約日を指定できない場合があります。
解約日を指定できない場合でも、ネットが使えない期間だけモバイルルーターを無料で貸してくれるので安心してください。

工事日の1週間ほど前になると、GMOとくとくBB光の登録証と無線ルーターが別々に届きます。
申し込み時に「会員専用ページで確認する」にしていると登録証は届きません。
登録内容はすべてWeb(BBnavi)での確認となります。

立ち会い「あり」の場合、工事日当日(もしくは前日の夕方)に工事業者から連絡が入ります。
工事の内容は、住居タイプや立ち会いの有無によって異なるため、気になる人は以下の中から該当するもの選んで確認しておきましょう。
一戸建て

宅内に光ファイバーを引き込む(光コンセントを設置する)場所を確認します。
電話用の端子が設置されている場所に、光ファイバーを引き込むことが多いです。

近くの電柱から光ファイバーを引っ張り、宅内に引き込みます。

光コンセントを設置し、宅内に引き込んだ光ファイバーとつなげます。
その後、光コンセントとONUを接続し、通信に異常がなければ工事完了です。
マンション・立ち会いあり

宅内に光ファイバーを引き込む(光コンセントを設置する)場所を確認します。
電話用の端子が設置されている場所に、光ファイバーを引き込むことが多いです。

マンションの設備(MDF盤)から宅内に光ファイバーを引き込みます。

光コンセントを設置し、宅内に引き込んだ光ファイバーとつなげます。
その後、光コンセントとONUを接続し、通信に異常がなければ工事完了です。
マンション・立ち会いなし

工事の立ち会いがない場合、工事日の前日までに機器(ONU)が届きます。
工事日の前日までに必ず受け取っておいてください。


同梱されている光ケーブルの一方をONUに、もう一方を光コンセントに挿し込みましょう。

ONUの電源ケーブルをコンセントに挿しましょう。
工事が終わったら、業者が設置していった機器(ONU)と10ギガ対応の無線ルーターを接続しましょう。
数分待ってランプが点灯したら、すぐにインターネット(Wi-Fi)が利用可能となります。
NTTから返却キット(専用の封筒)が届いたら、1ギガで利用していたONUを返送しましょう。
GMOとくとくBBからレンタルしてる無線ルーターは、GMOとくとくBBへ別途返却が必要です。
ただし、GMOとくとくBB光を3年以上利用している場合、返却する必要はありません。
GMOとくとくBB光の契約期間は、Webマイページ(BBnavi)で確認できます。
>>公式サイトで詳細を確認する
あとから読み直せるように、この記事をブックマークしておくことをおすすめします。
※本記事の内容については定期的に精査しておりますが、料金プランやキャンペーン特典などの最新の情報は各事業者の公式サイトにて必ずご確認ください。
※本記事の内容に誤りがあった場合は、こちらの専用フォームよりメディア編集部宛にご連絡をお願いします。
※ご利用中の光回線の満足度をお聞かせください。毎月抽選で3名様の500円分のAmazonギフト券をプレゼントしています。詳しくはこちら。
質問・相談の一覧