MENU

ソフトバンクエアーが遅い・つながらないとクレーム多発!7つの原因と対処法(速くする方法)を解説

ソフトバンクエアーの遅さはクレーム級!7つの原因と速くする方法を解説します

ソフトバンクエアーの評判や口コミを調べていると、「速度が遅い」「Wi-Fiがつながらない」という投稿が目立ちます。

実際に、当サイトでもソフトバンクエアーを契約していますが、5Gに対応していないAirターミナル4NEXT以前の機器においては夜になると速度が遅くなったりWi-Fiが急につながらなくなったりすることが非常に多いです。

ソフトバンクエアーの歴代モデル
  • Airターミナル6(5G・Wi-Fi 7対応)
  • Airターミナル5(5G・Wi-Fi 6対応)
  • Airターミナル4NEXT
  • Airターミナル4
  • Airターミナル3
  • Airターミナル2
  • Airターミナル1

新しい機種のほうが性能が良く、通信速度が速いです。

ただし、5Gに対応しているAirターミナル5や6においては夜でも遅くなることはほとんどなく、動画視聴やネット検索なども問題なく使えています

もちろんホームルーターですのでオンラインゲームなどのPing値が重要となる使い方には不向きです。

すぐにラグが発生したり通信エラーになったりします。

ソフトバンクエアーを使っている友人・知人からも「夜になると急に遅くなる」という意見が出ていますが、たまたまかもしれませんが不満を言っている人は全員Airターミナル4NEXT以前の機器を使っていました。

Airターミナル4NEXT以前の機器のソフトバンクエアーは、速度や通信に問題が出やすいといえるでしょう。

ただし、Airターミナル6を使っている人からも「速度が遅い」という口コミはあるので、利用環境や使い方にも注意が必要です。

この記事では、ソフトバンクエアーの速度が遅い7つの原因と、実機で検証して確かに効果があった6つの対処方法について紹介します。

インターネットのトラブルが起きた際は、原因を把握することが大切です。

ですが、原因よりも解決策を知りたい人は多いでしょうから、いきなり対処方法を読んでも問題ありません。

この記事でわかること
  • ソフトバンクエアーが遅い一番の原因はAirターミナル4NEXT以前の機器を使っているから
  • 5G対応のAirターミナルは速度に関する評価が高い
  • 5GHz帯で接続したり設置場所を変えたりするだけで改善することが多い
  • 地域や環境によって何をしても改善しない場合がある
  • 何をやっても解決しないなら他のホームルーターや光回線に乗り換えるしかない

乗り換えにおすすめな光回線4社

目次

ソフトバンクエアーの速度が遅くなる・Wi-Fiが繋がらない7つの原因

ソフトバンクエアーが遅くなる・Wi-Fiが繋がらない原因

ソフトバンクエアーの速度が遅くなったり、Wi-Fiがつながらなくなったりする原因は、全部で7つあります。

原因を知ることで、適切な対処法が可能になるものです。

原因1:通信機器に不具合が起きているから

ソフトバンクエアー

スマホやパソコンにしても、ソフトバンクエアーのルーター(Airターミナル)にしても、長時間電源を入れたままにしておくと不具合を起こすことがあります。

メモリリークや無限ループプロセスといった原因が考えられますが、残念ながら通信機器とはそういうものと割り切ってください。

調子が悪いと感じたら、まずは関連するすべての通信機器を再起動してみましょう。

原因2:Wi-Fiの電波が干渉しているから

ソフトバンクエアーは2.4Ghzと5GHzのWi-Fiが使える

Airターミナルからは、性質の異なる2つの電波(Wi-Fi)が飛んでいます。

1つは2.4GHz帯の電波で、もう1つは5GHz帯の電波です。

電波の特性2.4GHz帯5GHz
メリット遠くまで届く
障害物に強い
最大速度が2.4GHz帯より速い
電波干渉しない
デメリット電子レンジやBluetoothと干渉する
最大速度が5GHz帯より遅い
遠くまで届かない
障害物に弱い

それぞれ長所と短所があり、正しく使い分けないと「Wi-Fiがつながらない!速度が遅い!」となってしまいます。

Airターミナルの近くでは5GHzを使うのがおすすめ

Airターミナルの近くでWi-Fiを使う場合は、5GHzにつなぎましょう。

Airターミナルの近くであれば障害物がないため、5GHzのWi-Fiが快適に使えるはずです。

5GHzであれば電波干渉のリスクもないため、より速いインターネットが利用できます。

Airターミナルから離れた場所では2.4GHzを使う

Airターミナルから離れた場所では2.4GHzにつなげましょう。

Airターミナルから離れれば離れるほど、5GHzのWi-Fiがつながりにくくなります。

障害物も増えて電波が弱まりやすいです。

2.4GHzのWi-Fiであれば、障害物に強く遠くまで届きやすいので、離れた場所でも通信が安定します。

ただし、速度に関してはやや遅くなりやすいので注意してください。

電化製品の近くにAirターミナルを置かないこと

電子レンジやBluetooth機器などの電化製品の近くに、Airターミナルを置くべきではありません。

2.4GHzのWi-Fiは電波干渉するので、速度が遅くなるだけでなく、そもそもインターネットにつながらなくなります。

Airターミナルをケースの中にしまわないこと

5GHzのWi-Fiは速度が速いのですが、障害物(壁や扉など)に弱いというデメリットがあります。

Airターミナルをケースの中に隠したり、棚の奥のほうにしまったりすると、電波が弱くなってしまうのです。

Wi-Fiを快適に使いたいのであれば、Airターミナルの周りには何も置かないでください。

原因3:そもそも障害物に弱い回線だから

携帯基地局

ソフトバンクエアーが使用しているモバイル回線は全部で4種類あります。

ソフトバンクエアーが使用しているモバイル回線

  • 5G方式:n77(3.7GHz、3.4GHz)
  • 4G方式:AXGP(2.5GHz)、TDD-LTE(3.5GHz)
  • 4G LTE方式:FDD-LTE(2.1GHz)

※参考:Airターミナル 仕様

5Gエリア以外では、4G回線の1つである「AXGP(エーエックスジーピー)」がメイン回線です。

この「AXGP」こそが、ソフトバンクエアーが遅い一番の原因と言っても過言ではありません。

AXGP回線は障害物に弱い

AXGPは障害物に弱い

ソフトバンクエアーのメイン回線である「AXGP」の周波数は2.5GHz帯です。

速度は速いけれど障害物に弱いという特性を持っています。

基地局から放たれた電波は障害物(ビルや施設などの建物全て)に当たると減退してしまい、Airターミナルに届く頃には非常に弱くなっているのです。

最悪の場合、Airターミナルまで届かない、ということも起きます。

昼間でも速度が遅い場合は、そもそも基地局からの電波がAirターミナルまで届いていない可能性が高いです。

【参考】ソフトバンクエアーがインターネットに繋がる仕組みとは?

ホームルーターがインターネットに繋がる仕組みのイラスト

基地局から発信されている電波をAirターミナルがキャッチして、Airターミナルから飛んでいるWi-Fiとつなぐことでインターネットが使えるようになっています。

身近な例でいうと、スマホのテザリングと同じ仕組みです。

スマホでテザリングを使う場合、そもそもスマホ自体の電波が悪いと速度が遅くなるわけですが、ソフトバンクエアーも同じ仕組みとなっています。

電波のつながりが悪い場所にAirターミナルを置いてしまうと、インターネット(Wi-Fi)の速度が遅くなってしまうわけです。

「AXGP回線をメインに使っている=常に電波が拾いにくい状態」なので、速度が遅くなりやすいです。

原因4:古い機器(Airターミナル)を使っているから

歴代のAirターミナル
左からAirターミナル4、3、2、1

ソフトバンクエアーは2014年から始まったサービス*1で、数年おきに新しい機器(Airターミナル)が発売されています。

古い機器は性能が低いため、速度が遅くなりやすいです。

Airターミナルの速度を比較
機種最大速度対応回線対応通信規格
Airターミナル62.7Gbps5G・4GWi-Fi 7
Airターミナル52.1Gbps5G・4GWi-Fi 6
Airターミナル4NEXT612Mbps4GのみWi-Fi 6
Airターミナル4481Mbps
(一部エリアのみ962Mbps)
Wi-Fi 5
Airターミナル3350MbpsWi-Fi 4
Airターミナル2261MbpsWi-Fi 4
Airターミナル1110MbpsWi-Fi 4

上記はモデルごとの最大速度と通信規格を比較した表ですが、最新のAirターミナル6の性能がいかに優れているのかがわかります。

また、Airターミナル6は、アンテナセレクションという新技術が搭載されているため、Airターミナル4NEXT以前の機器よりも電波を受信しやすくなっているのです。

結果として、4Gエリアであっても、Airターミナル4NEXT以前の機器より速度が出やすくなっています。

原因5:5Gに対応していないエリアだから

ソフトバンク5Gエリア

Airターミナル6が速い(速度が出やすい)理由の一つは、やはり5Gに対応しているからです。

つまり、そもそも自宅が5G未提供のエリアであれば、せっかくAirターミナル5やAirターミナル6を使っていても、4Gしか使えないため速度があまり出ない可能性があります。

これからソフトバンクエアーの利用を検討している人は、自宅が5Gの通信エリアになっているかどうか確認しておきましょう。

自宅が5Gの通信エリアに入っているかどうかを調べる方法

ソフトバンクエアー5Gサービス提供住所リスト
SoftBank Air 5Gサービス提供住所リスト」より筆者キャプチャ

ソフトバンクの専用ページにて、自宅エリア(町名まで)が5Gに対応しているかどうかを調べることができます。

ただし、「一部のみ対応」となっていることが多く、自宅が本当に5Gに対応しているかどうかは実際に使ってみないとわからないのが現状です。

ソフトバンクエアーの5G対応エリア検索結果
1丁目と3丁目が「一部対応」しているが4丁目は対応していない(2丁目が表示されない理由は不明)

なお、5Gが対応していない場合は4Gでの通信となりますが、エリアによって最大速度が異なります。

住所別の4Gの下り最大速度は「SoftBank Air 住所別下り最大通信速度情報」で調べることが可能です。

ソフトバンクエアーの4Gエリア別の最大速度の検索結果
かなりざっくりとした結果しかわからない

ただし、上記の検索結果からわかるとおり、ピンポイントで最大速度がわかるわけではなく、同じエリアであっても最大速度が異なるので、自宅での正確な最大速度は結局わかりません。

あくまでも「参考」程度として、考えておくといいでしょう。

原因6:キャリアアグリゲーション未対応のエリアだから

ソフトバンクエアーが快適に使えるエリアは狭い

ソフトバンクエアーに限らず、モバイル回線を使ったWi-Fiサービスの速度の要となっているのは、キャリアアグリゲーションと呼ばれる「複数の回線を束にする」技術です。

ですが、このキャリアアグリゲーションも5Gと同じく一部の地域にしか対応していません

5G未提供エリアにおいて速度が遅い場合、キャリアアグリゲーションが対応していない地域の可能性があります。

地域別の最大速度(4G)を確認する方法

ソフトバンクエアーの4Gエリア別の最大速度の検索結果
地域名がないエリアは最大110Mbpsもしくあ175Mbpsとなる

SoftBank Air 住所別下り最大通信速度情報」のページで、住所別の4Gの下り最大速度を調べることができます。

地域(〇〇市〇〇区〇〇町など)ごとに最大速度が記載されていますが、表に地域名がない場合は最大速度が110Mbpsもしくは175Mbpsとなるため、非常に遅いことが確定します。

5Gもキャリアアグリゲーションも未対応のエリアでは速度の改善策がない

最新のAirターミナル6を使おうが、Airターミナルの置く場所を変えようが、利用する場所が5Gもキャリアアグリゲーションも未対応エリアであれば、速度の改善はまず不可能です。

別のインターネット回線への乗り換えを検討してください。

原因7:設備が許容量を超えているから

設備の許容量を超えている

インターネット回線は、各地域にプロバイダ(インターネット接続事業者)の設備が用意されています。

設備ごとにデータ通信量の上限が決まっており、許容量に近づけば近づくほど通信速度が遅くなるのです。

ソフトバンクエアーは夜になると速度が低下する可能性があると公式サイトにも記載があるので、ほとんどの地域で許容量にあまり余裕がないと考えられます。

新たに設備を増設をするか大量のユーザーが解約をしない限り、速度低下の頻度が緩和されることはないでしょう。

ソフトバンクエアー用の設備は増設されない?

ソフトバンクエアーは、工事をしなくてもコンセントに挿すだけでWi-Fiが使えるという簡単さから、3年間でおよそ200万回線も契約者数が増えています*2

ただし、ソフトバンクエアーのために設備を増設した、というニュースが流れたことは一度も切ありません。

設備の増設を行っているのであれば、IRなどで公表しない理由は考えにくいです。

そもそも、人件費を抑えすぎてサポートの電話がつながりにくいことで有名なソフトバンクですから、莫大な費用がかかる設備の増設をする可能性は低いでしょう。

つまり、今すぐに通信速度を改善したいのであれば、他のインターネット回線に乗り換えるしかありません。

クレーム級に遅いソフトバンクエアーを速くする・快適に使う6つの対処法

クレーム級に遅いソフトバンクエアーを速くする・快適に使う方法

ソフトバンクエアーはホームルーターという性質上、速度を向上させる方法が限られています。

速度が遅くなっている原因をふまえた対処法(速くする方法)を6つ解説しますので、参考にしながら試してみてください。

対処法1:スマホやAirターミナルを再起動させる

iPhoneを再起動させる

ソフトバンクエアーに限らず、どんなインターネット回線もまずは再起動を行ってみるのが鉄則です。

スマホやパソコンはもちろんのこと、Airターミナルも電源アダプタを抜き差しして再起動してください。

通信機器の再起動は、意外と効果のある速度改善方法です。

対処法2:Airターミナルの置く位置を変える

Airターミナルを置く位置を変える

ソフトバンクエアーで使用されているモバイル回線「AXGP」の特性から、Airターミナルは窓側に置くべきです。

AXGPの特性とは?

AXGP回線は直線的に進む電波であり、障害物(壁や扉)に当たると減退したり、跳ね返ったりしてしまいます。

また、地面より少し高い場所に置くことで、より電波感度を上げることができます。

なお、Airターミナルの周りには、何も物を置かないのが正解です。

編集部

Airターミナルをラックの中にしまったりテレビの裏に隠したりするのは絶対にやめましょう。

対処法3:接続する周波数帯(2.4GHz/5GHz)を切り替える

ソフトバンクエアーのSSIDとパスワード

接続する周波数帯を切り替えることで、インターネットが速くなることが多々あります。

基本的には電波干渉に強く速度の速い5GHzに接続するべきです。

ただし、Airターミナルと離れた場所でWi-Fiを使う場合は、2.4GHzに接続して使いましょう。

ソフトバンクエアーの場合、2.4GHzのSSIDには「2G」、5GHzのSSIDには「5G」という文字が入っています。

接続用のパスワード(暗号キー)は、2.4GHzも5GHzも同じです。

Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)
STEP
Wi-Fiの設定画面を表示する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

STEP
無線ルーターのSSIDを選択する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。

ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

ホームルーターのSSIDとパスワード

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

STEP
パスワードを入力する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

STEP
Wi-Fiマークが表示されたら設定完了
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。

ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。

対処法4:有線(LANケーブル)接続で使ってみる

ソフトバンクエアーを有線接続で使う

パソコンでインターネットをお使いであれば、有線(LANケーブル)接続を試してみましょう。

Wi-Fi(無線)で接続するよりも、通信速度が速くなるはずです。

再起動と設置場所を変更しつつ、有線で接続しても速度が速くならなければ、Airターミナルを買い換えるか他のインターネット回線に乗り換えるしか方法はありません。

有線(LANケーブル)で接続する方法
STEP
AirターミナルにLANケーブルを挿す

Airターミナル本体にLANケーブルを挿します。

※LANケーブルはAirターミナルに同梱されています。

STEP
パソコンにLANケーブルを挿す

パソコン側にもLANケーブルを挿します。

STEP
有線接続のアイコンを確認する

LANケーブルで接続ができていると、パソコンの右下にアイコンが表示されます。

有線接続で速度が改善したらチャンスです

有線接続で速度が改善するということは、Airターミナル自体がしっかりと電波を拾っている証拠になります。

Airターミナルの周りに障害となるものを置かないようにしたり5GHzで接続したりすれば、無線接続(Wi-Fi)でも速度が速くなるようになる可能性が高いです。

対処法5:Airターミナルを買い換える(機種変更する)

5G回線とWi-Fi 7に対応したAirターミナル6
5G回線とWi-Fi 7に対応したAirターミナル6

5Gの通信エリアやキャリアアグリゲーション対応エリアに住んでいるのであれば、新しいAirターミナルに買い換えることで速度が改善する可能性が高いです。

ただし、Airターミナルは非常に高額であり、実質無料になるとはいえ3年間も契約が縛られてしまいます

また、機種変更したけれど速度が改善できなかった場合でも返品はできませんので、しっかりと考えてから機種変更するようにしてください。

ソフトバンクエアー使ってて速度遅いから解約しようと電話したら新しいやつ出てそちらは速度早いってゴリ押しされて契約したけど相変わらず?だったから今解約の電話したら解約料1万ちょいとエアー本体代45000円の請求になりますって。は?ほとんど速度変わらん悪い商品売りつけといてホンマ酷い

みmきkっぺ@冬の現場ください?(@szmickykp)December 30, 2021

最新のAirターミナル6は1,4850円×48回の分割購入です。割賦同額の割引が48回続くので実質無料にはなりますが、完済前に解約をしてしまった場合の残債はもちろん請求されます。

【注意】中古でAirターミナルを購入するのはおすすめしません

ソフトバンクエアーの中古端末は大量に出品されている
ソフトバンクエアーの中古機器は大量に出品されている

ヤフオクやメルカリでは、中古のAirターミナルが大量に売られています。

中古のAirターミナルを入手した場合、ソフトバンクのサポートセンター(0800-1111-820)に電話を掛ければ「持込契約」が可能です*3

ただし、新規契約ではないので、月額料金の割引やキャッシュバックなどの特典は一切ありません

8ヶ月以上利用するのであれば、解約時に残債を払ってでも新規でソフトバンクエアーを契約したほうがお得になりますので、お気をつけください。

他のインターネット回線に乗り換えるのが無難

正直なところ、速度が改善できなかった場合のリスクが高すぎるため、機種変更はおすすめしません。

機種変更をするよりも他のインターネット回線に乗り換えたほうが速度が改善する可能性が高く、金銭的な負担も少ないです。

編集部

乗り換え時のキャッシュバック特典を活用すれば、Airターミナルの残債があってもペイできますよ。

対処法6:他のインターネット回線に乗り換える

インターネット回線の乗り換え

ここまで紹介してきた対処法を実施しても速度が改善しないのであれば、他のインターネット回線に乗り換るしかありません。

お住まいの場所は、ソフトバンクエアーとの相性が非常に悪いのだと諦めるしかないでしょう。

とはいえ、ソフトバンクエアーから他のインターネット回線への乗り換えはとても簡単ですし、Airターミナルの残債があっても乗り換え先のキャッシュ特典で補填することが十分に可能です。

遅いインターネットにイライラして過ごすくらいであれば、さっさと他のインターネット回線に乗り換えて快適なネットライフを送りましょう。

編集部

ソフトバンクエアーから他のインターネット回線への乗り換え時に気をつけるべきポイントを解説します。

ソフトバンクエアーから乗り換える際に気をつけるべきことは?

ソフトバンクエアーから乗り換える際に気をつけるべきことは?

ソフトバンクエアーから他のインターネット回線へ乗り換えるにあたって気をつけることは、Airターミナルの残債だけです。

4年以内に解約すると機器代金(Airターミナル)の残債が請求される

利用開始日から49ヶ月以内に解約をすると、機器代金の残債を払わなくてはいけなくなるので、注意してください。

ソフトバンクエアーの機器代金(Airターミナル6)は、1,485円×48回の分割払い(課金開始月の翌月から支払い開始)となっています。

分割金と同額の1,485円が48ヶ月間割引されるので、実際には1円も支払うことがありません。

ただし、機器代金が完済となる37ヶ月目までにソフトバンクエアーを解約した場合は、残り期間分の機器代金を払わなくてはいけなくなります。

例えば24ヶ月目に解約をすると、1,485円×24回=35,640円の残債を払うことになるのです。

最新のAirターミナルに買い替えたばかりの人は要注意

ソフトバンクエアーのAirターミナルは、数年おきに新機種が発売されます。

分割払いを終えたタイミングあたりにソフトバンクから「実質0円で機種変更できますよ」と電話が掛かってくることが多いです。

うっかり機種変更してしまうと、最低でも4年間は0円で解約できなくなります

利用開始からの年月にかかわらず直近で機種変更している場合は、機器代金の残債が発生する可能性が高いです。

機種変更をした覚えがある人は、サポートセンターもしくはMy SoftBankで契約内容の確認をしておきましょう。

ソフトバンクエアーから乗り換えに最適なインターネット回線はどれ?

ソフトバンクエアーから乗り換えに最適なインターネット回線はどれ?

インターネット回線は、光回線ホームルーターポケット型WiFi(モバイルWiFi)の3種類があります。

工事をせずに簡単に乗り換えたいなら、同じホームルーターであるドコモのhome5Gが一番おすすめです。

ホームルーターへの乗り換えならhome5Gがおすすめ!4Gエリアでも高速通信が可能

ドコモ5G対応ホームルーター「home5G」

ソフトバンクエアーからの乗り換えなら、ドコモのホームルーター「home5G」が一番おすすめです。

home5Gのおすすめポイント

  • 工事不要、コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える
  • 高品質なドコモ回線が月額4,950円で使い放題
  • 機器代金は3年間の利用で実質無料
  • キャッシュバックが20,000円受け取れる

乗り換え工事は不要!コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える

コンセントに挿すだけでWi-Fiが使える

ソフトバンクエアーと同じく、home5Gも工事不要で使える手間いらずのホームルーターです。

コンセントに挿すだけで、すぐにWi-Fiが使えるようになります。

高品質なドコモ回線が月額4,950円で使い放題

ドコモ回線の対応エリア

home5Gは、ドコモのスマホと同じ高品質な回線が使えるホームルーターです。

4G回線と5G回線の両方に対応しており、どちらのエリアでもギガ使い放題となっています。

それでいて月額4,950円と非常に良心的な価格設定なのです。

ソフトバンクエアーのような「夜になると速度が遅くなる」といったこともなく、いつでも快適なWi-Fiを使うことができます。

4Gエリアであっても400Mbps以上を連発するなど、速度に関しては「さすがドコモ」と言わざるを得ません。

キャッシュバックが20,000円もらえる

キャッシュバック20,000円

当サイトが紹介するキャンペーン特設サイトから申し込むことで、利用開始から4か月後にキャッシュバックが20,000円もらえます。

ソフトバンクエアーの機器残債があったとしても、負担を軽減することが可能です。

編集部

口コミの評価も高いhome5Gなら、安心してソフトバンクエアーから乗り換えることができますよ。

ドコモhome5G
料金プランと基本情報一覧
契約期間の縛りなし
データ容量無制限
事務手数料3,850円
月額料金4,950円
初月の料金4,950円の日割り計算
スマホセット割引最大1,100円/台
機器代金
(HR02)
月々サポートで実質0円
71,280円
1回/12回/24回/36回払い
機器補償smartあんしん補償:月額330円
キャッシュバック【当サイト経由限定】
20,000円
3年間の合計費用162,050円
3年間の実質月額4,501円
違約金なし
8日以内キャンセル対象
支払い方法クレジットカード/口座振替
運営会社株式会社NTTドコモ

参照元:ドコモhome5G「提供条件書

\ 【当サイト経由限定】キャッシュバック20,000円 /

現金20,000円のキャッシュバックがもらえるのは、当サイトが紹介する特設サイトから申し込みした人限定の特典です。他のサイト経由で申し込むとAmazonギフト券18,000円分になってしまうので注意してください。

自宅だけでなく外でも使いたいならポケット型WiFiへの乗り換えがおすすめ

WiMAX+5Gの実際の速度
一番速いWiMAXなら夜でも100Mbps超え!

ホームルーターと同じように工事不要で使えるインターネット回線としては、ポケット型WiFi(モバイルWiFi)があります。

ポケット型WiFiに乗り換えることで、家の中だけでなく外でもWi-Fiが使えるようになるのが一番のメリットです。

ただし、中にはソフトバンクエアーと同じくらい速度の遅いポケット型WiFiもあります。

何も考えずに選んでしまうと無駄な出費を重ねてしまうだけになるので注意してください。

当サイトおすすめのポケット型WiFiは次の3つとなります。

おすすめのポケット型WiFi3選

  • GMOとくとくBB WiMAX
  • 楽天モバイル
  • AiR WiFi

速度重視で選ぶならWiMAXで決まりです

GMOとくとくBB WiMAXのLP画像

現在発売されているポケット型WiFiの中で最も速度に定評があるのが、最新のWiMAXです。

従来のWiMAXよりも通信エリアと速度が大幅にアップして、より使いやすいポケット型WiFiとなりました。

WiMAXは、今一番速いポケット型WiFiです。

一番お得なGMOとくとくBB WiMAXで購入するのがおすすめ

WiMAXはプロバイダと呼ばれる代理店から購入することができます。

どこでも購入しても対応エリアや通信速度といった性能に違いはありません。

全プロバイダのなかで一番お得に使えるのが、GMOとくとくBB WiMAXです。

料金が安いだけでなく、最短即日でルーター機器を発送してくれるので、すぐに快適なWi-Fiを手に入れることができます。

当サイトが紹介する特設サイトから申し込むと、最大で77,000円のキャッシュバックがもらえるので、Airターミナルの残債があっても安心です。

GMOとくとくBB WiMAX
料金プランと基本情報一覧
契約期間の縛りなし
データ容量無制限
事務手数料3,300円
月額料金初月:1,375円
翌月以降:4,807円
初月の料金1,375円の日割り計算
スマホセット割引au・UQモバイルユーザー
最大1,100円/台
機器代金実質無料
機器保証安心サポート:月額330円
安心サポートワイド:月額550円
プラスエリアモード月額1,100円
キャッシュバック\当サイト限定特典/
最大77,000円
(必ず35,000円)
3年間の合計費用
(36ヶ月間)
137,920円
(WiMAX全20社中最安
実質月額
※36ヶ月間で計算
3,831円
(WiMAX全20社中最安
違約金0円
支払い方法クレジットカード
運営会社GMOインターネット株式会社

参照元:GMOとくとくBB WiMAX「会員規約

\ キャッシュバック必ず35,000円 /

簡単1分で申し込み完了

35,000円のキャッシュバックが6ヶ月目に必ずもらえるのは、当サイトが紹介する特設サイトからの申し込み限定の特典です。他のサイト経由で申し込むとキャッシュバックが12,000円に減額し、受け取りが12ヶ月目になるので注意してください。

\4月20日(土)19時59分まで限定で1,000円多くもらえる/

GMOとくとくBBのクーポン
詳しくはこちら

口座振替で使いたいならBIGLOBE WiMAXがおすすめ

口座振替ならBIGLOBE WiMAXがおすすめ

GMOとくとくBB WiMAXは、クレジットカード払いでしか契約ができません。

クレジットカードを持っていない人やクレジットカード払いで契約したくない人には、口座振替で利用できるWiMAXで一番安いBIGLOBE WiMAXをおすすめします。

BIGLOBE WiMAX
料金プランと基本情報一覧
(口座振替)
契約期間の縛りなし
データ容量無制限
事務手数料3,300円
月額料金初月:0円
1~24ヶ月目:3,278円
25ヶ月目以降:4,928円
スマホセット割引au・UQモバイルユーザー
最大1,100円/台
機器代金27,720円
(代金引換手数料:440円)
機器補償なし
(1年間のメーカー保証のみ)
プラスエリアモード月額1,100円
(セット割引適用時は0円)
キャッシュバック11,500円
契約月の翌月振込
3年間の合計費用
(36ヶ月間)
160,760円
3年間の実質月額4,465円
違約金なし
口座振替手数料月額220円
運営会社ビッグローブ株式会社

当サイト経由限定!今だけキャッシュバック11,500円

簡単3分で申し込み完了

楽天モバイルのポケット型WiFiなら月額1,078円から使える

RakutenWiFiPocketのLP画像

とにかく安く使いたいのであれば、楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket」がおすすめです。

契約時の事務手数料が無料なので、初期費用としては1円だけになります(別途モバイルルーターの機器代金が必要)。

毎月の利用料金はデータ利用量に応じた段階制となっておりく、3GB未満ならたったの1,078円です。

毎日好きなだけギガを使ったとしても月額3,278円となっているので、通信費を確実に節約することができます。

また、今なら3ヶ月分の利用料金を全額ポイント還元してくれるので、実質無料で利用することも可能です。

解約手数料(違約金)も無料なので、一度試してみてからソフトバンクエアーを解約するかどうかを検討してもいいでしょう。

Rakuten WiFi Pocket
料金プランと基本情報一覧
契約期間なし
データ容量無制限
事務手数料無料
月額料金~3GBまで:1,078円
3GB~20GBまで:2,178円
20GB以上:3,278円
スマホセット割引なし
機器代金10,820円
(24回もしくは48回払いも可)
機器補償
スマホ交換保証プラス
月額715円
キャッシュバックなし
特典3ヶ月分の利用料金をポイント還元
(最大9,834円分)
違約金無料
支払い方法クレジットカード
運営会社楽天モバイル株式会社

情報参照元:楽天モバイル「重要事項・料金表・利用規約

\ 3ヶ月実質0円キャンペーン中 /

※申し込みの途中で表示される「電話番号の選択」では「新規電話番号を取得」を選んでください。

ポケット型WiFiも家族割の対象です

自分自身もしくは家族が楽天モバイル(スマホ)を利用している場合は、毎月110円安くなる家族割が全員適用されます。

最強青春プログラム最強こどもプログラム併用可能です

ただし、ルーターが1円になるため、紹介キャンペーンは利用できません。

株式会社セブンアーチザン
楽天モバイルRakuten WiFi Pocket Platinumをおすすめする6つの理由と注意点を解説 楽天モバイルからプラチナバンド対応のポケット型WiFi(モバイルルーター)「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が発売されています。 前モデルの「Rakuten WiFi Pocket2C」同...

AiR WiFiなら30日間のお試し利用できる

AiR-WiFiのLP画像

3キャリアのモバイル回線が使える利便性から、一躍ポケット型WiFiの主流となったクラウドWiFi。

その中でも今一番お得に使うことができるのがAiR WiFiです。

100GBものデータ容量が月額3,245円で使えるだけでなく、30日間の全額返金保証まで付いているので、初めてクラウドWiFiを使う人でも安心して試すことができます。

AiR WiFi
料金プランと基本情報一覧
プラン名らくらくプランサクッとプランおてがるプラン
利用機器
データ容量100GB20GB
月額料金3,245円3,377円1,958円
契約期間1年
(自動更新あり)
契約事務手数料3,300円
機器代金無料レンタル
(解約時は要返却)
契約期間なしオプション月額330円
機器補償月額660円
キャッシュバックなし
スマホセット割引なし
違約金更新月以外:1,958円
更新月:0円
お試し期間30日
海外利用135ヶ所の国と地域
1GB:1,200円~/日
支払い方法クレジットカード
運営会社株式会社FREEDiVE

参照元:AiR-WiFi「利用規約

参照元:AiR-WiFi「海外利用について

\ 30日間お試しOK /

株式会社セブンアーチザン
AiR WiFi(エアワイファイ)は本当におすすめ?評判とデメリットを徹底解説 AiR WiFi(エアーワイファイ)とは? AiR WiFiとは、茨城県に本社を構える株式会社FREEDiVE(フリーダイブ)が提供する、クラウドSIMのポケット型WiFi(通称:クラウドWiFi...

以上の3つが、当サイトおすすめのポケット型WiFiでした。

編集部

人気11社のポケット型WiFiを比較した以下の記事も、ぜひ参考にしてください。

とにかく速度を改善したいなら光回線への乗り換えが一番効果的

スマホを操作している女性

多少手間をかけてでも確実にインターネットの速度を速くしたいのであれば、光回線への乗り換えが最適です。

光回線のなかにはソフトバンクエアーより料金が安いものもありますので、通信費の節約にもなります。

人気の光回線であればキャッシュバック特典もあるので、Airターミナルの残債がある人でも安心です。

なお、マンション(集合住宅)にお住まいであれば、面倒な立ち会い工事なしで光回線に乗り換えできる場合もあります。

光コンセントのあるマンションなら立ち会い工事なしで光回線が使える

光コンセントの例
光コンセントの例

光回線への乗り換えで一番面倒に感じるのは工事の立ち会いです。

一戸建てにお住まいであれば工事の立ち会いが必須となりますが、マンションであれば立ち会いなしで光回線が使えるようになる場合がります。

室内のどこかに上記のような「光コンセント」が設置されていれば、基本的に工事の立ち会いは不要です。

光回線の申し込み後に機器(ONUや無線ルーター)が送られてきますので、光コンセントとつなげるだけで開通できます。

まるでホームルーターのように簡単にできますので、光回線が始めての人でも安心してください。

光回線の申し込みに合わせて光電話(固定電話)を契約した場合は、光コンセントのあるマンションであっても工事の立ち会いが必要となります。

ソフトバンクエアーからの乗り換えならコレ!光回線おすすめ4社

ソフトバンクエアーからの乗り換えに最適な光回線のおすすめ4社を紹介します。

光回線の種類によっては、お住いのエリアで利用できないものもあるので注意してください。

ここでは、全国どこでも使えて、使い始めるのに手間が少なく、それでいてお得な料金プランで利用できる光回線を4社厳選しました。

ソフトバンクエアーからの乗り換えにおすすめな光回線4社

スクロールできます
コラボ光1ギガGMOとくとくBB光のロゴドコモ光のロゴビッグローブ光のロゴソフトバンク光のロゴ
サービス名とくとくBB光
(GMO光アクセス)
ドコモ光ビッグローブ光ソフトバンク光
工事費実質無料実質無料実質無料実質無料
月額料金
(一戸建て)
\最安/
4,818円
5,720円5,478円5,720円
月額料金
(マンション)
\最安/
3,773円
4,400円4,378円4,180円
無線ルーター無料無料月額550円月額550円※1
スマホ
セット割引
(毎月割引)
なしドコモ
最大1,100円
au
UQモバイル
最大1,100円
ソフトバンク
ワイモバイル
最大1,650円
キャッシュバック※2【当サイト限定】
最大130,000円
【当サイト限定】
最大55,000円
【終了日未定】
最大65,000円
25,000円
【当サイト限定】
最大40,000円
詳細詳細詳細詳細

参照元:光回線の料金まとめ

注釈

※1 ソフトバンク・ワイモバイルユーザーの場合。ソフトバンク・ワイモバイル以外は月額1,602円。

※2 10ギガの場合を含む。

工事費の実質無料とは?

一定期間(3年間のケースが多い)利用することにより、工事費が無料になること。

(例)ビッグローブ光の工事費:28,600円(初月:880円、2ヶ月目以降:792円×35ヶ月払い)

毎月の分割費用と同額(初月880円、2ヶ月目以降792円)の割引が適用されるため、実際の負担は0円になる。

ただし、全額払い終える前に解約した場合は、残債が請求される。

例えばビッグローブ光を1年で解約した場合、残り24ヶ月×792円=19,008円を払う必要がある。

上記の光回線は、いずれも速度や料金に定評のある人気サービスです。

お使いのスマホによってはセット割引が適用されますので、下記の組み合わせで選ぶのが一番お得になります。

スマホキャリア最安になる光回線もっと詳しく
下記以外のすべて
特設サイト
詳細情報をみる
ドコモ
特設サイト
詳細情報をみる
au
UQモバイル

特設サイト
詳細情報をみる
ソフトバンク
ワイモバイル

特設サイト
詳細情報をみる
注釈

※楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMO、格安SIM(mineoなど)各社

ソフトバンク光への乗り換えだけは要注意

ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える場合は「サービス変更」となるため、工事費が実質無料になる特典が受けられません。

スマホとのセット割引があれば毎月の費用は抑えられますが、初期費用が高くなるので注意してください。

そもそも一人暮らしでセット割引の恩恵があまりないのであれば、工事費が実質無料で高額なキャッシュバック特典があり、なおかつ月額料金がダントツに安いGMOとくとくBB光おすすめします。

GMOとくとくBB光:セット割引が適用にならない・少ない人におすすめ

スマホとのセット割引に期待できない人にはGMOとくとくBB光が1番おすすめ
編集部

月額料金が安いので誰でもお得に使える光回線です。

GMOとくとくBB光
料金プランと基本情報
契約期間の縛りなし
事務手数料3,300円
工事費同額割引により実質無料
一戸建て:26,400円
マンション:25,300円
月額料金一戸建て:4,818円
マンション:3,773円
初月の料金日割り計算
無線ルーター
レンタル料金
無料
セット割引なし
キャッシュバック【当サイト経由の申し込み限定】
最大130,000円
5,000円
違約金無料
撤去費用無料
運営会社GMOインターネットグループ株式会社
(東証プライム上場)

GMOとくとくBB光とは?

GMOとくとくBB光とは?

GMOとくとくBB光とは、大手通信事業者の1つであるGMOインターネット社が提供するコラボ光のことです。

「GMOとくとくBB」という名称でプロバイダサービスを提供しており、多くのユーザーが利用しています。

初期工事費が実質無料になったり月額料金が安かったりなど、通信費を節約したい人に大変人気の光回線です。

編集部

最初はGMO光アクセスという名称でサービスを開始しました。

GMOとくとくBB光とソフトバンクエアーの料金を比較

月額料金GMOとくとくBB光ソフトバンクエアー
一戸建て4,818円5,368円
マンション3,773円

GMOとくとくBB光であれば、一戸建てでもマンションでもソフトバンクエアーより安く使うことができます。

GMOとくとくBB光はこんな人におすすめの光回線です

GMOとくとくBB光はこんな人におすすめ
  • シンプルに安い光回線を探している人
  • 初期費用を抑えたい人(工事費が実質無料・無線ルーター無料)
  • 毎月の支払い額を安くしたい人
  • 解約時に違約金を払いたくない人
  • スマホとのセット割引が適用にならない人
  • 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人

GMOとくとくBB光の魅力は、シンプルにわかりやすく安い料金プランです。

他にも、初期工事費が実質無料であったり、高性能な無線ルーターが無料だったりなど、メリットがたくさんあります。

スマホとのセット割引は適用になりませんが、そもそもの月額料金が他社より500円から1,000円ほど安いです。

一人暮らしでセット割引の恩恵が少ない人や、スマホキャリアに縛られたくない人におすすめの光回線となります。

GMOとくとくBB光が他社より優れているメリット

GMOとくとくBB光が他社より優れているメリット

GMOとくとくBB光のメリット・イチオシポイント

  • 月額料金が安い
  • 工事費が実質無料になる
  • 最新のIPv6通信が無料
  • インターネットの速度が速い
  • Wi-Fiルーターが無料
    →わざわざ買わなくていい
  • 解約時の違約金が無料
    →いつでも気軽に解約できる
  • 高額なキャッシュバックがもらえる
    【当サイト経由での申し込み限定】最大130,000円のキャッシュバック
編集部

メリットの詳細については、後半部で解説しています。

申込む前に知っておきたいGMOとくとくBB光の注意点とデメリット

申込む前に知っておきたいGMOとくとくBB光の注意点とデメリット

GMOとくとくBB光の注意点とデメリット

  • 3年以内に解約すると工事費の残債が請求される
    違約金は無料!使えば使うほど残債は減っていく
  • スマホとのセット割引がない
    そもそも月額料金が非常に安い
  • キャッシュバック受け取りには手続きが必要
    →カレンダーアプリに登録すれば忘れない

GMOとくとくBB光のキャッシュバックを受け取るには、利用開始月を1ヶ月目とした11ヶ月目に申請手続きが必要です。

手続きを忘れないためにも、下記を参考にしてカレンダーアプリに予定を登録しておきましょう。

キャッシュバックを受け取る方法と手順
STEP
11ヶ月目にメールが届く
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

利用開始月を1ヶ月目とした11ヶ月目に、GMOとくとくBBの基本メールアドレス宛に申請用のメールが届きます。

基本メールアドレス とは?

申し込み後に届く登録証に記載されているGMOとくとくBBのメールアドレスのこと。

メールアドレスとパスワードでログインできるWEBメールにてメールの確認ができます。

メールを受信した翌月末までに手続きを完了しないと、キャッシュバックが受け取れないので気をつけましょう。

STEP
口座情報を登録する
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

メールに記載された入力フォームのURLをタップし、口座登録用のサイトにログインしてください。

IDとパスワード(BBnaviと同じ)は、申し込み後に届く登録証に記載されています。

GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力してください。

オプションの選択画面が表示されますが、希望しない場合は「不要」をタップしましょう。

GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

入力した内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続き完了です。

STEP
翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

口座情報を入力した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

キャッシュバックを確実に受け取る小ワザ
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

カレンダーアプリのキャッシュバック手続きのメールが届く月に予定を登録しておきましょう。

WEBメールのURLをメモしておくと便利です。

また、BBnaviのログイン情報を機器に記憶させてておくことで、スムーズにキャッシュバック手続きを進めることができます。

編集部

それでも忘れてしまうそうなら、今すぐこの記事をブックマークしておきましょう。

GMOとくとくBB光の口コミ・評判

GMOとくとくBB光の口コミ・評判

設置に来た人やコールセンターの方がみんな感じが良かった。初めの方にネットが繋がりにくいトラブルがあったがコールセンターの方の親切な応対のおかげで快適になった。

40代男性の口コミ

Wi-Fiルーターの無料レンタルやメールのアドレス数、セキュリティの面で、以前に契約していたプロバイダより、断然優れていた。

50代女性の口コミ

通信速度が速いのに料金が安い。開通時に工事やこちら側での設定操作は一切なく、通知された日時にいつのまにか繋がっていた。

引用元:オリコン満足度ランキング

GMOとくとくBB光は本当にお得なの?他社光回線との比較

GMOとくとくBB光は本当にお得なの?他社光回線との比較
スクロールできます
光回線の比較3年間の合計費用
一戸建て※1
3年間の合計費用
マンション※1
工事費無線ルーター訪問設定サポート
GMOとくとくBB光146,748円※4109,128円※4
実質無料

無料

なし
ドコモ光171,220円123,700円
無料

無料

無料
ソフトバンク光176,220円120,780円
実質無料

月額550円※3

9,720円
ビッグローブ光155,030円116,530円
実質無料

月額550円

14,300円
楽天ひかり205,480円※2163,680円※2
3,300円もしくは22,000円

要購入

無料の電話サポートあり
注釈

※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。

※2 工事費は22,000円として計算しています。

※3 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。

※4 キャッシュバック24,000円にて計算しています。

上記比較表のとおり、セット割引がない人にとって、3年間の合計費用が一番安いのがGMO光アクセスです。

また、月額料金が安いため、長く使えば使うほどにお得になっていきます。

無線ルーターも永久無料ですし、解約時の違約金も無料です。

途中で値上がりすることもないので、ずっとお得に使い続けることができます。

スマホのキャリアを気にする必要がないので、複雑なプランが苦手な人におすすめです。

ソフトバンクエアーからGMO光アクセスに乗り換えるまでの流れ

フレッツ光やコラボ光からGMO光アクセスに乗り換えるまでの流れ

ソフトバンクエアーからGMO光アクセスへ乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。

申し込みから開通までの流れを確認する
STEP
GMOとくとくBB光を申し込む
GMOとくとくBB光のLP画像

特設サイトからGMOとくとくBB光を申し込みます。

工事日までは無料でキャンセル可能なので安心してください。

STEP
工事日確定のメールが届く

申込時に希望した工事日で確定した場合は、確認のメールが届きます。

希望日時で取れなかった場合は、カスタマーセンターから電話が掛かってきます。

STEP
開通工事を行う

工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。

STEP
ONUとWi-Fiルーターを接続する

工事日までに届くWi-FiルーターをONUと接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。

Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。

ルーターの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。

Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)
STEP
Wi-Fiの設定画面を表示する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

STEP
無線ルーターのSSIDを選択する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。

ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

ホームルーターのSSIDとパスワード

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

STEP
パスワードを入力する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

STEP
Wi-Fiマークが表示されたら設定完了
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。

ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。

以上がGMOとくとくBB光の申し込みから開通までの流れでした。

>>GMOとくとくBB光の申し込みはこちら

STEP
ソフトバンクエアーを解約する

GMOとくとくBB光が無事に使えることが確認できたら、ソフトバンクエアーを解約しましょう。

ソフトバンクのサポートセンターに電話をするだけで、すぐに解約することができます。

先にソフトバンクエアーを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。

月またぎなどのタイミングでない限り、GMOとくとくBB光の開通後に解約することをおすすめします。

編集部

ここからは、GMOとくとくBB光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。

工事費は実質無料になる

工事費実質無料
GMOとくとくBB光の工事費

36回の分割払いとなるが、同額の割引が36ヶ月間適用され実質無料になる。

  • 一戸建て:1回目は990円、2回目~36回目は726円
  • マンション:1回目は1,045円、2回目~36回目は693円

新規でGMOとくとくBB光を契約する場合に必要となる工事費用(一戸建て:26,400円、マンション:25,300円)は、36回の分割払いとなります。

ただし、分割払いと同額の割引が36ヶ月間適用になるので、実質負担額は0円になるのです。

なお、工事費を払い終わる前にGMOとくとくBB光を解約した場合は、残りの工事費が一括で請求されるのでお気をつけください。

3年以内に引っ越す場合は?

3年以内に引っ越した場合はどうなるの?

編集部

引っ越し先でGMOとくとくBB光を使う場合は、工事費と割引が継続されます。また、別途で移転工事費が必要となります。

フレッツ光やコラボ光からの乗り換えであれば、そもそもの工事費はかかりませんので安心してください。

最新のIPv6通信が無料で使える

IPv4とIPv6の違い

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。

特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。

GMOとくとくBB光って本当に速いの?

GMOとくとくBB光
直近3ヶ月の平均速度
時間帯下り速度上り速度Ping値
322.5Mbps260.18Mbps18.91ms
336.64Mbps270.64Mbps20.27ms
夕方310.9Mbps217.62Mbps24.83ms
303.59Mbps208.11Mbps32.97ms
深夜346.45Mbps241.71Mbps15.41ms
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

インターネット回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でGMOとくとくBB光の速度を調べてみると、速度が遅くなりやすい夜間帯でも下り速度が300Mbpsを超えていることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」とされる光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。

光回線の通信速度の目安

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。

光回線であれば、100Mbps以上は出てほしいです。

300Mbps以上出ていれば、かなり速いといえます。

FPSや対戦系のオンラインゲームの目安は100~200Mbps以上です。

Wi-Fiルーターが無料で使える

GMOとくとくBB光でレンタルできる無線ルーターの一覧

IPv6に対応した高速Wi-Fiルーターが、永久無料でレンタルすることができます。

わざわざ購入する必要はありません。

実際に購入すると1万円ほどはする、なかなかの高性能ルーターです。

工事が終わった日からすぐに設定不要でWi-Fiが利用できます。

無線ルーターは工事日の数日前に届きます。レンタルの申し込みは不要です。

いつ解約しても違約金が無料

GMOとくとくBB光は、解約時の違約金が無料となっています。

2年や3年に1度しかない更新月を待つ必要がないのです。

生活環境の変化などで光回線が不要になった場合でも、気兼ねなく解約することができます。

キャッシュバックがオプション加入なしで42,000円もらえる【当サイト経由限定】

キャッシュバック42,000円
特典の比較当サイト経由他サイト経由
キャッシュバック42,000円5,000円
オプション加入不要不要
入金日12ヶ月目12ヶ月目

当サイトが紹介するGMOとくとくBB光の特設サイトから申し込むと、有料オプションに加入することなく、42,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

オプション加入なし(無条件)で42,000円のキャッシュバックがもらえるのは、当サイトが紹介する特設サイトからの申し込み限定特典ですので、お気をつけください。

また、422,000円のキャプションとは別で、有料オプションに加入した場合は、追加で最大28,000円のキャッシュバックが受け取れます。

オプション月額料金キャッシュバック
ひかり電話550円4000円
ひかりテレビ825円20,000円
\無料期間で解約OK/
インターネット安心セキュリティ
3ヶ月無料
550円
2つとも契約で
4,000円
\無料期間で解約OK/
スマホトラブルサポート+
2ヶ月無料
1,078円
注釈

※ひかり電話とひかりテレビのキャッシュバックは新規契約のみが対象となります(フレッツ光からの転用もしくはコラボ光からの事業者変更の場合は対象外)。

インターネット安心セキュリティとスマホトラブルサポート+は、無料期間内に解約した場合でも4,000円のキャッシュバックが受け取れます。

「開通したら解約する」とカレンダーに登録しておけば、無料で4,000円受け取れるわけです。

さらに、他社からGMOとくとくBB光へ乗り換えになる場合は、乗り換えに生じた費用を最大60,000円まで全額現金キャッシュバックしてくれます。

還元対象

ソフトバンクエアーの機器代金の残債、違約金など。

キャッシュバックまとめ

  • 全員対象:42,000円(当サイト経由での申し込み限定)
  • オプション加入:最大28,000円の増額
  • 乗り換え:乗り換えにかかった費用を最大60,000円まで全額還元
  • 合計:最大130,000円のキャッシュバック

他のサイトから申し込んだ場合は、全員対象キャッシュバック額が42,000円から5,000円に減額するので注意してください。

\ 高額キャッシュバック&月額料金が安い /

株式会社セブンアーチザン
とくとくBB光(GMO光アクセス)の評判は?料金プランとデメリットを解説 GMOとくとくBB光は、最大10ギガの超高速光回線です。 大手通信事業者の一つであるGMOインターネットグループ社が提供している、いわゆる「コラボ光」タイプの光回線なので...

ドコモ光:ドコモユーザーならセット割引で一番お得に使える

ドコモ光のおすすめポイントまとめ
編集部

ドコモユーザーであり、ドコモ光ユーザーでもある私が自信を持ってオススメします。

ドコモ光
料金プランと基本情報一覧
契約期間2年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費実質無料
月額料金一戸建て:5,720円
マンション:4,400円
初月の料金日割り計算
セット割引550円~1,100円/台
キャッシュバック必ず39,000円
オプション加入なしでもらえるのは
当サイト経由での申し込み限定特典です
転用の場合は33,000円
その他特典Wi-Fiルーター無料
訪問設定サポート無料
違約金一戸建て:5,500円
マンション:4,180円
撤去費用無料

参照元:ドコモ光「契約約款

ドコモ光とは?

ドコモ光とは?

ドコモ光とは、スマホのシェア率ナンバーワンのNTTドコモが提供するコラボ光です。

総務省発表資料(2024年3月22日)よりシェア率は34.9%で第一位となっている。

契約者数が700万回線を突破しており、光回線のシェア率としても業界1位となっています。

みんなに一番選ばれている光回線なのです。

特にドコモユーザーのほとんどがドコモ光を選んでいます。

MM総研「ブロードバンド回線事業者の加入件数調査」およびNTTドコモの「事業データ【年度】」資料より、日本で一番ユーザー数が多い光回線はドコモ光であることがわかる。

ドコモ光とソフトバンクエアーの料金を比較

月額料金ドコモ光ソフトバンクエアー
一戸建て5,720円5,368円
マンション4,400円5,368円

ドコモユーザーであれば、上記価格からスマホ1台ごとに最大1,100円の割引が適用になります。

ドコモ光はこんな人におすすめの光回線です

ドコモ光はこんな人におすすめ
  • ドコモユーザー
  • 初期費用を抑えたい人(工事費実質無料・無線ルーター無料)
  • 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
  • 安心して使いたい人
  • みんなが使っている信頼できる光回線を選びたい人

スマホがドコモであればセット割引が適用になるので、他の光回線よりドコモ光が一番安くなります

そのため家族で1人でもドコモユーザーがいるなら、迷わずドコモ光がおすすめです。

また、工事費と無線ルーターが無料なので初期費用を抑えられることやドコモという安心感を理由に、ドコモユーザー以外でもドコモ光を使っている人は非常にたくさん居ます。

いざというときでも安心して利用したい初心者ユーザーにも、ドコモ光はおすすめできる光回線なのです。

ドコモ光が他社より優れているメリット

ドコモ光のメリット

ドコモ光のメリット・イチオシポイント

  • 工事費が実質無料になるキャンペーン中
  • ドコモスマホとのセット割引がある
  • キャッシュバック必ず39,000円
    オプション加入なしで39,000円もらえるのは当サイト経由の申込者限定特典です
  • 最新のIPv6通信が無料
  • インターネットの速度が速い
  • Wi-Fiルーターが無料
  • 訪問設定サポートが無料
編集部

メリットの詳細は、後半部で解説しています。

申込む前に知っておきたいドコモ光の注意点とデメリット

ドコモ光のデメリット

ドコモ光の注意点とデメリット

  • 工事費は実質無料
    2年以内に解約すると残債が請求される
  • 当サイト経由でないと現金39,000円はもらえません
    他サイト経由だとオプション加入しても最大で20,000円
    公式サイト経由だとdポイントになる
  • キャッシュバックがもらえるのは5ヶ月目
    4ヶ月目にお知らせメールが届きます
編集部

不明な点がある場合は、申し込み後にかかってくる電話で必ず確認しておきましょう。

ドコモ光の口コミ・評判

ドコモ光の口コミ
40代女性の口コミ

スマートフォン料金の割引がきく。今のところ回線の繋がりやすさに不満がない。前はADSLだったので、動画のアップロードがすごく高速に感じた。

30代男性の口コミ

ネットが急に繋がらなくなった際、モデムを無償で交換してくれた。モデムの故障ではなくルータの故障の可能が高かったが、念の為新しい機種と交換してくれた。

料金プランは簡潔なものだったので分かりやすかった。キャンペーン中に申し込んだのでポイントがもらえた。ドコモだけあって回線の速度、繋がりやすさは安定している。

引用元:オリコン満足度ランキング

ドコモ光は本当にお得なの?他社光回線との比較

ドコモ光は本当にお得なの?他社光回線との比較
スクロールできます
光回線の比較3年間の合計費用
一戸建て※1
3年間の合計費用
マンション※1
工事費無線ルーター訪問サポート
ドコモ光
セット割引2台適用時
90,020円42,500
無料

無料

無料
ドコモ光
セット割引1台適用時
129,620円82,100円
無料

無料

無料
ソフトバンク光176,220円120,780円
実質無料

月額550円※3

9,720円
ビッグローブ光155,030円116,530円
実質無料

1年間無料※4

14,300円
GMOとくとくBB光146,748円※5109,128円※5
実質無料

無料

なし
楽天ひかり205,480円※2163,680円※2
3,300円もしくは22,000円

要購入

無料の電話サポートあり
注釈

※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。

※2 工事費は22,000円として計算しています。

※3 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。

※4 2年目以降は月額550円になります。

※5 キャッシュバック24,000円にて計算しています。

上記比較表のとおり、ドコモユーザーであればドコモ光が一番安くなります

また、無線ルーターや訪問サポートが無料になるのもドコモ光を選ぶメリットです。

ドコモユーザーであれば、ドコモ光が一番お得な光回線となるのは間違いありません。

家族にドコモを使っている人がいればいるだけ、ドコモ光がお得に使えます。

ソフトバンクエアーからドコモ光へ乗り換えるまでの流れ

ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

ソフトバンクエアーからドコモ光に乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。

申し込みから開通までの流れを確認する
STEP
ドコモ光を申し込む
ドコモ光のLP画像

高額キャッシュバックが受け取れる特設サイトからドコモ光を申し込みます。

工事日までは無料でキャンセル可能なので安心してください。

STEP
折返しの電話が掛かってくる

申込時に指定した時間帯にサポートセンターから電話が掛かってくるので、必ず出てください。

申込内容を確認して問題がなければ工事日が決まります。

なお、当サイト経由での申し込みの場合、そのままキャッシュバックの振込先を確認してくれますので、口座情報のわかるものを用意しておきましょう。

Wi-Fiルーターをレンタルしたい場合や訪問サポートをお願いしたい場合は、工事日までに申し込んでおきましょう。

申込方法はオペレーターから教えてもらうことができます。

Wi-Fiルーターは工事日までに届くので、忘れずに受け取りましょう。

STEP
開通工事を行う

工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。

なお、宅内に光コンセントがあるマンションにお住まいの場合は無派遣工事となり、工事業者は家に来ません。

光コンセントの例
光コンセントの例

開通日(工事日)の前日までにNTTからONUという機器送られてくるので、同梱の光ケーブルを使って光コンセントと接続してください。

案内チラシを見ながら行えば簡単にできます。

ONU
光コンセントが設置されているマンションは機器一式が送られてくる
STEP
ONUとWi-Fiルーターを接続する

ONUとWi-Fiルーターを接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。

ONUの設置~Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。

どうしても自分では難しそうだと感じたら、無料の訪問サポートをお願いしておきましょう。

工事日と同日に来てもらうことも可能です。

ルーターの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。

Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)
STEP
Wi-Fiの設定画面を表示する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

STEP
無線ルーターのSSIDを選択する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。

ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

ホームルーターのSSIDとパスワード

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

STEP
パスワードを入力する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

STEP
Wi-Fiマークが表示されたら設定完了
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。

ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。

以上がドコモ光の申し込みから開通までの流れでした。

>>ドコモ光の申し込みはこちら

STEP
ソフトバンクエアーを解約する

ドコモ光が無事に使えることが確認できたら、ソフトバンクエアーを解約しましょう。

ソフトバンクのサポートセンターに電話をするだけで、すぐに解約することができます。

先にソフトバンクエアーを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。

月またぎなどのタイミングでない限り、ドコモ光の開通後に解約することをおすすめします。

編集部

ここからは、ドコモ光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。

工事費が実質無料になる

工事費実質無料

新規でドコモ光を契約する場合に必要となる工事費用(22,000円)は、実質無料になります。

24回の分割払いとなりますが、毎月同額分のdポイントがもらえるからです。

2年間使うことで、実質的な負担は0円になるので安心してください。

ドコモスマホとのセット割引がある

スマホとの光回線のセット割引

ドコモのスマホを使っていれば、契約者本人だけでなく家族(離れて暮らしていてもOK)の分まで、1台につき最大1,100円の割引が毎月適用になります。

そのため、他の光回線よりも圧倒的にお得な価格で利用することができるのです。

月額料金の比較一戸建てマンション
ドコモ光実質4,620円
セット割引1台適用時
実質3,300円
セット割引1台適用時
ソフトバンク光5,720円4,180円
楽天ひかり5,280円4,180円
ビッグローブ光5,478円4,378円
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
ドコモユーザーが1人の場合の実質月額料金で比較

家族の中で1人でもドコモユーザーがいるなら、ドコモ光が一番お得になります。

セット割引は最大20台まで適用になります。

ドコモのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン割引額
eximo1,100円
irumo(3GB/6GB/9GB)550円

参照元:ドコモ「ドコモ光セット割引」「home5Gセット割引

ドコモ光およびhome5Gの契約者と家族のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

irumo(0.5GB)とahamoはセット割引の対象ではありませんので、お気をつけください。

受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン割引額
5Gギガホ プレミア
5Gギガホ
ギガホ プレミア
ギガホ
5Gギガライト/ギガライト(~5GB/~7GB)
1,100円
5Gギガライト/ギガライト(~3GB)550円
5Gギガライト/ギガライト(~1GB)割引なし
ウルトラシェアパック1003,850円
ウルトラシェアパック503,190円
ウルトラシェアパック302,750円
ベーシックシェアパックステップ4(~30GB):1,980円
ステップ3(~15GB):1,980円
ステップ2(~10GB):1,320円
ステップ1(~5GB):880円
ウルトラデータLLパック1,760円
ウルトラデータLパック1,540円
ベーシックパックステップ4(~20GB):880円
ステップ3(~5GB):880円
ステップ2(~3GB):220円
ステップ1(~1GB):110円

ドコモ光およびhome5Gの契約者と家族のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

参照元:ドコモ「ドコモ光セット割引」「home5Gセット割引

 

キャッシュバックがオプションなしで39,000円もらえる

キャッシュバック40,000円
特典の比較当サイト経由他サイト経由
キャッシュバック必ず39,000円最大20,000円
オプション加入不要必要
(最大5,000円以上)
入金日5ヶ月目5ヶ月目

当サイトが紹介するドコモ光の特設サイトから申し込むことで、39,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

有料オプションへの加入は、一切不要です。

オプション加入なし(無条件)で39,000円のキャッシュバックがもらえるのは、当サイト経由での申し込み限定特典ですので、お気をつけください。

他のサイトから申し込んだ場合は、5,000円以上するオプションに加入しないとキャッシュバックがもらえません。また、キャッシュバック額も20,000円と少ないです。

キャッシュバックを受け取る方法・手順を確認する
STEP
ドコモ光開通の4ヶ月目にメールが届く
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

ドコモ光の開通月を1ヶ月目とした4ヶ月目に、GMOとくとくBBの基本メールアドレスに申請用のメールが届きます。

ドコモ光を申し込んだ際に登録したメールアドレスではないので注意しましょう。

GMOとくとくBBの基本メールアドレス とは?

ドコモ光を申し込んだ際に作成したメールアドレスのこと。

申し込み後に届く「GMOとくとくBBの登録証」にも記載されている。

基本メールアドレス宛に届くメールは、専用のサイト(WEBメール)で確認できる。

STEP
口座情報を登録する
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

メールに記載された入力フォームのURLをタップし、口座登録用のサイトにログインしてください。

IDとパスワードは、申し込み後に届く登録証に記載されています。

メールを受信した翌月末までに入力を完了しないと、キャッシュバックが受け取れなくなるので気をつけましょう。

GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力してください。

オプションの選択画面が表示されますが、希望しない場合は「不要」をタップしましょう。

GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

入力した内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続き完了です。

STEP
翌月末にキャッシュバックが振り込まれる
GMOとくとくBBキャッシュバックのもらい方(基本アドレス)

口座情報を入力した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。

最新のIPv6通信が無料で使える

IPv4とIPv6の違い

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。

特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。

ドコモ光って本当に速いの?

ドコモ光
直近3ヶ月の平均速度
時間帯下り速度上り速度Ping値
342.24Mbps230.56Mbps19.34ms
310.73Mbps227.96Mbps19.32ms
夕方283.42Mbps216.6Mbps20.21ms
238.4Mbps204.77Mbps22.52ms
深夜338.04Mbps238.41Mbps19.14ms
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でドコモ光の速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。

光回線の通信速度の目安

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。

光回線であれば、100Mbps以上は出てほしいです。

300Mbps以上出ていれば、かなり速いといえます。

FPSや対戦系のオンラインゲームの目安は100~200Mbps以上です。

Wi-Fiルーターが無料で使える

ドコモ光の無線ルーター

IPv6に対応した高速Wi-Fiルーターを、永久無料でレンタルすることができます。

わざわざ購入する必要はありません。

ハイエンドモデルの高性能品ですので、実質1万円以上もお得になるのです。

設定不要でWi-Fiが利用できますので、ぜひレンタルしましょう。

レンタルを希望する人は、ドコモ光の工事日が決まってから申し込むことができます。

訪問設定サポートが無料

ドコモ光の訪問サポート

工事後の訪問設定サポートを無料で依頼することができます。

ドコモ光は面倒な設定なしでインターネット(Wi-Fi)が使えるようになりますが、設定ができるかどうか不安な人は訪問サポートを利用しましょう。

訪問サポートを希望する人は、ドコモ光の工事日が決まってから申し込むことができます。

\ 【当サイト限定】キャッシュバック最大57,000円 /

ビッグローブ光:高額キャッシュバック&auとUQモバイルユーザーならセット割引もOK

ビッグローブ光のおすすめポイントまとめ
編集部

スマホがauやUQモバイルなら、ビッグローブ光が一番お得です。

ビッグローブ光
料金プランと基本情報一覧
契約期間3年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費同額割引により実質無料
一戸建て・マンション共通:28,600円
月額料金一戸建て:5,478円
マンション:4,378円
※3ヶ月0円
初月の料金無料
無線ルーター
レンタル料金
月額550円
セット割引au・UQモバイル
最大1,100円/台
キャッシュバック最大65,000円
違約金無料
撤去費用無料
運営会社ビッグローブ株式会社
(KDDIの100%子会社)

※参照元:ビッグローブ光「特約

ビッグローブ光とは?

ビッグローブ光とは?

ビッグローブ光とは、インターネット通信事業者として20年以上の歴史を持つビッグローブ社が提供するコラボ光です。

インターネットサービスの信頼と実績に関しては、ドコモ光やソフトバンク光を上回っています。

また、KDDI(au)のグループ会社なのでauやUQモバイルとのセット割引が使えるため、auやUQモバイルユーザーにとって一番安く使える光回線がビッグローブ光なのです。

ビッグローブ光とソフトバンクエアーの料金を比較

月額料金ビッグローブ光ソフトバンクエアー
一戸建て5,478円5,368円
マンション4,378円5,368円

auもしくはUQモバイルユーザーであれば、上記価格からスマホ1台ごとに最大1,100円の割引が適用になります。

ビッグローブ光はこんな人におすすめの光回線です

ビッグローブ光はこんな人におすすめの光回線です
  • auおよびUQモバイルユーザー
  • 初期費用を抑えたい人(工事費実質無料)
  • 高品質で安定感のあるWi-Fiを使いたい人
  • 安心して使いたい人(KDDIグループ)
  • 高額なキャッシュバックが欲しい人

ビッグローブ光は、スマホがauやUQモバイルの人におすすめの光回線です。

25,000円のキャッシュバック特典もあるので、非常にお得といえます。

ビッグローブ光が他社より優れているメリット

ビッグローブ光が他社より優れているメリット

ビッグローブ光のメリットとイチオシポイント

  • 工事費は実質無料
  • au・UQモバイルとのセット割引がある
  • キャッシュバック25,000円
  • 最新のIPv6通信が無料
編集部

メリットの詳細は、後半部で解説しています。

申し込む前に知っておきたいビッグローブ光の注意点

申し込む前に知っておきたいビッグローブ光の注意点

ビッグローブ光の注意点とデメリット

  • 公式サイト経由で申込むとキャッシュバックがなく工事費も有料になる
    →お得な代理店サイトから申し込むのが正解です

ビッグローブ光に乗り換えるうえで注意してほしいのが、どこから申し込むのかです。

現在、公式サイトではキャッシュバックなどの特典が一切なく、工事費も有料になります。

公式サイト代理店サイト
キャッシュバックなし新規:25,000円
転用・事業者変更:10,000円
工事費28,600円実質無料

ソフトバンクエアーからビッグローブ光に乗り換える場合、お得な代理店サイトから申し込むようにしましょう。

公式サイトから申し込みしてしまうと、50,000円以上も損してしまうことになります。

ビッグローブ光の口コミ・評判

ビッグローブ光の口コミ・評判
50代男性の口コミ

IPoEが利用でき、インターネットアクセス速度に不満はない。

60代男性の口コミ

回線工事が申し込みから比較的早くできたのが良かった。

30代女性の口コミ

サポートセンターに電話を掛けた時、すぐにつながった。

引用元:オリコン満足度ランキング

ビッグローブ光は本当にお得?他社光回線との比較

ビッグローブ光は本当にお得?他社光回線との比較
スクロールできます
光回線の比較3年間の合計費用
一戸建て※1
3年間の合計費用
マンション※1
工事費無線ルーター訪問サポート
ビッグローブ光
セット割引2台適用時
91,076円※252,576※2
実質無料

月額550円

14,300円
ビッグローブ光
セット割引1台適用時
130,676円※292,176円※2
実質無料

月額550円

14,300円
ドコモ光169,220円121,700円
無料

無料

無料
ソフトバンク光169,220円113,780円
実質無料

月額550円※4

9,720円
GMOとくとくBB光146,748円※5109,128円※5
実質無料

無料

なし
楽天ひかり205,480円※3163,680円※3
3,300円もしくは22,000円

要購入

無料の電話サポートあり
注釈

※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。

※2 auスマートバリューに必要なひかり電話(月額550円)含む。

※3 工事費は22,000円として計算しています。

※4 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。

※5 キャッシュバック24,000円にて計算しています

auやUQモバイルユーザーであればビッグローブ光が一番安くなります

なお、無線ルーターのレンタル料金は月額550円になりますので、よりお得に使い続けたい人は購入するのがおすすめです。

無線ルーターは5,000円~10,000円程度で購入できますので、レンタルし続けるよりもお得に利用することができます。

無線ルーターを購入したとしても、他社よりお得なままですので安心してください

無線ルーターのインターネット設定作業は必要ありません。

光回線用の機器(ONU)に取り付けるだけで、すぐにWi-Fiが使えるようになります。

ソフトバンクエアーからビッグローブ光に乗り換えるまでの流れ

ビッグローブ光の申し込みから開通までの流れ

ソフトバンクエアーからビッグローブ光に乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。

申し込みから開通までの流れを確認する
STEP
ビッグローブ光を申し込む
ビッグローブ光(NEXT)のLP画像

お得な代理店サイトからビッグローブ光を申し込みます。

工事日までは無料でキャンセル可能なので安心してください。

STEP
工事日確定のメールが届く

申込時に希望した工事日で確定した場合は、確認のメールが届きます。

希望日時で取れなかった場合は、カスタマーセンターから電話が掛かってきます。

STEP
開通工事を行う

工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。

STEP
ONUとWi-Fiルーターを接続する

工事日までに届くWi-FiルーターをONUと接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。

Wi-Fiルーターの接続方法までを解説した動画を貼っておきますので、心配な人は見ながら行ってください。

ルーターの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。

Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)
STEP
Wi-Fiの設定画面を表示する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

STEP
無線ルーターのSSIDを選択する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。

ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

ホームルーターのSSIDとパスワード

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

STEP
パスワードを入力する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

STEP
Wi-Fiマークが表示されたら設定完了
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。

ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。

以上がビッグローブ光の申し込みから開通までの流れでした。

>>ビッグローブ光の申し込みはこちら

STEP
ソフトバンクエアーを解約する

ビッグローブ光が無事に使えることが確認できたら、ソフトバンクエアーを解約しましょう。

ソフトバンクのサポートセンターに電話をするだけで、すぐに解約することができます。

先にソフトバンクエアーを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。

月またぎなどのタイミングでない限り、ビッグローブ光の開通後に解約することをおすすめします。

ビッグローブ光申し込み後の問い合わせ先

電話番号固定電話から:0120-86-0962
携帯電話から:03-6385-0962
受付時間9時~18時(365日受付)

ビッグローブ光の申し込み後に相談したいことがあれば、上記電話番号にご連絡ください。

契約前の相談は公式サイトのチャットサポートを利用しましょう。

ビッグローブ光を申し込む人は、サポートセンターの電話番号をスマホに登録しておくことをおすすめします。

編集部

ここからは、ビッグローブ光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。

工事費は実質無料になる

工事費実質無料
ビッグローブ光の工事費

初回880円、2~36回目まで792円の36回払いとなりますが、代理店サイトから申し込むことで毎月同額の割引が適用されるため、実質的な負担は0円となります。

新規でビッグローブ光を契約する場合に必要となる工事費用(28,600円)は、36回の分割払いとなります。

ただし、分割払いと同額の割引が36ヶ月間適用になるので、実質負担額は0円になるのです。

なお、工事費を払い終わる前にビッグローブ光を解約した場合は、残りの工事費が一括で請求されるのでお気をつけください。

3年以内に引っ越す場合は?

3年以内に引っ越した場合はどうなるの?

編集部

引っ越し先でビッグローブ光を使う場合は、工事費と割引が継続されます。別途で移転工事費がかかることはありません。

au・UQモバイルスマホとのセット割引がある

スマホとの光回線のセット割引

auもしくはUQモバイルのスマホを使っていれば、契約者本人だけでなく同居する家族(50歳以上なら離れて暮らしていてもOK)の分まで、1台につき最大1,100円の割引が毎月適用になります。

そのため、他の光回線よりも圧倒的にお得な価格で利用することができるのです。

月額料金の比較一戸建てマンション
ビッグローブ光
セット割引1台適用時
実質4,378円実質3,278円
ビッグローブ光
セット割引がない場合
5,478円4,378円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
楽天ひかり5,280円4,180円
auユーザーが1人の場合の実質月額料金で比較

スマホ代金のセット割引は、最大10台まで適用になります。

auのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン割引額
ピタットプラン5G
ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN)
1GBまで:対象外
1GB超~7GBまで:550円
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G
1,100円
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GBまで:対象外
2GB超~20GBまで:550円
カケホ(3Gケータイ・データ付)1,027円
タブレットプラン201,100円

参照元:auスマートバリュー

割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

povoはauスマートバリューの対象ではありませんので、お気をつけください。

受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン割引額
新auピタットプラン1GBまで:対象外
1GB超~7GBまで:550円
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
1,100円
auピタットプランN(s)
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
※auピタットプラン(シンプル)は1GBまで割引対象外
2GBまで:550円
2GB超~20GBまで:1,100円
データ定額1
データ定額2/3
データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
1,027円
U18データ定額201,551円
データ定額5/8/20
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラットプランF(IS)シンプル
1,551円
※3年目以降は1,027円
データ定額10/13/302,200円
※3年目以降は1,027円
データ定額1(ケータイ)1,027円
※3年目以降は550円
データ定額2/3(ケータイ)1,027円
データ定額5/8(ケータイ)1,551円
※3年目以降は1,027円
データ定額10/13(ケータイ)2,200円
※3年目以降は1,027円
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」)1,100円
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
1,551円
※3年目以降は1,027円

参照元:auスマートバリュー

割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

UQモバイルのセット割引対象プランと割引額を見る
対象プラン名毎月の割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
1,100円
くりこしプランS +5G(3GB)
くりこしプランM +5G(15GB)
638円
くりこしプランL +5G(25GB)858円

参照元:UQモバイル「自宅セット割」 

割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

上記以外のプランは割引の対象外となりますので、お気をつけください。

契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。

キャッシュバックが25,000円もらえる

受け取り時期

契約種別金額受取時期
ソフトバンクエアーから乗り換え25,000円2ヶ月目

お得な代理店サイトからビッグローブ光を申し込みすると、無条件(オプション加入なし)で25,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。

利用開始月の翌月になると、代理店サイトから自動的に振り込まれますので、受け取り忘れはありません。

最新のIPv6通信が無料

IPv4とIPv6の違い

インターネットが速くなる「IPv6(アイピーブイロク)」という最新の通信方式を無料で使うことができます。

特に申し込みは不要で、IPv6対応のルーターを設置することで使えるようになるので安心してください。

ビッグローブ光って本当に速いの

ビッグローブ光
直近3ヶ月の平均速度
時間帯下り速度上り速度Ping値
345.63Mbps223.91Mbps18.73ms
317.65Mbps217.87Mbps19.29ms
夕方287.13Mbps218.6Mbps19.08ms
236.49Mbps205.4Mbps22.33ms
深夜314.25Mbps224.48Mbps17.95ms
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でビッグローブ光の速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。

光回線の通信速度の目安

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。

光回線であれば、100Mbps以上は出てほしいです。

300Mbps以上出ていれば、かなり速いといえます。

FPSや対戦系のオンラインゲームの目安は100~200Mbps以上です。

\ 高額キャッシュバックが翌月受け取れる /

ソフトバンク光:ソフトバンクとワイモバイルユーザーが2人以上ならセット割引でお得

ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える場合のメリットをまとめた画像
編集部

ソフトバンク・ワイモバイルユーザーが2人以上いるなら、ソフトバンク光が一番お得です。

ソフトバンク光
料金プランと基本情報一覧
契約期間2年
(自動更新)
事務手数料3,300円
工事費実質無料キャンペーン中
一戸建て・マンション共通:31,680円
※光導入済みマンションは4,620円
月額料金一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
初月の料金日割り計算
セット割引ソフトバンク:最大1,100円/台
ワイモバイル:最大1,650円/台
キャッシュバック40,000円
その他特典無線ルータープレゼント
違約金一戸建て:5,720円
マンション:4,180円
撤去費用無料
運営会社ソフトバンク株式会社

参照元:ソフトバンク光「サービス規約

ソフトバンク光とは?

ソフトバンク光とは?

ソフトバンク光とは、携帯キャリアの1つであるソフトバンク社が提供するコラボ光です。

ソフトバンクから正確な契約者数は発表されておりませんが、総務省の資料によると400万回線以上であることがわかります。

ドコモ光に次いで、2番目に契約者数の多い光回線なのです。

特にソフトバンクやワイモバイルといった、ソフトバンク光とセット割引が適用になる人に選ばれています。

ソフトバンク光とソフトバンクエアーの料金を比較

月額料金ソフトバンク光ソフトバンクエアー
一戸建て5,720円5,368円
マンション4,180円5,368円

ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーであれば、上記価格からスマホ1台ごとに最大1,650円の割引が適用になります。

こんな人にはソフトバンク光がおすすめです

こんな人にはソフトバンク光がおすすめです
  • ソフトバンクユーザーもしくはワイモバイルユーザーが家族に2人以上いる

ソフトバンクやワイモバイルユーザーが2人以上いるのであれば、迷うことなくソフトバンク光を選びましょう。

セット割引が適用になるので、他の光回線より最もお得に利用することができるからです。

ただし、一人暮らしや家族のスマホがバラバラの場合、ソフトバンク光は損になります。

工事費が無料になったり、キャッシュバックが20,000円もらえるGMOとくとくBB光を選びましょう。

ソフトバンク光GMOとくとくBB光
工事費最大31,680円実質無料
キャッシュバック40,000円20,000円
月額料金
一戸建て/マンション
5,720円/4,180円4,818円/3,773円
セット割引▲最大1,650円/台なし
無線ルーター550円/月
(光BBユニット)
永久無料
3年間の合計費用
一戸建て
175,820円
セット割引1台の場合
152,748円
3年間の合計費用
マンション
120,380円
セット割引1台の場合
119,128円

>>GMOとくとくBB光の申し込みはこちら

ソフトバンク光が他社より優れているメリット

ソフトバンク光が他社より優れているメリット

ソフトバンク光のメリット・イチオシポイント

  • ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割引がある
  • キャッシュバックが40,000円もらえる
  • 最新のIPv6通信が実質無料
  • Wi-Fiルーターが実質無料
編集部

メリットの詳細は、後半部で解説しています。

申込む前に知っておきたいソフトバンク光の注意点とデメリット

ソフトバンクのデメリット

ソフトバンク光の注意点とデメリット

  • ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザー以外がIPv6を使おうとすると割高になる
    ソフトバンクやワイモバイルユーザー以外にはソフトバンク光をおすすめしません
  • 光BBユニット以外ではIPv6が使えない
    光BBユニットを使いましょう
  • 訪問設定サポートは有料(9,900円)になる
    光BBユニットを接続するだけで設定完了なので簡単です
  • ソフトバンクエアーからの乗り換えは工事費が有料になる
    工事費が実質無料になるGMOとくとくBB光を選びましょう
編集部

不明な点に関しては、申し込み後にかかってくる電話にて確認するようにしきましょう。

ソフトバンク光の口コミ・評判

ソフトバンク光の口コミ・評判
60代男性の口コミ

昨年転居に伴いソフトバンク光を移動しましたが、初期費用は無料でした。コールセンターでの対応になりましたが、説明等も分かりやすく安心でした。

40代女性の口コミ

通信速度が速く、安定性があると思います。サポート体制がしっかりしていて、問い合わせもしやすいです。

60代男性の口コミ

YahooBBからの乗り換えなので、手続きは楽でした。キャンペーンによるキャッシュバックがあったので乗り換えました。

引用元:オリコン満足度ランキング

ソフトバンク光は本当にお得?他社光回線との比較

ソフトバンク光は本当にお得なの?他社光回線との比較
スクロールできます
光回線の比較3年間の合計費用
一戸建て※1
3年間の合計費用
マンション※1
工事費無線ルーター訪問サポート
ソフトバンク光
セット割引2台適用時
109,820円※254,380円※2
実質無料

実質無料※3

9,720円
ソフトバンク光
セット割引1台適用時
149,420※293,980※2
実質無料

実質無料※3

9,720円
ドコモ光169,220円121,700円
無料

無料

無料
ビッグローブ光150,476円111,976円
実質無料

1年間無料※5

14,300円
GMOとくとくBB光146,748円※6109,128円※6
実質無料

無料

なし
楽天ひかり205,480円※4163,680円※4
3,300円もしくは22,000円

要購入

無料の電話サポートあり
注釈

※1 合計費用には工事費とキャッシュバックが適用されています。解約時の違約金は含まれておりません。

※2 無線ルーター(光BBユニット+Wi-Fiマルチパック)費用も含む。

※3 ソフトバンク・ワイモバイルユーザー以外は月額1,602円になります。

※4 工事費は22,000円として計算しています。

※5 2年目以降は月額550円になります。

※6 キャッシュバックは24,000円にて計算しています。

ソフトバンクやワイモバイルユーザーであればビッグローブソフトバンク光が一番安くなります。

光BBユニットが実質無料でレンタルできるので、無線ルーターを用意する必要はありません。

ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換えるまでの流れ

ソフトバンク光の申し込みから開通までの流れ

ソフトバンクエアーからソフトバンク光に乗り換える場合の、申し込みから開通までの流れを簡単に解説します。

申し込みから開通までの流れを確認する
STEP
ソフトバンク光を申し込む
ソフトバンク光(GMO)のLP画像

お得なWeb代理店サイトからソフトバンク光を申し込みます。

工事日までは無料でキャンセル可能なので安心してください。

公式サイトから申し込むとキャッシュバックが1円ももらえませんので、お気をつけください。

STEP
折返しの電話が掛かってくる

申込時に指定した時間帯に折返しの電話が掛かってくるので、必ず出てください。

申込内容を確認して問題がなければ工事日が決まります。

STEP
開通工事を行う

工事日時に専門業者が自宅まで訪問して、開通工事を行います。

工事は1~2時間で終わり、ONUという機器を設置していきます。

なお、宅内に光コンセントがあるマンションにお住まいの場合は無派遣工事となり、工事業者は家に来ません。

光コンセントの例
光コンセントの例

開通日(工事日)の前日までにNTTからONUという機器送られてくるので、同梱の光ケーブルを使って光コンセントと接続してください。

案内チラシを見ながら行えば簡単にできます。

ONUと光ケーブル
STEP
ONUと光BBユニットを接続する
ONUと光BBユニットを接続する
ONUと接続するだけ

ONUと光BBユニットを接続すれば自動的にインターネットの設定が終わります。

光BBユニットは工事日まで届くので、必ず受け取っていおいてください。

光BBユニットの設置が完了したらパソコンやスマホをWi-Fiに接続して、快適なインターネットを楽しましょう。

Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)
STEP
Wi-Fiの設定画面を表示する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

STEP
無線ルーターのSSIDを選択する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。

ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

ホームルーターのSSIDとパスワード

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

STEP
パスワードを入力する
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

STEP
Wi-Fiマークが表示されたら設定完了
Wi-Fiの設定方法(iPhone)

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。

ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。

以上がソフトバンク光の申し込みから開通までの流れでした。

>>ソフトバンク光の申し込みはこちら

STEP
ソフトバンクエアーを解約する

ソフトバンク光が無事に使えることが確認できたら、ソフトバンクエアーを解約しましょう。

ソフトバンクのサポートセンターに電話をするだけで、すぐに解約することができます。

先にソフトバンクエアーを解約してしまうとWi-Fiが使えない期間が発生します。

月またぎなどのタイミングでない限り、ソフトバンク光の開通後に解約することをおすすめします。

編集部

ここからは、ソフトバンク光が他社より優れているメリットの詳細を一つひとつ解説していきます。

ソフトバンク・ワイモバイルスマホとのセット割引がある

スマホとの光回線のセット割引

ソフトバンクもしくはワイモバイルのスマホを使っていれば、契約者本人だけでなく同居する家族・友人・知人の分まで、1台につき最大1,650円の割引が毎月適用になります。

そのため、他の光回線よりも圧倒的にお得な価格で利用することができるのです。

月額料金の比較一戸建てマンション
ソフトバンク光実質4,620円
セット割引1台適用時
実質3,080円
セット割引1台適用時
ドコモ光5,720円4,400円
楽天ひかり5,280円4,180円
ビッグローブ光5,478円4,378円
GMOとくとくBB光4,818円3,773円
ソフトバンクユーザーが1人の場合の実質月額料金で比較

家族の中で1人でもソフトバンクユーザーかワイモバイルユーザーがいるなら、ソフトバンク光が一番お得になります。

セット割引は最大20台(ソフトバンク10台、ワイモバイル10台)まで適用になります。

ソフトバンクのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン割引額
データプランメリハリ無制限
データプランミニフィット+
1,100円
契約者と同居する人全員のスマホ1台につき上記金額を毎月割引します

情報参照元:おうち割光セット

※LINEMOはおうち割光セットの対象ではありません。

受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン割引額
データプランメリハリ
データプラン50GB+
データプランミニフィット
データプランmini
データ定額50GBプラス
ミニモンスター
データ定額50GB/20GB/10GB
パケットし放題フラット for 4G LTE
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
パケットし放題 for シンプルスマホ
(iPad専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円
契約者と同居する人全員のスマホ1台につき上記金額を毎月割引します

情報参照元:おうち割光セット

ワイモバイルのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン割引額
シンプル2M
シンプル2L
1,650円
シンプル2S1,100円
Pocket WiFiプラン2(ベーシック)550円

参照元 :おうち割光セット(A)

ソフトバンク光およびソフトバンクエアーの契約者と家族、同居する人全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン割引額
シンプルプランS/M/L1,188円
スマホプランL1,100円
スマホプランM/R
スマホベーシックプラン
スマホプランS
データベーシックプランL
データプランL
Pocket WiFiプラン2
550円

参照元:おうち割光セット

ソフトバンク光およびソフトバンクエアーの契約者と家族、同居する人全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。

キャッシュバックが40,000円もらえる

キャッシュバック40,000円

ソフトバンクの正規代理店であるGMOとくとくBBのWebサイト経由でソフトバンク光を申し込むことで、40,000円のキャッシュバックが受け取れます。

キャッシュバックは、ソフトバンク光が開通した翌々月末に振り込まれます。

ソフトバンク光が開通した翌々月に届くメールから手続きするだけですので、もらい損ねることまずにありません。

キャッシュバックの受け取り方法を確認する
STEP
登録アドレスに届いたメールに記載のURLをタップする
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像

申し込み時に登録したメールアドレスに届いたメールに記載されたURLをタップします。

STEP
キャッシュバックの受け取り方法を選択する
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像

セブンATMで受け取るか、銀行口座に振り込むのかを選択します。

STEP
(セブンATMを選んだ場合)メールアドレスと電話番号を入力する
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像

「上記規約に同意する」にチェックを入れて「入力ページへ進む」をタップします。

任意のメールアドレスと、GMOとくとくBBを申し込みした際に登録した電話番号の「下6桁」を入力したら「確認」をタップしてください。

STEP
(銀行振り込みを選んだ場合)口座情報を登録する
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像

「上記規約に同意する」にチェックを入れて「入力ページへ進む」をタップします。

GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像

表示される手順に従って、振込先の口座情報を登録していきます。

最後にGMOとくとくBBを申し込みした際に登録した電話番号の「下6桁」を入力したら「確認」をタップしてください。

STEP
受け取り方法の確認
GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取る手順の説明画像

入力した内容に相違がなければ「登録」をタップすれば、キャッシュバックの手続きは完了です。

セブンATMの場合は最短即日、銀行振込の場合は1~3営業日後に受け取ることができます。

GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取った銀行明細の画像
筆者の場合は2営業日後に振り込まれた

公式サイトから申し込むとキャッシュバックが0円~5,000円しかもらえません。ご注意ください。

無線ルーターが無料でもらえる!

GMOとくとくBBからもらえる無線ルーターの写真

さらに、GMOとくとくBB社からソフトバンク光を申し込むことで、高性能な無線ルーターを無料でもらうことができます。

ソフトバンク光では光BBユニットという専用の無線ルーターを使う場合がほとんどですので、GMOとくとくBBからもらえる無線ルーターは、中継機として活用するのがおすすめです。

家の隅々まで快適にWi-Fiが使えるようになります。

もし不要であれば、ヤフオクやメルカリで売ってしまって問題ありませんので、ちょっとしてお小遣い稼ぎも可能です。

メルカリでは3,000円ほどで売れています。

【参考】IPv6対応のWi-Fiルーター「光BBユニット」について

ソフトバンク光の光BBユニット
ソフトバンク光の光BBユニット

ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーは、セット割引のためにソフトバンク光専用のIPv6対応Wi-Fiルーター「光BBユニット(オプションパック)」をレンタルしないといけません。

光BBユニット(オプションパック)は月額550円がかかりますが、セット割引があるので実質無料となります。

つまり、実質無料でIPv6対応のWi-Fiルーターがレンタルできるということですので、安心してください。

光BBユニット以外ではIPv6を使うことができません。

ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーでない場合は、光BBユニット(オプションパック)のレンタル費用が月額2,115円となるので、気をつけましょう。

ソフトバンク光って本当に速いの?

ソフトバンク光
直近3ヶ月の平均速度
時間帯下り速度上り速度Ping値
339.87Mbps206.33Mbps18.28ms
344.11Mbps215.09Mbps17.37ms
夕方323.67Mbps212.14Mbps17.88ms
297.31Mbps210.37Mbps17.74ms
深夜347.22Mbps221.57Mbps17.54ms
参照:みんなのネット回線速度(みんそく)

光回線の通信速度を計測・集計している「みんなのネット回線速度」でソフトバンク光の速度を調べてみると、下り速度が200~300Mbps超えを連発していることがわかります。

100Mbps出ていれば「高速」と言われている光回線ですから、全くもって問題ないと言えるでしょう。

光回線の通信速度の目安

ダウンロードする速さのこと。「インターネットの速度」という場合は下り速度を指します。

光回線であれば、100Mbps以上は出てほしいです。

300Mbps以上出ていれば、かなり速いといえます。

FPSや対戦系のオンラインゲームの目安は100~200Mbps以上です。

\ キャッシュバック最大40,000円 /

ソフトバンクエアーが遅い原因と対処方法まとめ

ソフトバンクエアーが遅い原因と対処方法まとめ
  • 原因対処方法と参考にして正しい使い方をすること
  • 何を試しても改善しない場合は乗り換えるしかない
  • 確実に速いWi-Fiが欲しいなら光回線がおすすめ

ソフトバンクエアーに関しては、間違った使い方をしている人が少なくなりません。

ただし、正しい使い方をしたからといって必ずしも速度が速くなるわけでもありません。

専門家であっても、使う前から大丈夫な家かどうかを判断することのできない、運に左右されてしまうホームルーターなのです。

ソフトバンク側もおそらく把握しており、だからこそ「8日以内であれば完全無料で解約」できるのだと思います。

新規でインターネット回線を探している人は、Wi-Fi選びの候補から外すことをおすすめします。

ソフトバンクエアーの速度改善方法によくある質問を初心者向けに解説

ソフトバンクエアーの速度を改善する方法に関するよくある質問を、初心者の方でもわかるように解説します。

ご利用料金や契約内容については、ソフトバンクエアーのカスタマーセンターまで直接お問い合わせください。

Airターミナルの再起動ってどうやってやるの?

Airターミナル本体側の電源プラグもしくはコンセント側の電源プラグを抜き、90秒ほど待ってから再度挿し直してください。

2.4GHと5GHzはどうやって変えるの?

Wi-Fiの設定画面で、接続したいSSIDをタップすることで切り替わります。

1度接続したSSIDは、以降は自動的に接続されます。

自動的に5GHzに接続するようにできる?

5GHz用のSSIDをタップして、接続してください。

同一場所に複数のWi-Fiが存在している場合、基本的には最後に手動で接続させたSSIDを優先して接続されます。

5GHz用のSSIDがないんだけど?

おそらく旧式Airターミナル(Airターミナル3以前)を使用しているかと思われます。

5GHz用のWi-Fiが搭載されているのは、Airターミナル4以降の機種のみです。

赤いランプが点いてWi-Fiが繋がらないんだけど?

機器に不具合が発生しています。

再起動をしても改善しない場合は、故障の可能性もありますので、カスタマーセンターへご連絡ください。

光回線に乗り換えた後、Airターミナルは返却するの?

Airターミナルは基本的に購入品となりますので、返却は不要です。

不燃ごみとして処分してください。

レンタル契約となっていた場合は返却が必要ですので、間違って捨てないようにしましょう。

詳しくはカスタマーセンターへ連絡して、契約内容を確認してください。

>>ソフトバンクエアーの特設サイトはこちら

情報参照元

  1. ソフトバンクプレスリリース(2014年12月11日)「置くだけですぐつながる、使い放題の高速インターネットサービス「SoftBank Air」を提供開始 」より
  2. 総務省(2020年6月29日)「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表(令和元年度第4四半期(3月末))」、ソフトバンク(2020年11月4日)「2020年度第2四半期決算データシート」、NTTドコモ「2020年度 第1四半期 決算データ集」、日経クロステック(2018年8月10日)「スマホより過酷な光コラボ、2社でシェア7割」より、およそ200万回線と割り出すことができる。 
  3. ソフトバンクAirサポートセンターに電話で確認しました(2022年1月7日)。

あとから読み直せるように、この記事をブックマークしておくことをおすすめします。

※本記事の内容については定期的に精査しておりますが、料金プランやキャンペーン特典などの最新の情報は各事業者の公式サイトにて必ずご確認ください。
※本記事の内容に誤りがあった場合は、こちらの専用フォームよりメディア編集部宛にご連絡をお願いします。

この記事を書いた人

この記事は、ITエンジニアの職人集団「セブンアーチザン」が運営する公式メディア編集部が執筆しています。当メディアに関するお問い合わせはこちらからお願いします。

質問・相談の一覧

質問・相談する

※氏名・住所・電話番号など個人が特定される情報を書き込まないようにお願いします。

開催中のキャンペーン
  • SSLキャンペーン

ドメイン購入はこちら   レンタルサーバースタートアップガイド   liteCDNネット

目次