工事不要で使えるWi-Fiサービスとして不動の人気を誇るWiMAXは、全部で20社以上のプロバイダ(販売事業者のこと。「MVNO」ともいう。)から発売されています。

WiMAXのプロバイダによる一番の違いは料金プランです。
どのプロバイダを選んでも、購入できる機器(ルーター)やサービス自体の性能(通信エリア・データ容量・通信速度)には、一切の違いがありません。

そのため、WiMAXのプロバイダを選ぶ際は、料金の安さに注目することをおすすめします。
ただし、料金だけでなく、契約期間の縛りやサポートの良し悪しを気にする人もいるでしょう。
そこで当サイトでは、「料金」「サポート体制」「利便性」など全部で7つの基準でWiMAXプロバイダを評価し、総合的なおすすめランキングを作成しました。
WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング【2025年4月】
- 1位 GMOとくとくBB WiMAX
- 2位 BIGLOBE WiMAX
- 3位 5G CONNECT
- 4位 Broad WiMAX
- 5位 ゼウスWiMAX
- 6位 ヨドバシカメラWiMAX
- 7位 おきらくホームWi-Fi
- 8位 シンプルWiFi
- 9位 エックスWiMAX
- 10位 DTI WiMAX
- 11位 UQ WiMAX
- 12位 AsahiNetWiMAX
- 13位 カシモWiMAX
- 14位 Vision WiMAX
- 15位 auホームルーター5G
- 16位 BIC WiMAX
- 17位 エディオンWiMAX
- 18位 YAMADA Air Mobile
- 19位 auモバイルルーター5G
- 20位 KT WiMAX
2025年4月最新のおすすめプロバイダ比較ランキングで1位を獲得したのは、実質月額が一番安いGMOとくとくBB WiMAXです。

GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金・機器代金・キャッシュバックの3つから算出できる「実質月額」において、他のプロバイダよりも圧倒的に安くなっています。
WiMAXプロバイダの実質月額が安いランキング
WiMAXプロバイダ | 実質月額※ |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,419円 |
カシモWiMAX | 3,830円 |
ヨドバシカメラ WiMAX | 3,912円 |
BIC WiMAX | 4,543円 |
5G CONNECT | 4,630円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,631円 |
おきらくホームWi-Fi | 4,895円 |
UQ WiMAX | 5,038円 |
Broad WiMAX | 5,072円 |
シンプルWiFi | 5,115円 |
Vision WiMAX | 5,813円 |
AsahiNet WiMAX | 5,993円 |
DTI WiMAX | 5,995円 |
エックス WiMAX | 6,083円 |
ゼウス WiMAX | 6,370円 |
auモバイルルーター5G | 6,622円 |
エディオン WiMAX | 6,853円 |
YAMADA Air Mobile | 6,853円 |
KT WiMAX | 6,853円 |
auホームルーター5G | 7,640円 |
注釈
※キャッシュバック・機器代金を含めた1年間の合計費用より算出。
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+機器代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
また、申し込みしたその日にルーターを発送してくれるので、早ければ翌日から利用できるのも嬉しいポイントです。
誰でもお得に利用できるWiMAXですので、当サイトとしても安心しておすすめできます。

おすすめポイント!
- 月額料金が安く、機器代金は実質無料!
- キャッシュバック35,000円が誰でも受け取れる
- 土日祝でも最短即日発送
実質月額 | 順位 | |
---|---|---|
1年間 | 3,419円 | 1位 |
2年間 | 3,728円 | 1位 |
3年間 | 3,831円 | 1位 |
この記事では、WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング20社の特徴やメリット・デメリットを、一つずつ詳しく解説します。
利用する上での注意点などもしっかりと紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
また、WiMAXを初めて利用する人のために、以下のようなコンテンツも用意しています。
じっくり調べてから契約したい人は、上記のコンテンツを先に確認してからプロバイダを比較するといいでしょう。
※当サイトは、WiMAXプロバイダ各社からの商品提供や有償での執筆依頼は一切受けておりません。
<アンケートの実施>

おすすめのWiMAXプロバイダを選定するために、アンケート調査を実施しています(WiMAXアンケート調査結果2025年版、WiMAXアンケート調査結果2024年版)。実際に利用している人の声(口コミ)をランキングに反映させています。
<プランの確認・比較>

毎月のように変わるキャンペーンの内容に合わせて、料金プランを比較しています。
また、検証結果の公平性を高めるために、外部エンジニアに協力いただき、監修者目線での評価も記事に反映させています。

株式会社Pentagon代表取締役
2013年アプリ開発エンジニアとして独立。2018年アプリ開発会社「株式会社Pentagon」を設立。
同年Y Combinator Startup Schoolに参加。スタートアップから大手企業まで、新規事業の立ち上げ支援を行う。2022年「アプリケーション開発支援装置 」の特許を取得。
<ネット回線の遍歴>
フレッツ光→ソフトバンクエアー→NURO光→ドコモ光10ギガ(現在)
ポケット型WiFiも併用
注釈(本記事全体)
本記事で紹介する各サービスの料金は、特別な記載がない限り、以下のサイトからの申し込みを前提としています。
- GMOとくとくBB WiMAX:https://gmobb.jp/lp/gentei8-cbsp/
- BIGLOBE WiMAX:https://join.biglobe.ne.jp/mobile/wimax/5g/
- 5G CONNECT:https://5g-connect.net/g004/
- UQ WiMAX:https://shop.uqwimax.jp/shop/
- カシモWiMAX:https://www.ka-shimo.com/wimax
- Vision WiMAX:https://visionwimax.com/
- シンプルWiFi:https://simple-wifi.jp/
- Broad WiMAX:https://wimax-broad.jp/
- ゼウス WiMAX:https://wimax-zeuswifi.jp/
- エックス WiMAX:https://xmobile.ne.jp/x-wimax/
- DTI WiMAX:https://dream.jp/mb/wm/
- AsahiNet WiMAX:https://asahi-net.jp/service/mobile/wimax5g/
- おきらくホームWi-Fi:https://okiraku-home-wifi.jp/
- ヨドバシカメラWiMAX:https://yodobashi-wimax.com/wimax-5G/
- YAMADA air mobile:http://www.yairmobile.jp/wimax2/index.html
- エディオンWiMAX:https://www.enjoy.jp/plan/kualnet/wimax5g/index.html
- KT WiMAX:https://ktwimax.com/
- BIC WiMAX:https://bic-ws.net/
- auモバイルルーター5G:https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/routerplan-5g/
- auホームルーター5G:https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/homerouterplan-5g/
WiMAX選びに関する質問や相談を、文末の「質問・相談」にて承っております。
お気軽にコメントをお寄せくださいませ。
WiMAXおすすめプロバイダ20社比較!最安はどれ?2025年4月の最新ランキング
WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング【2025年月】
- 1位 GMOとくとくBB WiMAX
- 2位 BIGLOBE WiMAX
- 3位 5G CONNECT
- 4位 Broad WiMAX
- 5位 ゼウスWiMAX
- 6位 ヨドバシカメラWiMAX
- 7位 おきらくホームWi-Fi
- 8位 シンプルWiFi
- 9位 エックスWiMAX
- 10位 DTI WiMAX
- 11位 UQ WiMAX
- 12位 AsahiNetWiMAX
- 13位 カシモWiMAX
- 14位 Vision WiMAX
- 15位 auホームルーター5G
- 16位 BIC WiMAX
- 17位 エディオンWiMAX
- 18位 YAMADA Air Mobile
- 19位 auモバイルルーター5G
- 20位 KT WiMAX
当サイトのWiMAXおすすめプロバイダ比較ランキングは、以下の項目を評価して順位付けしています。
評価基準 | 配点 | |
---|---|---|
料金 | 月額料金 | 5点 |
機器代金 | 5点 | |
キャッシュバック | 5点 | |
実質月額 | 30点 | |
サポート体制 | 5点 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 5点 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 5点 |
料金の配点が高いのは、WiMAXのプロバイダを選ぶ際に「料金の安さ」が最も重要視されているからです(アンケート結果参照)。
ランキング上位のプロバイダを選ぶことで、通信費を節約しつつ、安心してWiMAXを使うことができるでしょう。
以下の、プロバイダ全20社の料金プランを比較した表も参考にしつつ、あなたに最適な1社を見つけてみてください。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サービス名 | GMOとくとくBB WiMAX | BIGLOBE WiMAX | 5G CONNECT | Broad WiMAX | ゼウスWiMAX | ヨドバシカメラWiMAX | おきらくホームWi-Fi | シンプルWiFi | エックスWiMAX | DTI WiMAX | AsahiNet WiMAX | UQ WiMAX | カシモWiMAX | Vision WiMAX | auホームルーター5G | BIC WiMAX | エディオンWiMAX | YAMADA Air Mobile | auモバイルルーター5G | KT WiMAX |
実質月額※ | 3,831円 | 4,233円 | 4,225円 | 4,242円 | 4,198円 | 4,719円 | 4,711円 | 4,931円 | 4,359円 | 4,623円 | 4,476円 | 4,960円 | 4,814円 | 5,387円 | 5,078円 | 5,565円 | 5,565円 | 5,565円 | 6,068円 | 5,565円 |
月額料金 | 初月1,375円 4,807円 | 初月無料 2年間3,278円 4,928円 | 4,800円 | 4,708円 | 1年間3,740円 4,290円 | 4,950円 | 4,620円 | 4,840円 | 4,950円 | 4,730円 | 4,928円 | 4,950円 | 初月1,408円 4,818円 | 5,049円 | 5,170円 | 4,950円 | 4,950円 | 4,950円 | 5,458円 | 4,950円 |
機器代金 | 実質無料 | 27,720円 | 実質無料 | 実質無料 | 実質無料 | 無料 | 無料レンタル | 無料レンタル | 実質無料 | 27,720円 | 27,720円 | 6,732円 | 実質無料 | 27,720円 | 実質無料 | 無料 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 | 27,720円 |
キャッシュバック | 最大77,000円 | 11,500円 | なし | なし | 27,720円 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
契約期間の縛り | なし | なし | なし | なし | 2年 | なし | 2年 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | 2年 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
最短発送日 | 即日 | 翌日 | 即日 | 即日 | 即日 | 即日 | 即日 | 即日 | 即日 | 不明 | 2日後 | 2日後 | 即日 | 即日 | 2日後 | 店頭購入 | 店頭購入 | 店頭購入 | 2日後 | 店頭購入 |
特設サイト | 特設サイト | 公式サイト | 特設サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 特設サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
注釈
※3年間の合計費用(事務手数料+月額料金×36ヶ月+機器代金-キャッシュバック・割引特典)より算出。
自宅で使うならホームルーター、外でも使うならモバイルルーター

あくまでも自宅用としてのWi-Fiを探している人はホームルーターを、家だけでなく外にも持ち歩くつもりの人はモバイルルーターを選びましょう。
スペック的にはほぼ差はありませんが、ホームルーターのほうがやや速度が出やすいです。
最新のモバイルルーター(5G 01)は、標準で充電スタンドが付いているため、ホームルーターのように使うこともできます。
auやUQモバイルユーザーはセット割引でお得

auもしくはUQモバイルユーザーであれば、スマホとのセット割引が適用されます(5G CONNECT、エックスWiMAX、DTI WiMAX、ASAHIネットWiMAXを除く)。
毎月のスマホ料金が最大1,100円安くなるので、よりお得にWiMAXを利用可能です。
auのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G | 1,100円 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
参照元:auスマートバリュー
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
povoはauスマートバリューの対象ではありませんので、お気をつけください。
受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン | 割引額 |
---|---|
新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) ※auピタットプラン(シンプル)は1GBまで割引対象外 | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額1 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円 |
U18データ定額20 | 1,551円 |
データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラットプランF(IS)シンプル | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
データ定額2/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額5/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 1,100円 |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
参照元:auスマートバリュー
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
UQモバイルのセット割引対象プランと割引額を見る
対象プラン名 | 毎月の割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
上記以外のプランは割引の対象外となりますので、お気をつけください。
契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。
8日以内であればキャンセルできる

WiMAXは初期契約解除制度の対象サービスです。
8日以内であれば、月額料金や違約金を払うことなく解約(契約をキャンセル)できます。
月額料金や機器代金が決済済みの場合は、後日返金されますので安心してください(契約時の事務手数料は返金されません)。
機器保証は加入するべき?

モバイルルーターの場合、スマホのように手に持ちながら使うことがほとんどないため、落として壊すリスクは低いと考えられます。
ホームルーターの場合は、小さな子どもがコードを引っ掛けて棚から落とす、などのリスクくらいです。
予期せぬ故障が心配性な人は加入しておきましょう。
クレードルは必要?

モバイルルーター用のクレードルは、ほとんどの人にとって不要といえます。
自宅での利用がメインであるなら「あってもいい」ですが、置く場所が固定されてしまうので使わなくなる可能性が高いです。
新モバイルルーター5G 01が発売開始!

ドッグ(充電台)付きの新モバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」が、2025年3月27日より発売されました。
ポイントは、充電スタンド(5G 01では「ドッグ」という)です。
従来機種(X12)のように別売りではなく、最初から同梱されています。
ドッグに置くことで充電ができるだけでなく、Wi-Fiの安定性が向上する機能も搭載されているため、より高速なインターネットが利用可能です。
機器代金は従来機種(X12)と同額ですので、GMOとくとくBB WiMAXなどでは実質無料で購入できます。
ずばり、おすすめは新機種です!
新機種 | 従来機種 | |
![]() | ![]() | |
20秒! | 起動時間 | 1分以上 |
40秒ほど | Wi-Fiが使えるようになるまで | 1分以上 |
50~200Mbps | 下り速度 (4G/5G) | 50~80Mbps |
10~30Mbps | 上り速度 (4G/5G) | 2~10Mbps |
198g | 重量 | 174g |
60%ほど | バッテリーの持ち (朝から夕方まで使った残量) | 50%ほど |
引用元:X
速度に関してはたまたま差がついただけかもしれませんが、起動時間の早さが素晴らしいです。
黒が嫌いでなければ、新機種「5G 01」をおすすめします。
以下より、WiMAXおすすめプロバイダ20社の特徴(メリットやデメリットを含む)を比較しながら紹介していきます。
1位.GMOとくとくBB WiMAX:実質月額が最安!限定35,000円キャッシュバック

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング1位は、合計56点を獲得したGMOとくとくBB WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,807円 | 4 |
機器代金 | 実質無料 | 4 | |
キャッシュバック | 最大77,000円 (必ず35,000円) | 5 | |
実質月額 | 3,831円 | 30 | |
サポート体制 | 電話・メール・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 34年 | 5 |
当サイトからの申し込み数もダントツで、2位のBIGLOBE WiMAXの10倍以上も人気があります。

初めてWiMAXを利用する人で、どれを選べばいいのか迷っているのであれば、GMOとくとくBB WiMAXを選んでおけば間違いないでしょう。
GMOとくとくBB WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,375円 翌月以降:4,807円 |
初月の料金 | 1,375円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料 |
機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | 35,000円 他社から乗り換えなら最大40,000円追加還元 | \当サイト限定特典/
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | (WiMAX全12社中最安) | 137,920円
実質月額 ※36ヶ月間で計算 | (WiMAX全12社中最安) | 3,831円
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | GMOインターネット株式会社 (東証プライム上場) |
参照元:GMOとくとくBB WiMAX「会員規約」
>>この先のページ限定!35,000円のキャッシュバック
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 月額料金がずっと定額
- 実質月額が一番安い
- 機器代金が実質無料
- 最大77,000円のキャッシュバック特典がある
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 最短即日で発送してくれる
- 光回線に無料で乗り換えできる
- 実績豊富な大手通信事業者なので安心
GMOとくとくBB WiMAXは、月額料金が安く、機器代金が実質無料となっています。
当サイトが紹介する特設サイトから申し込むことで「6ヶ月目」に高額なキャッシュバックが受け取れることから、6ヶ月以上使う場合は実質月額が一番安いです。
契約期間の縛りもありませんので、いつでも気軽に解約できます。
料金面において、GMOとくとくBB WiMAXより優れているプロバイダはありません。
また、GMOとくとくBB WiMAXならではの特典として、エリアや速度に満足できなかった場合「機器代金を免除して光回線に乗り換え」が可能となっています。

光回線にしようかどうか迷っている人であっても「まずはWiMAXで試してみて満足できなかったら光回線に乗り換える」ということが簡単にできるわけです。
それこそ、WiMAX契約時に購入した機器代金を免除してもらえるだけでなく、選ぶ光回線によっては高額なキャッシュバックがもらえたり、工事費も無料になったりしますので、無料どころかお得に乗り換えることができます。
WiMAXでは速度が心配だけど光回線の工事まで待てないという人に、うってつけのプロバイダなのがGMOとくとくBBなのです
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック特典

もらえるキャッシュバック | 金額 |
---|---|
全員が対象 | 35,000円 |
他社ネット回線から乗り換えで 違約金などが発生した場合 | 上記35,000円とは別で 解約違約金など同等額を全額還元 (最大40,000円まで) |
【オプション加入】 ・インターネット安心セキュリティ(月額550円) ※3ヶ月無料 ・スマホトラブルサポート+(月額1,078円) ※2ヶ月無料 | 2,000円増額 無料期間中の解約でもOK |
2つのオプションは無料期間中に解約してもキャッシュバック増額になりますので、不要と感じた場合は申し込み月の翌月に解約しましょう(申し込み月に解約した場合はキャッシュバック対象外になります)。
乗り換え特典のキャッシュバック(最大40,000円)は、35,000円の通常キャッシュバックとは別で受け取れます。
違約金だけでなく機器代金の残債も対象なので、他のポケット型WiFiやホームルーターからの乗り換えでも安心です。

キャッシュバックの受け取り忘れさえ気をつければ、GMOとくとくBB WiMAXが断然安いですね。
GMOとくとくBB WiMAXの注意点・デメリット
- キャッシュバックが受け取れるのは5ヶ月後
- 4ヶ月後にキャッシュバックの手続きが必要
- 2年以内に解約すると機器の残債が請求される
- クレジットカードがないと契約できない
GMOとくとくBBのキャッシュバックは、利用開始の4ヶ月後に申請をすることで翌月末に受け取ることができます。
キャッシュバックの申請手続きを忘れてしまう人がいるのは事実です。
カレンダーアプリにメモを残すなどして、もらい損ねないように気をつけましょう。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取る方法・手順を確認する
<動画の解説を見る>

ルーターが発送された月の4ヶ月後に、GMOとくとくBBの基本メールアドレスに申請用のメールが届きます。
WiMAXを申し込んだ際に登録したメールアドレスではないので注意しましょう。
WiMAXを申し込んだ際に作成したメールアドレスのこと。
申し込み後に届く「GMOとくとくBBの登録証」にも記載されている。
基本メールアドレス宛に届くメールは、専用のサイト(WEBメール)で確認できる。

メールに記載された入力フォームのURLをタップし、口座登録用のサイトにログインしてください。
IDとパスワードは、申し込み後に届く登録証に記載されています。
メールを受信した翌月末までに入力を完了しないと、キャッシュバックが受け取れなくなるので気をつけましょう。

キャッシュバックを受け取る口座情報を入力してください。
オプションの選択画面が表示されますが、希望しない場合は「不要」をタップしましょう。

入力した内容を確認し、「登録する」をタップすれば手続き完了です。

口座情報を入力した翌月末にキャッシュバックが振り込まれます。
キャッシュバックが35,000円かつ5ヶ月後に受け取れるのは当サイトが紹介する特設サイトで申し込みした人限定の特典です。
他のサイトから申し込みした場合はキャッシュバックが12,000円かつ1年後の受け取りになるので注意してください。
GMOとくとくBB WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?

- 6ヶ月以上使う予定がある人におすすめ
- 他社ネット回線から乗り換えたい人におすすめ
- 申し込んでからすぐに使いたい人におすすめ
- 初期費用を抑えたい人におすすめ
- キャッシュバックが欲しい人におすすめ
- 実績豊富なWiMAXを使いたい人におすすめ
- 光回線にしようかどうか迷っている人におすすめ
上記のとおり、GMOとくとくBB WiMAXはほとんどの人におすすめのWiMAXです。
初期契約解除(8日以内キャンセル)ももちろん使えますので、初めての人でも安心して利用できますよ。

\ キャッシュバック必ず35,000円 /
簡単1分で申し込み完了
\4月20日(土)19時59分まで限定で1,000円多くもらえる/

2位.BIGLOBE WiMAX:キャッシュバックが翌月受け取れる!口座振替でも契約可能

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング2位は、合計43点を獲得したBIGLOBE WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,928円 | 2 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | 11,500円 | 4 | |
実質月額 | 4,233円 | 23 | |
サポート体制 | 電話・メール・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 39年 | 5 |
BIGLOBE WiMAXは、キャッシュバックをすぐに受け取りたい人や、口座振替で契約したい人に人気です。
通信事業者として歴史の古いビッグローブ社が提供しているWiMAXなので、安心感もあります。
BIGLOBE WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※ | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 770円×36回払い ※合計27,720円 |
機器補償 | 月額385円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 (セット割引適用時は0円) |
キャッシュバック | 11,500円 契約月の翌月振込 |
3年間の合計費用※ | 152,400円 |
3年間の実質月額※ | 4,233円 |
違約金 | なし |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 |
口座振替手数料 | 月額220円 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
注釈
※クレジットカード払いの場合。
参照元:BIGLOBE WiMAX「特約」
>>BIGLOBE WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 2年間は割引価格で利用できる
- 11,500円のキャッシュバック特典がある
- キャッシュバックを翌月受け取れる
- 機器補償の範囲が広くて安い
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 口座振替でも契約できる
- 実績豊富な大手通信事業者なので安心
BIGLOBE WiMAXは、口座振替で契約できるWiMAXの中で一番安く使えるプロバイダです。
クレジットカードを持っていない人でも、WiMAXが利用できます。
また、11,500円の高額キャッシュバックを、利用開始の翌月に受け取れるのも嬉しいポイントです。

GMOとくとくBB WiMAXに比べると手続きを忘れるリスクが低いです。
とはいえ、1ヶ月も経てば意外と忘れてしまう可能性は十分にあるので、GMOとくとくBB WiMAX同様にカレンダーアプリへの登録をおすすめします。
BIGLOBE WiMAXは機器補償の範囲が広いのに安い!盗難・紛失も月額385円でカバー
プロバイダ | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
サービス名称 | 端末保証サービス | 安心サポート | 安心サポートワイド | 安心保証オプション |
月額料金 | 385円 | 330円 | 550円 | 660円 |
故障 | ||||
破損 | ||||
水漏れ | ||||
盗難・紛失 |
上記は、WiMAXおすすめ比較ランキング上位3社の、機器補償サービスを比較した表です。
盗難・紛失までカバーしているにも関わらず、月額385円とダントツのコスパとなっています。
「落として壊してしまわないか心配」「突然故障してしまった場合の修理代金を負担したくない」という人には、補償に優れたBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
BIGLOBE WiMAXの注意点・デメリット
- 3年目以降の月額料金がやや高い
- 機器代金が全額実費負担となる
- 口座振替の場合は機器代金が一括払いになる
- 口座振替の場合は機器の到着まで1週間以上かかる
- 初期契約解除ができない
3年目以降は割引がなくなり月額料金が高くなるため、長く使えば使うほど割高になってしまうので注意してください。
GMOとくとくBB WiMAXに比べると、2年間で5,000円、3年間で12,000円も高くなります。
また、口座振替で契約する場合は、機器代金27,720円をに一括で払わないといけない(機器受け取り時に代金引換)という注意点があります。
BIGLOBE WiMAXは初期契約解除ができません

BIGLOBE WiMAXは、初期契約解除ができません。
8日以内であっても通常解約となります。
違約金は不要ですが、通常の月額料金が1ヶ月分(4,928円)かかるので注意してください。
また、購入したルーターの返品もできないので、お試し感覚で契約しないようにしましょう。

お試し気分で使おうと思っている人は注意しましょう。
BIGLOBE WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?

- すぐにキャッシュバックを受け取りたい人におすすめ
- 口座振替でWiMAXを使いたい人におすすめ
- 余計な心配をしたくない人におすすめ(補償が充実している)
BIGLOBE WiMAXは、1位のGMOとくとくBB WiMAXよりも早くキャッシュバックを受け取れるのが大きなメリットです。
また、口座振替でWiMAXを利用したい人は、迷うことなくBIGLOBE WiMAXを選びましょう。

\ 当サイト経由限定!今だけキャッシュバック11,500円 /
簡単3分で申し込み完了

3位.5G CONNECT:30日間の全額返金保証あり!月額料金が5ヶ月無料

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング3位は、合計41点を獲得した5G CONNECTです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,800円 | 4 |
機器代金 | 実質無料 | 4 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,225円 | 23 | |
サポート体制 | メール・チャット | 2 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 9年 | 2 |
5G CONNECTを運営しているのは、ポケット型WiFiのMUGEN WiFiを提供するFREEDiVE社です。
会社の設立は2016年、5G CONNECT自体も2022年に始まったばかりのため、実績としてはやや少なめの通信事業者といえます。
5G CONNECT 料金プランと基本情報一覧 | |||
---|---|---|---|
契約プラン | 端末購入プラン | 最新端末レンタルプラン | レンタルプラン |
契約期間の縛り | 2年のみ (自動更新なし) | 縛りなし | |
データ容量 | 無制限 | ||
事務手数料 | 3,300円 | ||
月額料金 | 4,800円 | 5,250円 | 4,750円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 (4,800円) | 1ヶ月分 (5,250円) | 1ヶ月分 (4,750円) |
スマホセット割引 | なし | ||
機器代金 | 実質無料 | 無料レンタル | |
機器保証 | 660円 | ||
プラスエリアモード | 月額1,100円 ※利用した月のみ | 無料 | |
キャッシュバック | なし | ||
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 152,100円 | 193,392円 | 175,392円 |
実質月額 ※36か月間で計算 | 4,225円 | 5,372円 | 4,872円 |
違約金 | なし | ||
お試し期間 | 30日間 | なし | |
支払い方法 | クレジットカード | ||
運営会社 | 株式会社FREEDiVE |
情報参照元:5G CONNECT「利用規約」
この記事では、基本的に一番お得な「端末購入プラン」における内容にて解説します。
他のプランについては「補足」という形で必要に応じて解説していますので、参考にしてください。
>>5G CONNECTの詳細を公式サイトで確認する
5G CONNECTのおすすめポイント(メリット)
- 月額料金が5ヶ月分無料になる
- 30日以内の解約であれば全額返金してもらえる
- 月額料金が安い
- 機器代金が実質無料
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 最短即日で発送してくれる
5G CONNECTの特におすすめするポイントは、月額料金が5ヶ月分無料になることと、30日間の全額返金保証制度(「1ヶ月お試しモニター」ともいう)があることの2つです。

利用開始月(ルーター発送月)を1ヶ月目とした、3・6・9・12・15ヶ月目の月額料金が無料になります。
合計で24,000円の値引きです。
オプションへの加入や申請などは不要で、該当月の請求から自動的に割引されるため、キャッシュバックのような受け取り忘れリスクがありません。
また、使い心地に満足できなければ、機器発送日から30日以内に解約すれば事務手数料と利用料金を全額返金してくれます。
初めてのWiMAXで不安がある人でも、気兼ねなく利用できるでしょう。
なお、契約期間が2年となっていますが、2年以内の解約であっても違約金は請求されませんので安心してください。

自動割引で確実に安くなるシステムは画期的ですね。キャッシュバックより嬉しい人は多いと思います。
5G CONNECTの注意点・デメリット
- 30日お試し利用の条件が少し厳しい
- auやUQモバイルとのセット割引が適用にならない
- 2年以内に解約すると機器の残債が請求される
- クレジットカードがないと契約できない
- 通信事業者としての知名度が低く実績が乏しい
30日間の全額返金保証制度は、少し厳しい条件があります。
簡単にまとめる次のとおりです。
- 事務手数料と利用料金が全額返金される
- ただし、別途1,100円の返却処理手数料が請求される
- 注文日を1日目とした30日目までにルーターの返却が必要(当日消印有効)
- 返却物に一つでも欠品や損害がある場合は最大27,720円の損害金が請求される
- 利用可能なデータ容量は50GBまで
うっかり30日以上使ってしまったり、50GBを超えてしまったりすると、通常の解約になってしまうので注意してください。
>>30日全額返金保証の詳細を公式サイトで確認する
また、5G CONNECTを契約しても、auやUQモバイルとのセット割引は適用になりません。
auやUQモバイルユーザーの場合、他のWiMAXを選んだほうが確実にお得に使えます。
5G CONNECTの評価まとめ・どんな人におすすめ?

- キャッシュバックの受け取り忘れが心配な人におすすめ
- 30日間の全額返金保証があるので初めてWiMAXを使う人におすすめ
5G CONNECTは、キャッシュバックの受け取り忘れが心配な人や、WiMAXの性能に不安がある人におすすめのプロバイダです。
キャッシュバックを含まない実質月額では、GMOとくとくBB WiMAXやBIGLOBE WiMAXを抑えて、一番安く利用できます。

\ 月額料金が最大5ヶ月分無料! /
簡単1分で申し込み完了
4位.Broad WiMAX:月額料金が安く16,000円のキャッシュバックもある

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング4位は、合計41点を獲得したBroad WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,708円 | 5 |
機器代金 | 実質無料 | 3 | |
キャッシュバック | 16,000円 | 4 | |
実質月額 | 4,242円 | 18 | |
サポート体制 | 電話・メール | 2 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | なし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 17年 | 4 |
Broad WiMAXは、リンクライフ社が提供するWiMAXです。
リンクライフ社は、福井県に本社を置くオールコネクト社の子会社として、Broad WiMAX以外にも光回線やポケット型WiFiサービスを提供しています。
会社の設立は2008年ですので、中堅通信事業者といえるでしょう。
Broad WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | Web割キャンペーンで無料 |
月額料金 | 4,708円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料※1 |
キャッシュバック※2 | 16,000円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 157,448円 |
実質月額 | 4,242円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
安心サポートワイド | 月額660円 |
MyBroadサポート | 月額998円 最大2ヶ月無料 |
乗り換えキャンペーン※2 | 最大40,000円まで他社違約金還元 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
口座振替手数料 | 月額220円 |
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
参照元:Broad WiMAX「契約約款」
注釈
※1 36ヶ月間、毎月880円割引されるため機器代金31,680円が実質無料。
※2 キャッシュバックと乗り換えキャンペーンの併用は不可。
>>Broad WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
Broad WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 月額料金が安い
- 初月の利用料金が無料
- 機器代金が実質無料
- 16,000円のキャッシュバックが受け取れる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 最短即日で発送してくれる
- 乗り換え費用を最大40,000円まで還元してくれる
- 光回線に無料で乗り換えできる
- 口座振替でも契約できる
Broad WiMAXのメリットは、月額料金が安く、キャッシュバック特典を受け取れることです。
また、機器代金も実質無料となっているため、初月の支払いを抑えることができます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,708円 | 4,807円 | 4,928円 ※2年間は3,278円 | 4,800円 |
機器代金 | 実質無料 | 実質無料 | 27,720円 | 実質無料 |
キャッシュバック | 16,000円 | 35,000円 | 11,500円 | なし ※月額料金が5ヶ月無料 |
実質月額 (3年間) | 4,242円 | 3,831円 | 4,233円 | 4,225円 |
上記は、ランキング上位のプロバイダと料金プランを比較した表です。
実質月額としては一番安いわけではないですが、他のプロバイダと遜色ない安さであることがわかります。
Broad WiMAXのキャッシュバック
キャッシュバック額 | |
---|---|
全員対象 | 16,000円 |
他社から乗り換え | 最大40,000円 ※16,000円との併用不可 |
Broad WiMAXのキャッシュバックは、上記の通り2種類あります。
ただし、併用ができないので注意してください。
また、乗り換え特典のキャッシュバックは、違約金など乗り換えにかかった費用と同額を最大40,000円までとなっていることにも注意が必要です。
乗り換え費用が16,000円を超えることはあまりないため、結局は16,000円のキャッシュバック特典を選ぶことになる場合が多いと考えられます。
Broad WiMAXの注意点・デメリット
- オプションに加入しないと初期費用がかかる
- キャッシュバック特典はオプション加入が条件
- キャッシュバックが受け取れるのは5ヶ月後
- キャッシュバックを受け取るには手続きが必要
- 乗り換えキャッシュバック併用できない
- 口座振替で契約するとキャッシュバックが受け取れない
- 口座振替で契約すると初期費用を無料にできない
- 過去にクレジットカードのトラブルを起こしている
- 3年以内に解約すると機器の残債が請求される
上記の通り、Broad WiMAXは注意点やデメリットがたくさんあります。
特に気をつけるべきは、他のWiMAXにはほとんどない「初期費用」です。
Broad WiMAXには、契約時の事務手数料(3,300円)とは別で、20,743円の初期費用があります。
初期費用を無料にするためには、契約時に「My Broadサポート(月額998円・2ヶ月無料)」と「安心サポートワイド(月額660円)」の2つのオプションに加入しないといけません。
My Broadサポートは無料期間中に解約すれば1円も請求されませんが、安心サポートワイドは最低でも1ヶ月分(660円)の費用がかかります。
いつでも解約できますが、うっかり忘れてしまうと毎月1,658円も追加で請求されてしまうわけです。
なお、口座振替で契約する場合は、オプションに加入しても初期費用を無料にできません。
口座振替で契約できるWiMAXの中で、実質月額が一番高くなってしまうので、注意しましょう。
Broad WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 毎月の支払いを抑えたい人におすすめ
Broad WiMAXは機器代金が実質無料で、なおかつ月額料金がずっと安いので、毎月の通信費を抑えたい人におすすめです。
16,000円のキャッシュバックもありますので、短期でも長期でもお得に利用できます。

\ キャッシュバック16,000円 /
5位.ゼウスWiMAX:月額料金が一番安い!13ヶ月間は550円引き

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング5位は、合計39点を獲得したゼウスWiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,290円 | 5 |
機器代金 | 27,720円 | 4 | |
キャッシュバック | 27,720円 | 5 | |
実質月額 | 4,198円 | 16 | |
サポート体制 | 電話・メール・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 2年 違約金なし | 4 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 7年 | 2 |
ゼウスWiMAXは、クラウドSIMを採用したポケット型WiFiのゼウスWiFiを提供している、HUMAN LIFE社が提供しています。
ゼウスWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | 2年 |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,850円 |
月額料金 | 4,290円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 27,720円 |
キャッシュバック | 27,720円 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 151,140円 |
実質月額 | 4,198円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | 月額638円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社HUMAN LIFE |
参照元:ゼウス WiMAX「契約約款」
>>ゼウスWiMAXの詳細を公式サイトで確認する
ゼウスWiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 月額料金が一番安い
- 13ヶ月間は550円引きで使える
- 機器代金と同額のキャッシュバックが受け取れる
- 機器代金の支払い回数が選べる
- 契約期間の縛りがないフリープランも選べる
WiMAXプロバイダ全20社の中で、月額料金が一番安いのがゼウスWiMAXです。
さらに13ヶ月間は550円引きで利用できます。
機器代金は全額実費負担となるものの、13ヶ月後に同額(27,720円)のキャッシュバックを受け取れるので、14ヶ月使えば実質無料です。
ゼウスWiMAXの注意点・デメリット
- キャッシュバック特典はオプション加入が条件
- キャッシュバックが受け取れるのは13ヶ月後
- キャッシュバック特典があるのはお得なバリュープランだけ
- お得なバリュープランは2年間の契約期間がある
- 事務手数料が3,850円と他社より高い
- 契約期間の縛りがないフリープランは割高になる
- クレジットカードがないと契約できない
- 通信事業者としての知名度が低く実績が乏しい
キャッシュバックを受け取るためには、「端末あんしんオプション(月額638円)」と「丸ごと安心パック for ZEUS WiFi(月額999円)」の2つのオプションに加入しないといけません。
どちらも最大2ヶ月無料となっていますので、不要な場合は解約してください。
解約を忘れると、毎月1,500円以上も余計な費用を払い続けることになります。
また、利用開始月を0ヶ月目とした12ヶ月目にメールが届くので、期日内にアンケートに答えなくてはいけません。
上記のすべてを満たすことで、ようやくキャッシュバックを受け取れるのです。
ゼウスWiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 毎月の通信費を抑えたい人におすすめ
機器代金を一括払いにしてしまえば、毎月の通信費としては一番安く抑えることができます。
実質月額よりも毎月の通信費を優先する人におすすめです。

\ キャッシュバック27,720円! /
簡単3分で申し込み完了
6位.ヨドバシカメラWiMAX:機器代金が完全無料!いつでも気軽に解約できる

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング6位は、合計38点を獲得したヨドバシカメラWiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 無料 | 5 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,719円 | 17 | |
サポート体制 | 電話・メール・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 21年 | 5 |
ヨドバシカメラWiMAXは、家電量販店のヨドバシカメラと業務提携*1している、ワイヤレスゲート社が提供しています。
ヨドバシカメラWiMAXを申し込みした場合、ワイヤレスゲート社との契約になるので注意してください。
ヨドバシカメラWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 最大13ヶ月間:4,268円 4,950円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 無料キャンペーン中 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 164,384円 |
実質月額 | 4,566円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | メーカー保証のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ワイヤレスゲート |
参照元:ヨドバシカメラWiMAX「利用規約」
注釈
※ 同額がキャッシュバックされるため機器代金27,720円が実質無料。
>>ヨドバシカメラWiMAXの詳細を公式サイトで確認する
ヨドバシカメラWiMAXのおすすめポイント(メリット)
- ルーター機器を無料でもらえる
- 初月の利用料金が無料
- 13ヶ月間は550円引きで使える
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 平日申し込みなら最短即日で発送してくれる
ヨドバシカメラWiMAXは、ルーター機器が無料です。
よくある実質無料ではなく、0円で購入できます。
また、契約期間の縛りもないため、解約時に違約金や機器代金の残債を払わなくていいのです。
ヨドバシカメラWiMAXの注意点・デメリット
- 月額料金がやや高い
- キャッシュバック特典がない
- 電話のサポートがない
- クレジットカードがないと契約できない
機器代金が無料になっている分、月額料金がやや高く設定されています。
13ヶ月間は550円の割引がありますが、14ヶ月目以降は月額4,950円になるので注意してください。
また、キャッシュバック特典はありません。
ヨドバシカメラWiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 機器代金を気にせずに使いたい人におすすめ
機器代金が実質無料になるWiMAXの場合、完済前に解約してしまうと残債を払わなくてはいけなくなります。
ヨドバシカメラWiMAXは機器代金が0円なので、残債の心配がありません。
そのため、2~3年以内の短期利用を予定している人におすすめのWiMAXといえます。

\ 初月料金と機器代金が無料! /
簡単3分で申し込み完了
7位.おきらくホームWi-Fi:機器代金が無料で使えるホームルーター専用WiMAX

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング7位は、合計34点を獲得したおきらくホームWi-Fiです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,620円 | 5 |
機器代金 | 無料レンタル | 4 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,711円 | 15 | |
サポート体制 | メール | 1 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 4 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 17年 | 4 |
おきらくホームWi-Fiは、人気のポケット型WiFi「モンスターモバイル」の運営会社であるNEXT社が提供しています。
ホームルーターのみの提供となりますが、機器が無料レンタルとなっているため、気軽に利用できるのが特徴です。
おきらくホームWi-Fi 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,620円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 無料レンタル |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 169,620円 |
実質月額 | 4,711円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | あんしん補償:月額550円※ |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社NEXT |
参照元:おきらくホームWi-Fi「利用規約」
注釈
※ 初月無料。
>>おきらくホームWi-Fiの詳細を公式サイトで確認する
おきらくホームWi-Fiのおすすめポイント(メリット)
- ルーター機器が無料でレンタルできる
- 月額料金がずっと定額
- 3年目以降は違約金なしで解約できる
- 契約期間の縛りがないプランも選べる
おきらくホームWi-Fiは、ルーター機器をレンタルして利用するWiMAXです。
レンタル代金は永久無料となっていますので、購入費用を気にする必要がありません。
また、通常の2年契約プランと契約の縛りなしプランから選べます。
14ヶ月以上利用するのであれば、違約金を払ったとしても2年契約プランのほうがお得です。
おきらくホームWi-Fiの注意点・デメリット
- 解約時にルーター機器を返却しないといけない
- 利用中にルーター機器を故障させた場合は損害金が請求される
- キャッシュバック特典がない
- クレジットカードがないと契約できない
- モバイルルーターは選べない
ルーターがレンタルになるため、解約する際には返却が必要です。
返却時の送料は自己負担となりますし、そもそも返却するのを手間に感じる人もいるでしょう。
また、利用中にルーターが故障してしまった場合は、損害金が請求されます。
心配な人は、月額550円のあんしん補償オプションに加入しましょう。

全体的にはちょっと高くなりますが、レンタルで気軽に使えるのは良いですね。
おきらくホームWi-Fiの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 機器代金を気にせずに気軽に使いたい人
WiMAXは、機器代金がかかってしまうのネックです。
おきらくホームWi-Fiであれば、機器が無料レンタルとなるので、気軽に利用できます。

\ 14日間のお試しキャンペーン中! /
簡単3分で申し込み完了
8位.シンプルWiFi:ルーターは無料レンタル!ずっと定額で使える

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング8位は、合計31点を獲得したシンプルWiFiです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,840円 | 4 |
機器代金 | 無料レンタル | 4 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,931円 | 12 | |
サポート体制 | 電話・メール・LINE | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 10年 | 2 |
シンプルWiFiは、東京都にあるGSS社が提供するWiMAXです。
WiMAXにしては珍しく、ルーター機器がレンタル品になっています。
シンプルWiFi 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | 縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 4,840円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイル 最大1,100円/台 |
機器代金 | なし ※無料レンタル |
機器保証 | 端末保証:月額363円 端末保証プラス:月額605円 端末保証ワイド:月額847円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 177,540円 |
実質月額※ | 4,931円 |
違約金 | なし |
お試し期間 | 8日間 ※初期契約解除制度 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社GSS |
参照元:シンプルWiFi「契約約款」
>>シンプルWiFiの詳細を公式サイトで確認する
シンプルWiFiのおすすめポイント(メリット)
- ルーター機器が無料でレンタルできる
- 月額料金がずっと定額
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
シンプルWiFiは、ルーター機器をレンタルして利用するWiMAXです。
レンタル代金は永久無料となっていますので、購入費用を気にする必要がありません。
契約期間の縛りもありませんので、違約金を気にすることなく、気軽に使えます。
シンプルWiFiの注意点・デメリット
- 解約時にルーター機器を返却しないといけない
- 利用中にルーター機器を故障させた場合は損害金が請求される
- 通信事業者としての知名度が低く実績が乏しい
- キャッシュバック特典がない
- クレジットカードがないと契約できない
ルーターがレンタルになるため、解約する際には返却が必要です。
返却時の送料は自己負担となりますし、そもそも返却するのを手間に感じる人もいるでしょう。
また、利用中にルーターが故障してしまった場合は、損害金が請求されます。
心配な人は機器保証に加入してください。
シンプルWiFiの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 月額料金だけの支払いでシンプルに使いたい人におすすめ
WiMAXは、料金プランが複雑になりやすいです。
シンプルWiFiであれば毎月4,840円を払うだけですので、難しく考えずに利用することができます。

\ ルーターが無料!いつ解約しても違約金なし! /
簡単3分で申し込み完了
9位.エックスWiMAX:3年間はお得に使えるホームルーター

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング9位は、合計30点を獲得したエックスWiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 実質無料 | 4 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,359円 | 13 | |
サポート体制 | 店舗・メール・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 12年 | 2 |
エックスWiMAXは、格安SIM事業などを手がけるエックスモバイル社が提供するWiMAXです。
なお、提供するルーターはホームルーターのみで、モバイルルーターは取り扱っていないので注意してください。
エックスWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3年間:4,268円 4,950円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | なし |
機器代金 | 実質無料 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 156,948円 |
実質月額 | 4,359円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | 月額550円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | エックスモバイル株式会社 |
参照元:エックスWiMAX「利用規約」
>>エックスWiMAXの詳細を公式サイトで確認する
エックスWiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 全国100店舗以上の相談窓口がある
- 月額料金が3年間4,268円で使える
- 機器代金が実質無料
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
エックスWiMAXは、全国に100店舗以上ある専門ショップで、経験豊富なスタッフに直接相談しながら契約できます。
店舗によってはWiMAXの実機が用意されている場合もあり、実際に使ってみることも可能です。
エックスWiMAXの注意点・デメリット
- モバイルルーターの取り扱いがない
- auやUQモバイルとのセット割引が適用されない
- 3年以内に解約すると機器の残債が請求される
- クレジットカードがないと契約できない
エックスWiMAXは、現在ホームルーターのみの取り扱いとなります。
持ち運びできるモバイルルーターは購入できません。
また、auやUQモバイルとのセット割引も適用にならないので注意してください。
エックスWiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 3年くらいしか使わない人におすすめ
- 店舗で相談しながら契約したい人におすすめ
WiMAXやオンライン契約に不安がある人でも、エックスWiMAXなら安心して申し込みできるでしょう。
4年目以降は月額料金が高くなるので、3年程度しか利用しない人におすすめです。

\ 機器代金が実質無料! /
簡単3分で申し込み完了
10位.DTI WiMAX:13ヶ月間は月額料金がたったの3,410円

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング10位は、合計30点を獲得したGMOとくとくBB WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,730円 | 5 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,359円 | 11 | |
サポート体制 | 電話・メール | 2 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 29年 | 5 |
DTI WiMAXは、1996年から通信事業を行っているドリーム・トレイン・インターネット社が提供しています。
2011年からWiMAXサービスを提供している、老舗プロバイダです。
DTI WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:3,410円 13~36ヶ月目:3,960円 37ヶ月目以降:4,730円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | なし |
機器代金 | 27,720円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 166,430円 |
実質月額 | 4,623円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額550円 安心サポートワイドプラス:月額605円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | 株式会社 ドリーム・トレイン・インターネット |
参照元:DTI WiMAX「利用規約」
>>DTI WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
DTI WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 37ヶ月間は割引価格で利用できる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 全国の宿泊施設やレジャー施設などの割引サービスが使える
- 実績豊富な大手通信事業者なので安心
DTI WiMAXは、月額料金の安さが特長です。
37ヶ月間は割引価格で利用できます。
また、他のWiMAXにはない特典として、全国の宿泊施設やレジャー施設などの割引がある「DTI Club Off」が利用可能です。
DTI WiMAXの注意点・デメリット
- 機器代金が全額実費負担となる
- 初期契約解除制度を使っても機器代金は返金されない
- auやUQモバイルとのセット割引が適用にならない
- キャッシュバック特典がない
- クレジットカードがないと契約できない
月額料金は安いですが、機器代金の割引がないのが大きなデメリットです。
また、初期契約解除を使って解約する場合でも、機器代金(27,720円)は返金されません。
ギガ放題プラスSプランへのお申し込みの場合、ご購入された端末機器は初期契約解除制度の対象外となります。
DTI WiMAX 2+「WiMAX(ワイマックス)のご利用料金」
DTI WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- キャッシュバックよりも月額料金の安さで選びたい人におすすめ
機器代金が全額実費負担になったり、キャッシュバック特典がなかったりしますが、月額料金は非常に安いのがDTI WiMAXです。
毎月の支払いを抑えて使いたい人におすすめします。

\ 割引特典あり! /
簡単3分で申し込み完了
11位.UQ WiMAX:機器代金が6,732円!13ヶ月間は682円引で使える

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング11位は、合計29点を獲得したUQ WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 6,732円 | 2 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,982円 | 12 | |
サポート体制 | 電話・チャット・店舗 | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 18年 | 4 |
UQ WiMAXは、WiMAXの卸元であるUQコミュニケーションズ社が提供しています。
UQコミュニケーションズ社は、KDDIのグループ会社です。
UQ WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | 縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 4,268円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 6,732円 ※一括もしくは187円×36回払い |
機器保証 | 月額418円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 ※セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 178,574円 |
実質月額 | 4,960円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
口座振替手数料 | なし |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
参照元:UQ WiMAX「契約約款」
>>UQ WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
UQ WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- WiMAX卸元という安心感
- ネームバリューが高い(KDDIのグループ会社)
- カスタマーセンターの対応品質が良い
- 店舗での対面サポートも利用可能
- 13ヶ月間は割引価格で利用できる
- ルーター機器が割引価格で購入できる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 口座振替でも契約できる
UQ WiMAXは、全WiMAXプロバイダの卸元です。
プロバイダ(代理店)にはない、卸元という安心感があります。
実際に、サポート体制が他のプロバイダより充実しており、電話やチャットでの対応は早く、非常に丁寧です。
全国に専門ショップもありますので、経験も知識も豊富なスタッフが、直接サポートしてくれます。
UQ WiMAXの注意点・デメリット
- 月額料金が高い
- キャッシュバック特典がない
UQ WiMAXは、他のプロバイダよりも月額料金が高いです。
13ヶ月間は割引価格で利用できますが、14ヶ月目からは月額4,950円になります。
キャッシュバック特典がありませんので、実質月額ではGMOとくとくBB WiMAXより1,000円以上も高くなるのです。
UQ WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- WiMAXを安心して使いたい人におすすめ
KDDIのグループ会社であり、WiMAXの卸元であることから、もっとも安心できるWiMAXといえます。
WiMAXが初めての人や、できるだけ有名なサービスを使いたい人にはUQ WiMAXがおすすめです。

\ サポートが充実!安心して使える /
12位.ASAHIネットWiMAX:13ヶ月間は月額料金がたったの3,410円

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング12位は、合計28点を獲得したASAHIネットWiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,928円 | 2 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,476円 | 12 | |
サポート体制 | 電話・メール | 2 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 31年 | 5 |
ASAHIネットWiMAXは、1994年からISP事業を行っている朝日ネット社が提供しています。
NTTのOCNより2年も早くISP(インターネットサービスプロバイダ)事業を始めている、老舗の通信事業者です。
AsahiNet WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 1~35ヶ月目:3,718円 36ヶ月目以降:4,928円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | なし |
機器代金 | 27,720円 |
代金引換手数料 | 440円 (機器受け取り時) |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 161,150円 |
実質月額 | 4,476円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | メーカー保証のみ |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社朝日ネット |
参照元:AsahiNet WiMAX「利用規約」
>>ASAHIネットWiMAXの詳細を公式サイトで確認する
ASAHIネットWiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 初月の利用料金が無料
- 3年間は1,100円引きで利用できる
- 固定IPアドレスが使える
ASAHIネットWiMAXは、初月の料金が無料になり、なおかつ3年間は1,100円引きで利用できます。
毎月の通信費を抑えながらWiMAXを利用することが可能です。
また、他のWiMAXにはない特長として、固定IPアドレスが利用できるプランを用意しています。
光回線以外で固定IPアドレスが利用できるのは非常に珍しいです。
ASAHIネットWiMAXの注意点・デメリット
- 機器代金が全額実費負担となる
- 機器代金だけ代金引換になる
- 機器の発送が申し込みの2~3営業日後になる
- auやUQモバイルとのセット割引が適用にならない
- クレジットカードがないと契約できない
月額料金は安いですが、機器代金が全額実費となるため、実質月額は高いです。
キャッシュバック特典もありません。
また、機器代金は、ルーターを受け取った際に代金引換で払うことになるので注意してください。
ASAHIネットWiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 固定IPアドレスを利用したい人におすすめ
ASAHIネットWiMAXは、WiMAXで固定IPアドレスを使いたい人におすすめのプロバイダです。

\ スタートキャンペーン実施中! /
簡単3分で申し込み完了
13位.カシモWiMAX:機器代金が実質無料!ずっと定額で使える

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング13位は、合計27点を獲得したカシモWiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,818円 | 3 |
機器代金 | 実質無料 | 4 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 4,814円 | 9 | |
サポート体制 | 電話・メール・LINE | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 9年 | 2 |
カシモWiMAXは、プライム上場のマーケットエンタープライズ社の子会社であるMEモバイルが提供しています。
2017年からWiMAXのプロバイダ事業を行っている、比較的新しい会社です。
Web広告をたくさん打っているので、SNSなどのプロモーションで見かけたことがある人も多いかもしれません。

カシモWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月:1,408円 翌月以降:4,818円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 (1,408円) ※日割り計算なし |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料 |
機器保証 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額660円 安心サポートワイドプラス:月額880円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 173,338円 |
実質月額 | 4,814円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社MEモバイル |
参照元:カシモWiMAX「契約約款」
>>カシモWiMAXの詳細を公式サイトで確認する
カシモWiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 月額料金がずっと定額
- 機器代金が実質無料
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 最短即日で発送してくれる
カシモWiMAXは、月額料金がずっと定額であることを売りにしています。
また、機器代金が実質無料になるので、毎月の支払いは月額料金のみです。
契約期間の縛りもありませんので、気軽に使うことができます。
カシモWiMAXの注意点・デメリット
- キャッシュバック特典がない
- 3年以内に解約すると機器の残債が請求される
- クレジットカードがないと契約できない
- 通信事業者としての知名度がやや低い
カシモWiMAXにはキャッシュバック特典がありません。
そのため、実質月額で比較すると、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXよりかなり高くなってしまいます。
SNSの広告で「業界最安級」とアピールしていますが、実際にはむしろ高いくらいです。
月額料金も特別安いわけではありませんので、お得感はあまりないといえます。
一部のサイト限定で受け取れるキャッシュバックを加味しても最安ではない
カシモWiMAXの親会社や一部の協力会社が運営するサイト限定で、25,600円のキャッシュバック特典を行っています。
ただし、この限定キャッシュバックを加味したとしても、GMOとくとくBB WiMAXより実質月額が安くなるわけではありません。
実質月額を比較 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | |
1年間 | 3,419円 | 3,830円 |
2年間 | 3,728円 | 3,746円 |
3年間 | 3,831円 | 4,103円 |
該当のサイトでは、あたかもカシモWiMAXが一番安いかのように宣言していますので、間違えないようにしましょう。
カシモWiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 通信費を管理しやすくしたい人におすすめ
月額料金がずっと定額で機器代金が実質無料になるため、通信費を管理しやすいといえます。
とはいえ、GMOとくとくBB WiMAXやBroad WiMAXであれば同じ条件でなおかつキャッシュバックが受け取れるので、カシモWiMAXよりお得です。
WiMAXを選ぶ際は、料金プランをしっかりと比較することをおすすめします。

\ 月額料金がずっと安い /
14位.Vision WiMAX:プラスエリアモードが永年無料で使える

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング14位は、合計26点を獲得したVision WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 5,049円 | 1 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 5,387円 | 12 | |
サポート体制 | 電話・チャット | 2 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 2年 3,751円 | 4 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 24年 | 5 |
Vision WiMAXは、海外向けのポケット型WiFiのレンタル事業(グローバルWiFi)を行っているビジョン社が提供しています。
Visoin WiMAXとしては2021年に始まったばかり*2ですが、Wi-Fiサービスとしての実績は非常に豊富です。
Vision WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | 2年 |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | 補償オプション(月額330円~)加入で無料 |
月額料金 | 初月:無料 1~24ヶ月目:3,751円 25ヶ月目以降:5,049円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 27,720円 一括払いで3,300円引き |
機器補償 | 安心サポート:月額330円 安心サポートワイド:月額605円 安心サポートデラックス:月額935円 |
プラスエリアモード | 無料 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 170,312円 |
実質月額 | 4,730円 |
違約金 | 3,751円 (3年目以降は無料) |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社ビジョン |
参照元:Vision WiMAX「契約約款」
>>Vision WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
Vision WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- プラスエリアモードが永年無料
- 初月の利用料金が無料
- 2年間は割引価格で利用できる
- ルーター機器を3,300円引きで購入できる
- 契約期間の縛りがない「フリープラン」が選べる
Vision WiMAXの特長は、なんといってもプラスエリアモードが永久無料で使えることです。
プラチナバンド帯が使えるようになり、通信エリアが広がるモードのこと。
通常モードでは圏外になる場所でもプラスエリアモードであれば電波が入る可能性がある。
ただし、1ヶ月に30GBまでしか利用できない。
他のWiMAXだと、1回でも利用すると1,100円の月額料金がかかります(利用した月のみ自動課金)。
そのため、毎月プラスエリアモードを3年間使った場合、実質月額が一番安くなるのはVision WiMAXです。
利用期間 | Visoin WiMAX | GMOとくとくBB WiMAX | BIGLOBE WiMAX |
---|---|---|---|
1年間 | 5,813円 | 2,979円 | 4,191円 |
2年間 | 4,782円 | 4,443円 | 4,669円 |
3年間 | 4,730円 | 4,931円 | 5,333円 |
30GBで利用できるアプリの目安

30GBで利用できる各アプリの目安量(時間)は上記のとおりです。
あくまでもプラスエリアモードを利用している間に使えるデータ容量となります。
通常モードに戻している間は、データ使用量として加算されません。
Vision WiMAXの注意点・デメリット
- オプションに加入しないと初期費用(20,680円)が無料にならない
- 2年以内に解約すると3,751円の違約金がかかる
- 契約期間の縛りがないフリープランは料金が高い
- クレジットカードがないと契約できない
契約時に補償オプションに加入しないと、Broad WiMAXと同じように「初期費用(20,680円)」がかかります。
補償オプションは全部で3種類あり、一番安い「安心サポート(月額330円)」でも問題ありません。
不要と感じる人は、すぐに解約しましょう。
Vision WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 電波の悪い地域で利用したい人におすすめ
通常モードでは電波がつながりにくい場所での利用が多い人におすすめです。
ただし、プラスエリアモードは毎月30GBまでしか利用できませんので、十分に注意してください。

\ プラスエリアモードが無料 /
簡単3分で申し込み完了
15位.auホームルーター5G:auショップで相談しながら購入できる

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング15位は、合計24点を獲得したauホームルーター5Gです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 5,170円 | 1 |
機器代金 | 実質無料 | 3 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 5,078円 | 6 | |
サポート体制 | 店舗・電話・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 25年 | 5 |
auホームルーター5Gは、KDDIが提供しているWiMAXです。
モバイルルーターは別サービス(auモバイルルーター5G)として扱われているため、料金プランが異なるので注意してください。
auホームルーター 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~24ヶ月目:4,620円 25ヶ月目以降:5,170円 |
初月の料金 | 4,620円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 48,600円 ※一括もしくは36回払い |
プラスエリアモード | 0円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 182,820円 |
3年間の実質月額 | 5,078円 |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | KDDI株式会社 |
>>auホームルーターの詳細を公式サイトで確認する
auホームルーター5Gのおすすめポイント(メリット)
- auショップで店員に相談しながら契約できる
- その日からWiMAXを利用できる
- 13ヶ月間は550円引きで利用できる
- 機器代金が実質無料
- 10,000円分のau PAY残高を還元してくれる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
- 口座振替でも契約できる
auホームルーター5Gは、auショップで店員に直接相談しながら契約できます。
また、そのまま持ち帰ることができるので、契約したその日からWi-Fiが利用可能です。
なお、auショップだけでなく、オンラインショップでも契約できます。
auホームルーター5Gの注意点・デメリット
- モバイルルータープランは料金プランが異なる
- わざわざお店まで行かないといけない(オンラインショップでも購入可能)
- 店舗に在庫がない場合がある
- 実機が試せるわけではない
- 月額料金が高い
- 機器代金が高い
- 3年以内に解約すると機器の残債が請求される
auホームルーター5Gは、ホームルーター専用のプランです。
モバイルルーターとは料金プランが異なるので注意してください。
なお、全店舗に必ず在庫があるわけではないので、事前に確認することをおすすめします。
また、お試し用の実機は置いていないので、実際に使ってみることはできません。
auホームルーター5Gの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 店員さんと直接相談しながら契約したい人におすすめ
- 家の近くにauショップがある人におすすめ
auホームルーター5Gは、オンライン契約に不安がある人におすすめします。
近くにauショップがあれば、困ったときに気軽に相談することも可能ですね。
16位.BIC WiMAX:ビックカメラやソフマップで実機が試せる

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング16位は、合計23点を獲得したBIC WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 無料 | 4 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 5,565円 | 3 | |
サポート体制 | 店舗・電話・メール | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 23年 | 5 |
BIC WiMAXは、家電量販店のビックカメラが提供するWiMAXです。
全国に200店舗以上ある、ビックカメラやソフマップ、コジマで契約できます。
BIC WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 無料キャンペーン中 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 172,634円 |
実質月額 | 4,795円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円※ |
機器補償 | 安心デバイス+プラス:月額418円 安心デバイス2+プラス:月額528円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | 株式会社ラネット |
参照元:BIC WiMAX「契約約款」
注釈
※ auスマートバリュー、もしくはUQ自宅セット割を適用の場合は無料。
>>BIC WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
BIC WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 店舗で実機が試せる
- 販売員に直接相談できる
- その日からWiMAXを利用できる
- 13ヶ月間は682円引きで利用できる
- 最大27,720円分の店舗独自施策がある
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
BIC WiMAXは、各店舗には実機が用意されているので、WiMAXの性能を実際に確認してから契約できます。
在庫があれば、その場で購入して持ち帰ることも可能です。
また、店舗によって異なる、最大27,720円分の特典(機器代金の実質無料や家電製品の値引き)があります。
なお、BIC WiMAXの料金プラン(機器代金を除く)は、UQ WiMAXと同じです。
BIC WiMAXの注意点・デメリット
- わざわざお店まで行かないといけない(オンライン契約は不可)
- 店舗に在庫がない場合がある
- 月額料金が高い
BIC WiMAXは、店舗でしか契約ができません(オンラインは不可)。
また、月額料金が高いなど、料金面ではお得なWiMAXではないです。
BIC WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 店舗で直接相談しながら契約したい人におすすめ
- 実機を試してから契約したい人におすすめ
- 家の近くにビックカメラ系列店舗がある人におすすめ
- 今日からWiMAXを使いたい人におすすめ
BIC WiMAXは、オンラインでの契約や実際の性能に不安がある人におすすめです。
なお、実機を試したからといって、必ず契約しないといけないわけではありません。
店舗で性能を確認してから、他のWiMAXをオンラインで契約することも可能です。

\ スタートキャンペーン実施中! /
簡単3分で申し込み完了
17位.エディオンWiMAX:エディオンカードの支払いで毎月220円引き

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング17位は、合計20点を獲得したエディオンWiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 5,565円 | 3 | |
サポート体制 | 店舗・電話・メール | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 23年 | 5 |
エディオンWiMAXは、家電量販店のエディオンが提供するWiMAXです。
全国に1,200店舗以上ある、エディオンのお店で契約できます。
エディオンWiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 1ヶ月分 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 27,720円※ |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 200,354円 |
実質月額 | 5,565円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | モバイルe保険:月額700円 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | 株式会社エディオン |
参照元:エディオンWiMAX「利用規約」
注釈
※ 一括払いのみ。
>>エディオンWiMAXの詳細を公式サイトで確認する
エディオンWiMAXのおすすめポイント(メリット)
- エディオンカードで支払うと毎月220円引きになる
- 販売員に直接相談できる
- その日からWiMAXを利用できる
- 店舗によってはキャッシュバックなどの特典がある
- 13ヶ月間は682円引きで利用できる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
エディオンWiMAXは、エディオンカードでの支払いに設定すると、毎月の利用料金が220円引きになります。
他の家電量販店系WiMAXより、少しだけ安く利用できるわけです。
家電量販店で契約できるWiMAXは、基本的にUQ WiMAXと同じ料金プランです(機器代金を除く)。
店舗によって家電製品の値引きなど、独自施策を行う場合があります。
エディオンWiMAXの注意点・デメリット
- わざわざお店まで行かないといけない(オンライン契約は不可)
- 店舗に在庫がない場合がある
- 月額料金が高い
エディオンWiMAXは、店舗でしか契約ができません。
お店まで行く必要があります。
また、他のWiMAXに比べると料金が高いので注意してください。
エディオンWiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 店舗で直接相談しながら契約したい人におすすめ
- 家の近くにエディオンがある人におすすめ
- 今日からWiMAXを使いたい人におすすめ
家の近くにエディオンがあり、今日にでもWiMAXが欲しい人であれば、検討してもいいでしょう。

\ 月額料金13ヶ月間割引中! /
簡単3分で申し込み完了
18位.YAMADA Air Mobile:ヤマダ電機で販売員に相談できる

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング18位は、合計20点を獲得したYAMADA Air Mobileです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 5,565円 | 3 | |
サポート体制 | 店舗・電話・メール | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 42年 | 5 |
YAMADA Air Mobileは、家電量販店のヤマダ電機が提供するWiMAXです。
全国に1000店舗近くあるヤマダ電機で契約できます。
YAMADA air mobile 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 27,720円※ |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 200,354円 |
実質月額 | 5,565円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | メーカー保証のみ |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | 株式会社ヤマダホールディングス |
参照元:YAMADA air mobile 「契約約款」
注釈
※ 店頭での支払い。
>>YAMADA Air Mobileの詳細を公式サイトで確認する
YAMADA Air Mobileのおすすめポイント(メリット)
- 販売員に直接相談できる
- その日からWiMAXを利用できる
- 店舗によってはキャッシュバックなどの特典がある
- 13ヶ月間は682円引きで利用できる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
全国のヤマダ電機で、販売員に直接相談しながら契約できます。
店舗によってはキャッシュバックや家電製品の値引きなどの特典がありますので、気になる人は事前に電話で確認しておくといいでしょう。
なお、YAMADA Air Mobileの料金プラン(機器代金を除く)は、他の家電量販店系WiMAXやUQ WiMAXと同じです。
YAMADA Air Mobileの注意点・デメリット
- わざわざお店まで行かないといけない(オンライン契約は不可)
- 店舗に在庫がない場合がある
- 月額料金が高い
ヤマダ電機のWebサイトからは契約できません。
直接お店に行く必要があるので、時間がない人や近くに店舗がない人には向いていないです。
YAMADA Air Mobileの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 店舗で直接相談しながら契約したい人におすすめ
- 家の近くにヤマダ電機がある人におすすめ
- 今日からWiMAXを使いたい人におすすめ
ヤマダ電機は、郊外だけでなく、都心部にも店舗を構えています。
自宅や職場の近くに店舗がある人におすすめです。

\ 月額料金13ヶ月間割引中! /
簡単3分で申し込み完了
19位.auモバイルルーター5G:13ヶ月間割引あり!auショップで相談可能

WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング19位は、合計19点を獲得したauモバイルルーター5Gです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 5,458円 | 1 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 6,068円 | 3 | |
サポート体制 | 店舗・電話・チャット | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 25年 | 5 |
auが提供しているWiMAXのモバイルルーターです。
ホームルーター(auホームルーター5G)とは料金プランが異なるので注意してください。
auモバイルルーター 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,908円 13ヶ月目以降:5,458円 ※au PAY カードでの支払いなら187円引き |
初月の料金 | 4,908円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 16,720円※ 一括もしくは36回払い |
プラスエリアモード | 月額1,100円 セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 215,366円※ |
3年間の実質月額 | 5,830円※ |
違約金 | 0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
運営会社 | KDDI株式会社 |
注釈
※ 「au Online Shop お得割(11,000円引き」適用の場合。
>>auモバイルルーターの詳細を公式サイトで確認する
auモバイルルーター5Gのおすすめポイント(メリット)
- 店員に直接相談できる
- その日からWiMAXを利用できる
- 13ヶ月間は550円引きで利用できる
- 店舗によってはキャッシュバックなどの特典がある
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
auモバイルルーター5Gは、全国のauショップで、店員に直接相談しながら契約できます。
店舗によってはキャッシュバックなどの特典があるかもしれません。
auモバイルルーター5Gの注意点・デメリット
- 月額料金が高い
- 機器代金が全額実費負担となる
- わざわざお店まで行かないといけない(オンラインショップでも購入可能)
- 店舗に在庫がない場合がある
月額料金が高く、機器代金もかかるので、他のWiMAXよりかなり割高となります。
また、どの店舗に在庫が必ずあるわけではないので、注意してください。
auモバイルルーター5Gの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 店舗で直接相談しながら契約したい人におすすめ
- 自宅や職場の近くにauショップがある人におすすめ
- 今日からWiMAXを使いたい人におすすめ
料金プランや使い方などを直接相談しながら契約したい人におすすめです。
購入後のアフターサポートも店舗でしてくれますよ。
20位.KT WiMAX:全国のケーズデンキで相談しながら購入を検討できる

WiMAXおすすめプロバイダランキング20位は、合計18点を獲得したKT WiMAXです。

評価基準 | 評価 | 評価点 | |
---|---|---|---|
料金 | 月額料金 | 4,950円 | 2 |
機器代金 | 27,720円 | 1 | |
キャッシュバック | なし | 1 | |
実質月額 | 5,565円 | 3 | |
サポート体制 | 店舗・電話・メール | 3 | |
利便性 (契約期間の縛りと違約金) | 縛りなし | 5 | |
実績 (運営会社の事業年数) | 12年 | 3 |
KT WiMAXは、ケーズデンキのWiMAXです。
ケーズデンキは全国に500店舗以上あります。
KT WiMAX 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 27,720円※ |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 200,354円 |
実質月額 | 5,565円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 |
機器補償 | KT安心サポート:月額330円 KT安心サポートワイド:月額550円 |
支払い方法 | クレジットカード |
運営会社 | 株式会社 ケーティーコミュニケーションズ |
参照元:KT WiMAX「契約約款」
注釈
※ 店頭での支払い。
>>KT WiMAXの詳細を公式サイトで確認する
KT WiMAXのおすすめポイント(メリット)
- 販売員に直接相談できる
- その日からWiMAXを利用できる
- 店舗によってはキャッシュバックなどの特典がある
- 13ヶ月間は550円引きで利用できる
- 契約期間の縛りなし!いつ解約しても違約金は0円
ケーズデンキの店舗で、販売員に直接相談しながら契約できます。
WiMAXについてよくわからない人でも安心です。
また、店舗によってはキャッシュバックなどの特典がある場合もあります。
なお、KT WiMAXの料金プラン(機器代金を除く)は、他の家電量販店系WiMAXやUQ WiMAXと同じです。
KT WiMAXの注意点・デメリット
- わざわざお店まで行かないといけない(オンライン契約は不可)
- 店舗に在庫がない場合がある
- 月額料金が高い
- 機器代金が全額実費負担になる
ケーズデンキの公式サイトからは契約できません。
また、他の家電量販店系のWiMAX同様に、月額料金が高く、機器代金も全額実費負担となるので、料金的には割だけです。
KT WiMAXの評価まとめ・どんな人におすすめ?
- 店舗で直接相談しながら契約したい人におすすめ
- 自宅や職場の近くにケーズデンキがある人におすすめ
- 今日からWiMAXを使いたい人におすすめ
契約した日からWiMAXが使えるようになるので「今日欲しい」という人におすすめです。

\ 月額料金13ヶ月間割引中! /
簡単3分で申し込み完了
口座振替で契約できるWiMAXおすすめ3社を比較!一番お得なのはBIGLOBE WiMAX

口座振替で契約できるWiMAXプロバイダのおすすめは次の2社だけです。
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
Broad WiMAXも口座振替で契約できますが、料金が非常に高いのでおすすめしません。
口座振替に対応しているWiMAXプロバイダ3社の料金プランを比較すると次のようになります。
![]() | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
サービス名 | BIGLOBE WiMAX | UQ WiMAX | Broad WiMAX |
実質月額 | 4,459円 | 4,994円 | 5,471円 |
月額料金 | 初月無料 1年間3,278円 4,928円 | 4,950円 | 4,708円 |
口座振替手数料 | 月額220円 | 無料 | 月額220円 |
機器代金 | 27,720円 | 6,732円 | 実質無料 |
代金引換手数料 | 440円 (機器受け取り時) | 440円 (機器受け取り時) | なし |
初期費用 | なし | なし | 20,743円 |
キャッシュバック | 11,500円 | なし | なし |
契約期間の縛り | なし | なし | なし |
最短発送日 | 2週間後 | 2日後 | 即日 |
特設サイト | 公式サイト | 公式サイト |
実質月額ならBIGLOBE WiMAX、毎月の支払い額ならUQ WiMAXが安いです。
料金プランや特徴を比較して紹介しますので、自分に合ったWiMAXを選んでください。
実質月額が安いのはBIGLOBE WiMAX!3年間で20,000円もお得

BIGLOBE WiMAX 料金プランと基本情報一覧 (口座振替) | |
---|---|
契約期間の縛り | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金※ | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,278円 25ヶ月目以降:4,928円 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 27,720円 (代金引換手数料:440円) |
機器補償 | なし (1年間のメーカー保証のみ) |
プラスエリアモード | 月額1,100円 (セット割引適用時は0円) |
キャッシュバック | 11,500円 契約月の翌月振込 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 160,540円 |
3年間の実質月額 | 4,459円 |
違約金 | 0円 |
口座振替手数料 | 月額220円 |
運営会社 | ビッグローブ株式会社 |
先程の料金プラン比較表のとおり、実質月額が一番安いのはBIGLOBE WiMAXです。
口座振替で利用できるWiMAXとしては、BIGLOBE WiMAXが一番お得に使えます。
少しでも支出を減らしたいのであれば、BIGLOBE WiMAXを選ぶと良いでしょう。

\ 当サイト経由限定!今だけキャッシュバック11,500円 /
簡単3分で申し込み完了

毎月の支払いが安く済むのはUQ WiMAX!機器の到着も早い

UQ WiMAX(口座振替) 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | 縛りなし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 初月~12ヶ月目:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 |
初月の料金 | 4,268円の日割り計算 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 6,732円 代金引換による一括払い |
機器保証 | 月額418円 |
プラスエリアモード | 月額1,100円 ※セット割引適用時は0円 |
キャッシュバック | なし |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 180,994円 |
実質月額 | 5,027円 |
違約金 | 0円 |
口座振替手数料 | なし |
運営会社 | UQコミュニケーションズ株式会社 |
参照元:UQ WiMAX「契約約款」
実質月額ではBIGLOBE WiMAXより高くなりますが、月額料金(毎月の支払い)としては口座振替手数料のかからないUQ WiMAXのほうが安いです。
また、BIGLOBE WiMAXは機器が届くまでに2週間ほどかかってしまいますが、UQ WiMAXであれば2~3日後に受け取ることができます。
できるだけ早くWiMAXを使い始めたいのであれば、UQ WiMAXを選ぶと良いでしょう。

\ 安心のUQ WiMAX /
Broad WiMAXは初期費用がかかりキャッシュバック特典が受け取れないので要注意

Broad WiMAX(口座振替) 料金プランと基本情報一覧 | |
---|---|
契約期間 | なし |
データ容量 | 無制限 |
事務手数料※1 | 3,300円 |
初期費用※1 | 20,743円 |
月額料金 | 4,708円 |
初月の料金 | 無料 |
スマホセット割引 | au・UQモバイルユーザー 最大1,100円/台 |
機器代金 | 実質無料※2 |
キャッシュバック | 口座振替は対象外 |
3年間の合計費用 (36ヶ月間) | 201,891円 |
実質月額 | 5,471円 |
違約金 | なし |
プラスエリアモード | 月額1,100円 (使用した月のみ) |
安心サポートワイド | 月額660円 |
MyBroadサポート | 最大2ヶ月無料 月額998円 |
乗り換えキャンペーン | 口座振替は対象外 |
口座振替手数料 | 月額220円 |
運営会社 | 株式会社リンクライフ |
注釈
※1 代金引換として発送となるため、受け取り時に初期費用・事務手数料・代引き手数料(440円)の支払いが必要。機器代金を一括払いにした場合は合算される。
※2 36ヶ月間、毎月880円割引されるため機器代金31,680円が実質無料。
Broad WiMAXの料金が高くなってしまうのは、クレジットカード払いだと無料にできる初期費用(20,743円)が全額負担となるからです。
また、口座振替で契約する場合は、16,000円のキャッシュバック特典が対象外となります。
月額料金は4,708円で一番安いのですが、毎月220円の口座振替手数料がかかってしまうので、UQ WiMAXとあまり変わらなくなることにも注意が必要です。
メリットとしては、機器を最短翌日に受け取れることしかありません。
上記の理由から、口座振替での利用を検討している人に、Broad WiMAXはおすすめできないのです。

WiMAXプロバイダによる違いとは?比較するべき7つの基準を解説

WiMAXには、20社以上のプロバイダがあります。
どのプロバイダを選んでも、性能(対応エリア・通信速度・データ容量)に違いはありません。
プロバイダによる違いは、大きく分けて4つ、細かく分けると7つです。
- 料金
- 月額料金
- 機器代金
- キャッシュバック
- 実質月額
- サポート体制(店舗・電話・チャット・メール)
- 利便性(契約期間の縛りと違約金)
- 実績(運営会社の事業年数)
この記事では、プロバイダの違いを一つひとつ評価して、おすすめ比較ランキングを作成しています。
プロバイダによって料金が違う!月額料金やキャッシュバックだけでなく実質月額が大幅に異なる

プロバイダによる一番の違いは、料金です。
「同じWiMAXなんだから、どれを選んでも料金は同じだろう」と安易に考えてはいけません。
月額料金、機器代金、キャッシュバックといった様々な費用や特典が、プロバイダによって異なります。
WiMAXはプロバイダによる性能の違いがないからこそ、できるだけ安く使えるかどうかが一番の比較ポイントです。
そのため、料金の項目が一番配点が大きく、合計で45点と半分以上を占めています。
特に注目するべきポイントは「本当にお得かどうかがひと目でわかる」実質月額です。
評価基準 | 配点 (満点) |
---|---|
月額料金 | 5点 |
機器代金 | 5点 |
キャッシュバック | 5点 |
実質月額 | 30点 |
実質月額とは1ヶ月あたりの実質的な負担額のこと
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+機器代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
実質月額は、上記の計算式で求めることができます。
1年間・2年間・3年間それぞれの実質月額を比較した表は以下のとおりです。
WiMAXプロバイダ | 実質月額※ |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,419円 |
カシモWiMAX | 3,830円 |
ヨドバシカメラ WiMAX | 3,912円 |
BIC WiMAX | 4,543円 |
5G CONNECT | 4,630円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,631円 |
おきらくホームWi-Fi | 4,895円 |
UQ WiMAX | 5,038円 |
Broad WiMAX | 5,072円 |
シンプルWiFi | 5,115円 |
Vision WiMAX | 5,813円 |
AsahiNet WiMAX | 5,993円 |
DTI WiMAX | 5,995円 |
エックス WiMAX | 6,083円 |
ゼウス WiMAX | 6,370円 |
auモバイルルーター5G | 6,622円 |
エディオン WiMAX | 6,853円 |
YAMADA Air Mobile | 6,853円 |
KT WiMAX | 6,853円 |
auホームルーター5G | 7,640円 |
注釈
※キャッシュバック・機器代金を含めた1年間の合計費用より算出。
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+機器代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
実質月額が安ければ安いほど、本当にお得に使えるWiMAXといえます。
WiMAXはプロバイダによって月額料金や機器代金、キャッシュバック額などが異なるため、料金の比較が難しいです。
そのため、一定期間の合計費用から算出できる「実質月額」を用いて、一番お得に使えるプロバイダを見つけ出すのが定番となっています。
月額料金が一番安いプロバイダはどれ?利用期間によって異なるので注意
プロバイダ名 | 月額料金 |
---|---|
ゼウスWiMAX | 4,290円 初月~12ヶ月目:3,740円 |
おきらくホームWi-Fi | 4,620円 |
Broad WiMAX | 4,708円 初月無料 |
DTI WiMAX | 4,730円 初月~12ヶ月目:3,410円 13ヶ月目~36ヶ月目:3,960円 |
5G CONNECT | 4,800円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 4,807円 初月のみ1,375円 |
カシモWiMAX | 4,818円 初月のみ1,408円 |
シンプルWiFi | 4,840円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,928円 初月無料 1ヶ月目~24ヶ月目:3,278円 |
AsahiNetWiMAX | 4,928円 初月無料 1ヶ月目~35ヶ月目:3,718円 |
ヨドバシカメラWiMAX | 4,950円 初月~1ヶ月目:無料 2ヶ月目~14ヶ月目:4,268円 |
UQ WiMAX | 4,950円 初月~12ヶ月目:4,268円 |
エディオンWiMAX | 4,950円 初月~12ヶ月目:4,268円 |
YAMADA Air Mobile | 4,950円 初月~12ヶ月目:4,268円 |
BIC WiMAX | 4,950円 初月~12ヶ月目:4,268円 |
KT WiMAX | 4,950円 初月~12ヶ月目:4,268円 |
Vision WiMAX | 5,049円 初月無料 1ヶ月目~24ヶ月目:3,751円 |
auモバイルルーター5G | 5,458円 初月~12ヶ月目:4,908円 |
上記は、月額料金だけを比較した表です。
実質月額の安さランキングとは結果が異なっているのがわかります。
月額料金が一番安いゼウスWiMAXが実質月額だと下位にランクするのは、機器代金が27,720円も必要だからです。
実質月額が一番安いGMOとくとくBB WiMAXは、機器代金が実質無料であり、さらに35,000円ものキャッシュバック特典があります。
このように、月額料金だけで比較すると損をする可能性があるので、注意してください。
サポート体制も違う!初心者の人はチャットや対面で相談できるプロバイダがおすすめ
サポート窓口の数 | 点数 |
---|---|
店舗・電話・チャット・LINE・メール | 5点 |
上記のうち4つ | 4点 |
上記のうち3つ | 3点 |
上記のうち2つ | 2点 |
上記のうち1つ | 1点 |
WiMAXは、プロバイダによってサポート体制が異なります。
Wi-Fiの利用に慣れている人であれば気にすることはないのですが、初心者の人には重要なポイントです。
電話やチャットのサポートがなく、問い合わせフォームからメールでやりとりしかできないプロバイダもあります。
いざという時にすぐ対応してくれるかどうかによって、評価(配点)を分けていますので、不安な人はサポート体制の点数が高いプロバイダを選ぶと良いでしょう。
契約期間の縛りと違約金といった利便性がプロバイダ選びの大事なポイントだったのは昔の話?
利便性の評価基準 | 点数 |
---|---|
契約期間の縛り・違約金なし | 5点 |
契約期間の縛りあり(2年)・自動更新なし | 4点 |
契約期間の縛りあり(3年)・自動更新なし | 3点 |
契約期間の縛りあり(2年)・自動更新あり | 2点 |
契約期間の縛りあり(3年)・自動更新あり | 1点 |
Wi-Fiサービスを契約するにあたり、契約期間の縛りや解約時の違約金を気にする人も多いです。
不要になった際に、いつでも気兼ねなく解約できるほうがいいでしょう。
とはいえ、実は最新のWiMAXは契約期間の縛りがほとんどありません。
プロバイダ20社の内、契約期間の縛りがあるのはゼウスWiMAXとおきらくホームWi-Fi、そしてVision WiMAXの3社だけです。
また、2022年に法改正されたことにより、違約金は「月額料金が上限」となっています(ゼウスWiMAX:4,290円、おきらくホームWi-Fi:4,620円、Vision WiMAX:3,751円)。
以前までのWiMAXであれば契約期間の縛りや違約金も比較ポイントとして非常に重要でしたが、今はほとんど同条件ですので安心してください。
トラブルは起きるもの!しっかりと対応してもらえるかどうかの見極めは運営会社の実績で判断
実績 (運営会社の事業年数) | 点数 |
---|---|
20年以上 | 5点 |
15~20年未満 | 4点 |
10~15年未満 | 3点 |
5~10年未満 | 2点 |
5年未満 | 1点 |
一切のトラブルなく利用できるサービスはありません。
大事なことは、トラブルが起きてしまった場合の対応力です。
プロバイダ選びに失敗してしまうと、利用者側に責任がないのに補償してくれなかったり、サポート窓口をたらい回しにされたりなど、不利益を被ることがあります。
あくまでも指標ではありますが、事業年数を見ることで「長く続けられている=サポート実績が豊富、信頼できる」と考えられますし、反対に「年数が短い=サポート実績が少ない、いざという時に不安」と考えることが可能です。
事業年数が長ければ「絶対安心」と言い切ることはできませんが、目安として参考にはなるでしょう。
あくまでも参考値ですので配点は少なめですが、プロバイダ選びの比較項目として取り入れてみてください。
WiMAXプロバイダ選びで比較するべき7項目のまとめ
- 料金
- 月額料金
- 機器代金
- キャッシュバック
- 実質月額
- サポート体制(店舗・電話・チャット・メール)
- 利便性(契約期間の縛りと違約金)
- 実績(運営会社の事業年数)
この記事のWiMAXおすすめプロバイダ比較ランキングは、上記の7項目の配点の合計で順位付けしています。
プロバイダによる一番の違いであり、利用者がもっとも重視している料金の配点が一番高いです。
そのため、ランキング上位のプロバイダであればあるほど、お得に利用できると考えてください。
また、配点こそ少ないですが、サポート体制や利便性、事業者としての実績も評価に組み込まれていますので、ランキング上位のプロバイダのほうが安心して利用できます。
筆者の主観ではなく、しっかりとした数値を元に作成されているランキングですので、ぜひ参考にしてください。
失敗しないWiMAXの選び方とおすすめのプロバイダをタイプ別に紹介

前章の「WiMAXプロバイダによる違いとは?比較するべき7つの基準を解説」をふまえると、失敗しないプロバイダ選びのコツは次のようになります。
- 基本的には実質月額が一番安いGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
- キャッシュバックの受け取り忘れが心配なら5G CONNECTがおすすめ
- プロバイダを信用できないならUQ WiMAXがおすすめ
- どうしても今日欲しいならショップでの契約がおすすめ
- 口座振替で契約したいならBIGLOBE WiMAXがおすすめ
WiMAXはプロバイダによる性能の違いがありませんので、基本的には料金の安さで選ぶのがおすすめです。
通信費などのランニングコストを賢く節約するコツは、出ていくお金(月額料金や機器代金など)と入ってくるお金(キャッシュバック)の合計を比較することに尽きます。
「本当の安さ」を比較するのであれば、月額料金やキャッシュバック額ではなく、実質月額を確認しましょう。
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+機器代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
基本的には実質月額が一番安いGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ

WiMAXのプロバイダとしては、実質月額が一番安いGMOとくとくBB WiMAXを基本的におすすめします。
WiMAXプロバイダ | 実質月額※ |
---|---|
GMOとくとくBB WiMAX | 3,419円 |
カシモWiMAX | 3,830円 |
ヨドバシカメラ WiMAX | 3,912円 |
BIC WiMAX | 4,543円 |
5G CONNECT | 4,630円 |
BIGLOBE WiMAX | 4,631円 |
おきらくホームWi-Fi | 4,895円 |
UQ WiMAX | 5,038円 |
Broad WiMAX | 5,072円 |
シンプルWiFi | 5,115円 |
Vision WiMAX | 5,813円 |
AsahiNet WiMAX | 5,993円 |
DTI WiMAX | 5,995円 |
エックス WiMAX | 6,083円 |
ゼウス WiMAX | 6,370円 |
auモバイルルーター5G | 6,622円 |
エディオン WiMAX | 6,853円 |
YAMADA Air Mobile | 6,853円 |
KT WiMAX | 6,853円 |
auホームルーター5G | 7,640円 |
注釈
※キャッシュバック・機器代金を含めた1年間の合計費用より算出。
一定期間の合計費用を利用月数で割った「ひと月あたりに換算した料金」のこと。事務手数料やキャッシュバックなども加味できるため、本当にお得なのかどうかを簡単に見極めることができます。
実質月額={事務手数料+機器代金+(月額料金×利用期間)+その他費用-特典(キャッシュバックや割引など)}÷利用月数
上記の比較表のとおり、利用期間に関わらず、GMOとくとくBB WiMAXの実質月額が一番安いです。
キャッシュバックが受け取れる6ヶ月目以降、いつ解約しても、GMOとくとくBB WiMAXが一番お得になっています。
損をしたくないのであれば、GMOとくとくBB WiMAXを選ぶのがベストでしょう。

\ キャッシュバック必ず35,000円 /
簡単1分で申し込み完了
\4月20日(土)19時59分まで限定で1,000円多くもらえる/

63ヶ月以上使う場合はゼウスWiMAXのほうが安くなる

なお、63ヶ月以上使う場合は、ゼウスWiMAXのほうが安くなります。
ただし、63ヶ月以上も同じ料金プランで同じ機器(ルーター)を使い続けるのは現実的ではありません。
ほとんどの場合、2~3年で機種変更をしたり、新しい料金プランに変更したりします。
また、そもそもWiMAXを5年以上も使い続ける、というのも稀です。
WiMAXの料金を比較するのであれば、通常は2~3年、長くても4年くらいだ妥当といえます。

\ キャッシュバック27,720円! /
簡単3分で申し込み完了
キャッシュバックの受け取り忘れが心配な人には5ヶ月無料で使える5G CONNECTがおすすめ

5G CONNECTは、月額料金(4,800円)が5ヶ月分無料になるWiMAXです。

該当月の月額料金が自動的に無料になるので、キャッシュバックのような「受け取り忘れ」が起きません。
15ヶ月以上利用することで、合計24,000円が割り引かれます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック(35,000円)よりお得感は減りますが、確実に安くなるのがメリットです。
キャッシュバックの受け取り忘れが心配な人におすすめしています。

\ 月額料金が最大5ヶ月分無料! /
簡単1分で申し込み完了
キャッシュバックをもらい損ねた人は全体の16%しかいない!カレンダーに入力するのがおすすめ

アンケート調査の概要
調査内容 | キャッシュバックをもらい損ねる人は実際にどれくらいいるのか |
調査目的 | 料金の比較をする際にキャッシュバックを含めるべきか含めないべきかを判断するため |
調査対象 | 過去にキャッシュバックキャンペーンに参加したことがある人 |
調査方法 | インターネットリサーチ ・ランサーズ |
調査期間 | 2023年10月8日~10月17日 |
回収数 | 296件 |
回答者の年齢 | 20代~70代 |
回答者の居住地 | 全国(47都道府県) |
調査ガイドライン | 一般社団法人マーケティング・リサーチ ・ランキング広告表示に使用する調査データ開示ガイドライン |
調査実施者 | 株式会社Cadenza ※非通信事業者 |
当サイトが実施したアンケート結果によると、キャッシュバックをもらい損ねた人は全体のわずか16%しかいませんでした。
つまり、ほとんどの人が手続きを忘れることなく行い、キャッシュバックを受け取っているということです。
なお、もらい損ねた理由として一番多かったのが「手続きの締め切りが過ぎていた」でしたので、やはりカレンダーアプリの活用が最適といえます。
スマホのカレンダーアプリにキャッシュバックの手続きを行うタイミングを登録しておけば、よほどのことがない限り受け取り忘れることはないでしょう。
プロバイダに不安があるなら卸元のUQ WiMAXがおすすめ

「プロバイダと言われてもよくわからない」と不安に感じるのであれば、WiMAXの卸元であるUQ WiMAXを選びましょう。
UQ WiMAXは、KDDIのグループ会社であるUQコミュニケーションズが運営しています。
WiMAXとしての実績はもちろんのこと、運営会社としての知名度も高く、安心できる人が多いでしょう。
Webから契約した場合でも、auショップやUQスポット(専門ショップ)にて、スタッフによる対面サポートを受けることができます。
UQ WiMAXであれば、初めて使う人でも安心して利用できるでしょう。

\ 安心のUQ WiMAX /
今日からWiMAXを使いたいなら家電量販店やショップでの契約がおすすめ

「今すぐ欲しい!」「今日から使いたい!」と、非常に急いでいる人には、その場で買って帰れる家電量販店やショップ(auショップ・UQスポット)での契約がおすすめです。
特にauショップやUQスポットであれば、ほとんどのお店が在庫を保有しています。
平日であれば来店予約がなくとも受付してくれるショップが増えているので、最寄りのお店に直接行ってみるといいでしょう。
ただし、Web申し込み限定のGMOとくとくBB WiMAXやBIGLOBE WiMAXより高くなる点に注意してください。
クレジットカードがなくても大丈夫!口座振替で契約したいならBIGLOBE WiMAXがおすすめ

クレジットカードを持っていない、クレジットカード払いで契約したくないのであれば、口座振替に対応しているBIGLOBE WiMAXがおすすめです。
「口座振替で契約できるWiMAXおすすめ3社を比較」で解説しているとおり、BIGLOBE WiMAXが一番安く利用できます。

\ 当サイト経由限定!今だけキャッシュバック11,500円 /
簡単3分で申し込み完了

ただし、口座振替の登録に1週間ほどかかってしまうため、ルーターが届くまで2週間ほどかかってしまう点に注意が必要です。
少しでも早く使いたいのであれば、UQ WiMAXを選びましょう。
トータルコストとしてはやや高くなってしまいますが、2~3日後にはルーターが届くため、すぐに使い始めることができます。

\ 安心のUQ WiMAX /
そもそもWiMAXとは?通信の仕組みと性能(通信エリア・速度・データ容量)について

WiMAXの始まりは、KDDIのグループ会社であるUQコミュニケーションズ社です。
スマホ用とは別のモバイル回線(この回線のことも「WiMAX」といいます)の基地局を建て、独自のWi-Fiサービスを開始しました(当初はモバイルルーターのみ、ホームルーターの提供は2017年から*3)。

「WiMAX」という種類のモバイル回線を使っているため、サービス名もそのまま「WiMAX」となったのです(UQコミュニケーションズ社が提供するWiMAXのことを「UQ WiMAX」という)。
モバイル回線の名称もサービスの名称もどちらも同じ「WiMAX(ワイマックス)」なので、多くの人が「わかりにくい」と感じているのだと思います。
サービス開始当初は、UQコミュニケーションズのみがWiMAXを提供していました。
2012年頃から「プロバイダ」と呼ばれるWiMAXの販売代理店制度が始まり、色々な事業者がWiMAXサービスを取り扱い始めます(プロバイダのことを「MVNO」ともいいます*4)。
各プロバイダはUQコミュニケーションズのWiMAX回線をそのまま利用しているため、UQ WiMAXを含め全てのプロバイダが同一性能になっている*5のです。
また、2021年4月からは、WiMAX回線に加えてau回線も利用できるようになり、通信エリアや通信速度が大幅に向上しました。

さらに今では、WiMAX一番のネックであった「3日間で15GBまで」という通信制限が撤廃され、データ容量が無制限に使えるようになり、「真の5G」である「5G SA」も利用可能*6となっています。
真の5G回線に対応した、ギガ使い放題の超高速Wi-Fiサービス、それが現行のWiMAXなのです。
WiMAXなら工事不要ですぐにWi-Fiが使える!光回線に対応していないアパートでも安心

WiMAXは、Wi-Fiを利用するための工事が不要です。
自宅に届いた機器の電源を入れるだけで、即座にWi-Fiが使えるようになります。
光回線が提供エリア外であったり、住んでいるアパートが工事不可であったりしても、WiMAXなら何も問題ありません。
管理会社に許可を取る必要もないので、誰でも気軽に利用できます。
WiMAXは通信エリアが広い!全国ほぼどこでもWi-Fiが使える

WiMAXは、WiMAX用の4G回線だけでなくauの4Gおよび5G回線が使えるため、全国ほぼどこでもWi-Fiを使うことができます。
通信エリアの広さも、WiMAXの特徴の一つです。
地方に住んでいる人はもちろん、出張などで様々な場所へ移動する人でも、安心して利用できます。

最新のWiMAXは本当に圏外知らずです。電車や地下でも問題なく使えることが多いですよ。
WiMAXの詳細な通信エリアを確認する方法
WiMAXの通信エリアは、上記の地図で確認ができます。
調べたい住所を検索スペースに入力するか、マウスやタップで地図を移動してください。
色が付いているエリアであれば、WiMAXが利用可能となっています。
地図中の色分けは、以下のとおりです。

朱色のエリアは、一番速いsub6の5G回線に対応しています。
濃いオレンジは、一般的な5G回線(NR化)に対応しているエリアです。
薄いオレンジが、auおよびWiMAXの4G回線を使用するエリアとなっています。
地図を見てわかるとおり、WiMAXが利用できない場所はほとんどありません。
全国ほぼどこでも利用可能となっているのです。
5Gエリアであっても、場所によっては4G回線に繋がる場合があります。また、5G SAエリアは非公開です。
山岳地や地下などでは圏外になったり電波が弱まったりする場合がある

とはいえ、WiMAXはモバイル回線(電波)を使ったサービスですので、通信エリア内であっても場所によっては圏外になったり電波が弱まったりすることがあります。
スマホでも電波が悪くてネットの繋がりが遅くなったり、そもそも圏外になってしまったりすることがあると思いますが、それと同じです。
明らかに人が住んでいなさそうな山の中(山岳地帯)や、地下の奥まった場所などは、Wi-Fiの調子が悪くなる(インターネットに繋がらない)ことがあります。
山沿いの人が住んでいる地域を「山間部」といいます。山岳地とは違い電波の入りは意外と良い場合が多いです。

WiMAXもスマホも同じような電波を使ったサービスですので、スマホの電波が弱い地域に住んでいる人は注意したほうがいいでしょう。
なお、長くWiMAXを使用していると「この辺りは電波が届かなさそうだな」と感覚でわかったりするものですが、意外と「全然電波入るな」というときもあります。
電波の入り具合について気になる人は「色々な場所でテストした結果」を、ぜひ参考にしてください。
トンネル内こそ圏外になるが新幹線での移動中でも使える

WiMAXにはハンドオーバーという技術が搭載されているので、高速移動中であっても通信が途切れないようになっています。
移動しながらインターネットを利用する際、利用する基地局を瞬時に切り替える技術のこと。
現在利用している電波が届かなくなる前に、次の基地局へ前もって切り替えることによって、通信を途切らせず維持できるようにしている。
UQコミュニケーションズ社が独自に行なった実験によると、時速350kmで移動している間も通信可能だったようです。
さらにその次の取り組みとして、次世代となる「WiMAX 2」(IEEE862.16m)を上げた。WiMAX 2は最大330Mbpsの通信速度が実現可能で、時速350kmでの高速移動中の通信も実現。さらに現在のWiMAX(IEEE862.16e)との後方互換も確保するというもの。
引用元:CNET Japan

専門家によるレビューでも紹介していますが、新幹線内での利用において、トンネルを通るとき以外は基本的にインターネットが使えていることがわかっています。
また、高速道路でも同様に基本的には利用可能なので、助手席や後部座席でYouTubeを見たりApple Musicなどの音楽ストリーミング再生したりすることも問題ありません。
圏外になる場所でもプラチナバンドに対応したプラスエリアモードを使えば利用できる場合がある

- auのプラチナバンド回線が使える通信モードのこと
- 電波の入りにくい場所でも繋がりやすくなる
- 1ヶ月で30GBまでしか使えない
- 1回でも利用すると1,100円が請求される
WiMAXには「プラスエリアモード」という、通常モードとは別の回線が利用できる通信モードがあります。
いわゆる「プラチナバンド回線」が利用できるモードで、より広いエリアでWi-Fiが使えるようになるのです。

1ヶ月に30GBまでという上限があるのと利用するためには追加費用(1ヶ月で1回でも使用すると1,100円が発生する)を払わなくてはいけないのですが、通常モードでは圏外になる場所でもWi-Fiが使えるようになる可能性があります。
日常的に使うのはおすすめできませんが、出張先や移動中などで、どうしてもWi-Fiが使いたいときに重宝する機能です。
auもしくはUQモバイルユーザーであれば、追加費用なく毎月無料で利用できます(一部のプロバイダに限る)。
最新のWiMAXは5G対応で最大速度は4.2Gbps!4Gエリアでも快適に使える

WiMAXは、auの5G回線を使用することができるため、最大速度は4.2Gbpsと一般的な光回線以上となっています。
モバイル回線のWi-Fiサービスですから実測値は光回線に劣るものの、日常的な使用においては大きな問題はありません。
また、4Gエリアにおいても十分な速度が出ているので、5Gエリア以外の人でも問題なく使えます。
実際の速度や使い勝手については「専門家が実際に使ったレビュー」にて詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
WiMAXで利用できるモバイル回線の種類について
通信モード | 利用可能な回線種別 |
---|---|
通常モード | N78(au 5G) バンド1(au 4G) バンド3(au 4G) バンド41(WiMAX) |
プラスエリアモード | バンド18 (au 4Gプラチナバンド) |
現行のWiMAXでは、上記のモバイル回線が利用可能となっています。
エリアによって利用可能な回線が異なるため、速度が出やすい地域と出にくい地域が存在するのです。
モバイル回線における高速通信の要!キャリアアグリゲーションに対応

WiMAXが、一般的なモバイルルーターやホームルーターよりも快適に使える理由は、複数の回線を束ねて使用する「キャリアアグリゲーション」に対応している*7からです。
キャリアアグリゲーションのおかげで、4Gエリアであっても最大1.6Gbpsの速度が出る*8ようになっています。
5G SAに対応!提供エリア内であれば通信速度が飛躍的に向上

WiMAXは、従来の5G通信(5G NSA)だけでなく、「真の5G」である5G SAにも対応しています。
SA(スタンドアローン)型、つまり、コア設備も5G仕様のものを使った「真の」5G通信のこと。
従来の5GはNSA(ノンスタンドアローン)となっており、コア設備は4Gのものをそのまま使っていました。
NSAよりも格段に速度が速いのが特徴です。
5G SAに対応したエリア内であれば、光回線のような超高速インターネットが利用可能です。

現時点では提供エリアはまだ少なく、利用可能な場所は非公開*9となっていますが、今後のWiMAXがますます楽しみになる、革新的なアップデートとなります。
WiMAXはデータ容量が無制限!3日間の通信制限が撤廃されて毎日ギガ使い放題

WiMAXは、データ容量が無制限に使えるWi-Fiサービスです。
1ヶ月のデータ使用量に上限はなく、ギガ使い放題となります。
以前まであった「3日間で15GB以上使うと翌日の18時~26時の間だけ速度が低速になる」という通信制限の条件は、2022年2月に撤廃されていますので、安心してご利用ください。
大量のデータ通信を行った場合に速度制限される可能性が一応はあるが基本的にはない
日本の通信を管理している総務省は、WiMAXを含む全てのインターネット接続サービスに対してできるだけ多くのユーザーに一定以上の通信品質を提供すること*10を義務付けています。
そのため、WiMAXも「3日間で15GB」という明確な速度制限の条件こそ撤廃したものの、速度制限の可能性を「一応は」残しているのです。
より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用元:UQ WiMAX「WiMAX +5Gサービス ネットワーク混雑回避のための速度制限について」
上記のように、大量にデータを利用した特定のユーザーだけ制限をかけることで、関係のない第三者に迷惑がかからないようにしています。
では、大量のデータ利用とは、どの程度の通信量のことを指すのでしょうか。
総務省の集計によると、1契約あたりの1ヶ月のデータ利用量は約200GB*11となっており、1日あたりに換算すると約7GBとなります。
つまり、1日あたり7GB程度であれば「大量のデータ通信」とはいえないはずです。
実験として、7GBの10倍以上にあたる100GBを1日で使った場合に制限がかかるかどうかを1週間ほど試してみましたが、速度が低下することは一度もありませんでした。
最新のWiMAXであれば、よほどのことがない限り速度が制限されることはないといえるでしょう。
UQ WiMAXだけじゃない!20社以上のプロバイダから自由に選んで利用できる

冒頭でもお伝えしたとおり、WiMAXサービスを提供している事業者はUQコミュニケーションズ(UQ WiMAX)だけではありません。
今では20社以上のプロバイダ(MVNO)がWiMAXサービスを提供しているので、好きな会社を選んで契約が可能です。
プロバイダによる違いは、主に月額料金とキャッシュバックなどのキャンペーン特典になります。
どれを選んでも性能に違いはありませんので、できるだけお得に利用できるプロバイダを選ぶようにして、無駄なお金を払わないようにしましょう。
プロバイダ選びに関しては「失敗しないWiMAXプロバイダの選び方」で詳しく解説しております。
WiMAXの口コミと評判を検証!専門家が実際に使ったレビューを紹介

WiMAXの利用を検討している人であれば、ユーザーの口コミや評判が気になることでしょう。
ここでは、当サイトが行ったアンケート調査で集計したWiMAXの口コミや評判の中から、主に否定的な意見をピックアップして紹介します。
ただし、口コミに書かれていることが、誰にでも当てはまるとは限りません。
インターネット回線の専門家にWiMAXを実際に使ってもらい、口コミに書かれていることは本当に起こりうるのかどうか検証した結果を詳しく解説します。




- 名前:川上 城三郎
- 職業:株式会社Cadenza 代表取締役社長
- 活動内容:朝日新聞および中日新聞認定のネット回線アドバイザーとして、最適なインターネット回線を提案。文部科学省eネットキャラバンの認定講師として、小中高校にてインターネットのモラル講座を実施。デジタル推進委員。ドットコムマスター。
- SNS:X(旧Twitter)
WiMAXが遅いという口コミを検証!動画視聴やSNSはできる?

夜になるとSNSですら見れなくなるほど遅いです

仕事でファイルを送信するときにすごい時間がかかる
口コミ引用元:WiMAX利用者向けアンケート調査結果報告書
WiMAXの利用者の中には、速度が遅くて困っている人もいます。
X(旧Twitter)などのSNSで調べると「WiMAXは遅い」という口コミをたくさん見かけてしまいますが、実際にはそれほど多くはなく、アンケート調査の結果では全体の2割以下です。

WiMAXの速度を検証するために自宅や外出先など様々な場所で色々なアプリを使用してみていますが、一日を通して概ね問題なく利用できていることがわかっています。

普段使いであれば、特に問題はなかったです。






WiMAXの検証中に利用したアプリと調査結果一覧
利用アプリ | 快適度 |
---|---|
Amazonプライムビデオ | 概ね問題なし |
Tver | 概ね問題なし |
YouTube | 概ね問題なし |
1分以上動画のアップは少し時間かかる | |
1分以上動画のアップは少し時間かかる | |
漫画アプリ | スワイプが早すぎると読み込みが一瞬止まる |
Apple Music | 概ね問題なし |
ネット検索 | 概ね問題なし |
LINE通話 | 概ね問題なし |
パソコン作業 (Googleドキュメント・スプレッドシート) | 概ね問題なし |
Zoom | 時々固まる |
Google MEET | 時々固まる |
オンラインゲーム | 夜間はラグることが多い |
Google Map | 概ね問題なし |
検証環境の概要
自宅での利用場所 | リビング、寝室、浴室など (愛知県) |
自宅以外での利用場所 | カフェ、新幹線、高速道路、サービスエリア、観光スポット、地下駐車場、宿泊先など (東京都・大阪府・京都府・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県) |
利用機器 | モバイルルーター「X12」 ホームルーター「L13」※自宅のみ |
平均通信速度 (下り/上り/Ping値) | X12:71.3Mbps/11.1Mbps/46ms L13:88.5Mbps/16.4Mbps/43ms |
同時利用者数 | 最大3名 |
主な使い方 | Amazonプライムビデオ、Tver、YouTube、Twitter、Instagram、漫画アプリ、ネット検索、LINE通話、パソコン作業、Zoom、Google MEET、Google Map |
ただし、Zoomなどのビデオ会議とオンラインゲームに関しては、注意が必要です。
ZoomやGoogle MEETなどのビデオ会議アプリを使用している最中に、何度か映像や音声が固まってしまうことがありました。

そこまで頻度が高いわけではなかったですが、毎日のように利用する人だとストレスに感じるかもしれません。
なお、オンラインゲームに関しては基本的におすすめできません。
モバイルルーターはもちろんのこと、ホームルーターでLANケーブルを使ったとしてもラグる頻度が高く、APEXなどのFPS系ゲームやストリートファイターのような対戦型格闘ゲームが好きな人だとストレスがかなり溜まると思われます。

また、下り速度に比べると上り速度が遅い(アップロードが苦手)ので、仕事などで重たいファイルのやりとりが多い人も気をつけたほうがいいでしょう。

たまにならいいですが、毎日仕事で使うには向いてないですね。
そもそもWiMAXはモバイル回線(電波)を使ったWi-Fiサービスですので、使い方が悪いと速度が急激に遅くなることもあります。
速度が遅くなりやすい使い方5選

- 機器を複数台同時に接続して使用する
- 機器を窓から遠い場所に置いて使う
- 機器の近くに障害物(特に電化製品)を置いてしまう
- 再起動せずに何ヶ月も電源を入れっぱなしにする
- 充電しながら使用する(モバイルルーター)
WiMAXを快適に使うためには、上記のような使い方をしないことが大事です。
どれか1つでも該当すると、WiMAXは本来の性能が発揮されなくなってしまいます。
特にルーターの設置環境は非常に重要ですので、ルーターの周りをすっきりとさせて電波の通りがよくなる場所に置いて使うようにしましょう。

WiMAXに限らず、全てのホームルーターとモバイルルーターに共通していえることです。
夜間だけ速度が遅い人はWiMAX2+を使ってる可能性あり!今すぐ最新機種へ乗り換えましょう

いまだに、古い仕様のWiMAX(これを「WiMAX2+(ツープラス)」という)を利用している人が少なくありません。
WiMAX2+は、3日間で10GB以上使うと夜間帯のみ速度が制限されます。
速度が制限された状態では最大でも1Mbpsしか出なくなるため、動画視聴や漫画アプリなどの利用が困難です。
また、これまでWiMAX2+で使用していた電波が次々と5Gに切り替わっているため、エリアによってはそもそもの最大速度が440Mbpsから220Mbpsへ低下しています。
周波数帯の有効活用によって一層快適な高速通信サービスをお客さまに提供するため、周波数の一部を5Gサービスに切り替えます。そのため、東名阪の主要都市部の一部地域から、従来のWiMAX 2+による4G通信時の最大速度が440Mbpsから220Mbpsに順次変更となります。
引用元:UQ WiMAX「WiMAX 2+周波数帯の一部を利用した5Gサービスを12月以降順次開始」
速度が遅くて困っているWiMAX2+ユーザーは、今すぐ最新の高速WiMAX(WiMAX+5G)へ乗り換えることをおすすめします。
機種変更ではなく解約・新規契約になる
ほとんどのプロバイダが「機種変更」というサービスを行っていません。
そのため、最新のWiMAXに変更したい場合は、今使っているWiMAXを解約して、新たに契約することになります。
逆を言えば、今契約しているプロバイダに縛られることなく、お得に使えるプロバイダを選ぶことができるわけです。
古いWiMAX(機種)を使っている人は、お得なプロバイダで契約し直しましょう。
Wi-Fiが繋がらなくなることはない?電波が不安定になったら再起動してみましょう

Wi-Fiに繋がらなくなるときがある

時々インターネットが使えなくなる
口コミ引用元:WiMAX利用者向けアンケート調査結果報告書
WiMAXは電波を使ったWi-Fiサービスですので、接続が不安定になる場合があります。
ただし、基本的には機器の場所を移動したり、再起動させたりすることで改善するので、大きな問題ではないでしょう。
自宅や職場など様々な場所で利用しましたが、インターネットやWi-Fiに繋がらない症状が起きたのは1ヶ月で2~3回です。
周辺エリアが全て圏外になるような場所以外は、いずれも機器の再起動で改善しています。

電波を使ったWi-Fiサービスにはよくあることですね。
なお、インターネットやWi-Fiに繋がらない状態を「接続が不安定になっている」などと表現しますが、主な原因は次の3つです。
通信が不安定になる3つの原因
- ちょっとした不具合
- 同時に接続している台数が上限を超えている
- 機器の近くに電化製品を置いている
WiMAXに限らず、ルーターなどの通信機器は電源を入れっぱなしにしつづけると、メモリリークなどのちょっとした不具合を起こすことがあります。
原因は様々ですが、基本的には再起動することで改善します*12ので、安心してください。
また、うっかり複数の端末(スマホやパソコンなど)と接続させすぎると、同時接続の上限を超えてしまうことが稀にあります。
使わなくなった端末とは接続を切って、必要な端末だけで利用するようにしましょう。
「速度が遅くなりやすい使い方とは?」でも紹介しましたが、ルーターを電化製品の近くに置くのも賢明ではありません。

特に電子レンジやBluetooth機器はWiMAXと同じ周波数帯である2.4GHz帯の電波を使用するため、電波干渉が起きてWi-Fiが利用できなくなります。
WiMAXのルーターはできるだけ窓側に設置して、電化製品とは遠ざけるようにしましょう。
WiMAXには自宅が圏外になるという口コミがある!通信エリアが広いは本当?

外だと調子良いけど、自宅だと高確率で圏外になってしまう

家の立地が悪いのか私の部屋だけ圏外になる
口コミ引用元:WiMAX利用者向けアンケート調査結果報告書
WiMAXの通信エリアは、ほぼ全国に広がっています。
ただし、たとえWiMAXの通信エリア内に入っていたとしても、自宅など屋内で利用する際は建物の構造にも注意が必要です。
木造住宅であれば大きな問題はないのですが、鉄筋コンクリートで造られた家の場合、外壁が電波を遮断してしまいます。

電波が透過できるのは木造住宅のみであり、鉄骨住宅の場合は窓ガラスからでしか電波が家の中へ入ってこないので注意してください。
つまり、ルーターを窓から離れた真ん中の部屋などに設置してしまうと、電波が全く受信できない(ルーターまで電波が届かない)可能性が高いのです。
ルーターはできるだけ窓の近くに設置することと、Wi-Fiを遮るものを近くに置かないことを心がけましょう。
なお、ルーターが受信する電波だけでなく、ルーターから発信されるWi-Fiの電波も、鉄筋コンクリートの壁を貫通できません。

ルーターから発信されるWi-Fiに関してはWiMAXに限定された話ではなく光回線などであっても同じことなので、ルーターの設置位置には十分に注意してください。

初期契約解除があるので、自宅が圏外になってしまう人はすぐキャンセルしましょう。
初期契約解除とは?解約とは何が違うの?
初期契約解除制度とは、通信サービスの契約を結んで、契約書を受け取ってから8日以内であれば、一方的に契約を解約できるということを定めた制度です。この際、例えば2年以内の解約に違約金が設定されていたとしても、この契約自体がなかったことになるので、違約金の支払いは不要となるなど、契約初期での解約のハードルは非常に低くなっています。
引用元:総務省「初期契約解除ってなに?」
初期契約解除制度とは、インターネット回線やスマホなどの通信サービスを契約する人を守るための法律です。
契約日から8日以内であれば、基本料金を払うことなくキャンセル(解約)ができるようになりました。
WiMAXも初期契約解除の対象サービスですので、契約日から8日以内であれば月額料金や機器代金を払わずにキャンセルが可能です。
事務手数料だけは無料になりませんが、3,000円程度払うだけで解約ができるため、安心して使ってみることができます。
WiMAXに速度制限がなくなったのは本当?どれだけ使っても大丈夫?

夜になると速度が遅くなって使えなくなる

夜だけ動画が固まって見れなくなります
口コミ引用元:WiMAX利用者向けアンケート調査結果報告書
以前までのWiMAXにあった「3日間で15GBまで」のデータ使用量の制限は、2022年2月に撤廃されています。
もちろん私も何度か検証していますが、速度制限が撤廃されているのは事実です。
お客様より「WiMAXって本当に通信制限(速度低下)なくなったの?」という相談があったので、実機で検証してみました🏠
— 川上城三郎@ネット回線アドバイザー(Cadenza代表) (@joekawakami) November 30, 2023
【結論】速度制限はされなかった
です。
昨日まで3日連続で毎日100GB以上使いましたが、その間も今日も一切制限された様子はありませんでした。… pic.twitter.com/Musd3CYd8j
ですが、いまだに「夜になると速度が遅くなる」という口コミがあるため、深く調査した結果「速度制限が撤廃されていない古いWiMAX」を使っている人の投稿であることが判明しました。
2021年以降に発売された現行のWiMAXは「WiMAX+5G(プラスファイブジー)」といって、au回線にも対応した新しい仕様のWiMAXになります。
3日間の速度制限ルールは2022年2月に撤廃されており、今では毎日好きなだけギガを使うことが可能です。
直近3日間の合計データ使用量が15GBを超えた場合、翌日の18時~26時まで最大1Mbpsまでに速度が制限される。
以前までのWiMAXは、WiMAX回線しか利用できない「WiMAX2+(ツープラス)」といって「3日間で10GBまで」という速度制限のルールが、いまだに存在します。
直近3日間の合計データ使用量が10GBを超えた場合、翌日の18時~26時まで最大1Mbpsまでに速度が制限される。
WiMAXの種類 | 速度制限 |
---|---|
<現行> WiMAX+5G | 2022年2月に撤廃済み |
<旧式> WiMAX2+ | 3日間で10GBまで |
アンケート調査においても、全体の3割ほどが以前までのWiMAX2+を今でも利用していました。
つまり、SNSなどで「夜になるとWiMAXが遅くなる」と発言している人は、WiMAX2+を使っていると考えられます。
SNSの口コミは匿名性が高く、契約しているサービスの詳細が不明であるため、参考にならないことが多いです。
実在性があり、信憑性のある口コミだけを参考にすることをおすすめします。

かれこれ1年以上使っていますが、速度制限は1度もないです。
WiMAXってお得なの?他のWi-Fiサービスと料金を比較

毎月かかる通信費なのでもう少し安いと嬉しい

他のWi-Fiより高いんじゃないかと思うときがある
口コミ引用元:WiMAX利用者向けアンケート調査結果報告書
WiMAXの料金についての口コミは賛否両論で、必ずしも「安い」と感じている人が多いわけではありません。
実際に、他のWi-Fiサービスと比較した場合、WiMAXは「コスパは良いけど最安ではない」というのが正直なところです。
Wi-Fiサービス名 | 実質月額※ |
---|---|
WiMAX※1 | 3,831円 |
楽天モバイル (Rakuten WiFi Pocket) | 3,278円 |
モンスターモバイル | 3,039円 (100GB) |
注釈
※1 GMOとくとくBB WiMAXで計算。 ※2 36ヶ月間の合計費用で計算。
無制限で使えるモバイルルーター(ポケット型WiFi)の最安は楽天モバイルのRakuten WiFi Pocketですし、ホームルーターの最安はソフトバンクエアーです。
料金の安さだけで比較すると、WiMAXが一番優れているとはいえません。
ですが、Wi-Fiサービスは、料金の安さだけで選ぶものではありません。
例えば楽天モバイルは、対応エリアと通信速度の面でWiMAXより劣っています。


名古屋駅のマリオットホテル(15階)にて速度を検証した結果、WiMAXは80Mbps以上も出たけれど、楽天モバイルは0.73Mbpsしか出なかった。
楽天モバイルで使用している電波の特性上、対応エリアが狭かったり、高層階だと電波が届かなかったりします。
ソフトバンクエアーも同じく通信エリアの面で劣っていたり、登録した住所でしか使えないという面でも注意が必要です。
また、WiMAXは申し込みの翌日からすぐに使えるため、急いでWi-Fiが欲しい人にとっては大きなメリットといえます。
WiMAXはトータルでのバランスがよく、性能に対するコストパフォーマンスという点で一番優れたWi-Fiサービスです。
これまで積み上げてきた実績も申し分なく、一番安心して利用できるWi-Fiサービスといえるでしょう。
料金が高いのはプロバイダのせい?3年間で最大70,000円以上も差が出ます

WiMAXの料金が高いと感じている人は、プロバイダ選びに失敗しているからかもしれません。
WiMAXは選ぶプロバイダによって月額料金やキャンペーン内容が異なるため、3年間の合計費用で比較した場合、最大で70,000円以上も差が出ます。
2022年7月以降に契約した人であれば違約金がかからない可能性が高いので、安いWiMAXへ乗り換えるのがおすすめです。
2022年7月以前から使っている人であっても、GMOとくとくBB WiMAXなどの解約違約金補助」キャッシュバックキャンペーン を活用すれば、損せずお得に乗り換えることができますよ。
auやUQモバイルユーザーならセット割引でお得に利用できます

他のWi-Fiサービスより少し高いWiMAXですが、auやUQモバイルユーザーであればスマホとのセット割引が適用になるので、大変お得に利用できます。
WiMAXの契約者本人だけでなく、家族のスマホも割引の対象です。
スマホ1台あたり毎月最大1,100円も安くなるため、auやUQモバイルユーザーであればWiMAXが一番お得なWi-Fiサービスになります。
auのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G | 1,100円 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
参照元:auスマートバリュー
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
povoはauスマートバリューの対象ではありませんので、お気をつけください。
受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン | 割引額 |
---|---|
新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) ※auピタットプラン(シンプル)は1GBまで割引対象外 | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額1 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円 |
U18データ定額20 | 1,551円 |
データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラットプランF(IS)シンプル | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
データ定額2/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額5/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 1,100円 |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
参照元:auスマートバリュー
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
UQモバイルのセット割引対象プランと割引額を見る
対象プラン名 | 毎月の割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
上記以外のプランは割引の対象外となりますので、お気をつけください。
契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。
キャッシュバックをもらい損ねたという口コミもある

キャッシュバックをもらい損ねてしまったのが本当にショックです
プロバイダ選びで重要になってくるのがキャッシュバックなのですが、手続きを忘れてしまうと受け取れないというリスクがあるのも事実です。
キャッシュバックのもらい損ねが心配な人は、キャッシュバックなしで料金を比較しましょう。

キャッシュバックなしの場合は5G CONNECTが最安値です。
私も10年ほど前にキャッシュバックをもらい損ねた経験があるので、口コミ投稿者の気持ちが痛いほどわかります。

ただし、今はスマホがありますので、WiMAX申し込み後にカレンダーアプリの該当月に「キャッシュバックの手続きをする」と入力しておけば、よほど手続きを忘れることはありません。

プロバイダによって手続きする月や方法が異なるので、申し込み前後に必ず確認をしておきましょう。
WiMAXの機器を比較!モバイルルーターとホームルーターどっちがおすすめ?
スペック項目 | モバイルルーター | ホームルーター |
---|---|---|
![]() Speed Wi-Fi 5G X12 | ![]() ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 | |
最大速度(下り/上り) | 3.9Gbps/183Mbps | 4.2Gbps/286Mbps |
Wi-Fi規格 | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) | Wi-Fi6 11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) |
連続通信時間 | 490分 (約8時間) | - |
同時接続台数 | 16台 | 32台 |
サイズ | 136×68×14.8mm | 100×207×100mm |
重さ | 174g | 635g |
メーカー | NEC | ZTE |
WiMAXで使用する機器は、持ち運び可能なモバイルルーターと据え置き型のホームルーターの2種類です。
どちらも同じ回線を利用するので、性能に大きな違いはありません。
機器の性質上、ホームルーターのほうがやや速度が出やすいものの、モバイルルーターでも十分快適に使えますので、安心してください。
ただし、モバイルルーターを自宅で使用する際にやりがちな充電しながらの利用は、機器本体やバッテリーの劣化を早める*13危険な行為です。
機器の性能や充電の持ちが悪くなりますので、自宅でしか利用しないのであれば、据え置き型のホームルーターをおすすめします。
WiMAXを自宅でしか使わないならホームルーターがおすすめ

現在発売されているWiMAXの据え置き型ホームルーターは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13(略称「L13」)です。
「真の5G」といわれている5G SAに対応した最新のホームルーターで、通信速度は最大4.2Gbpsとなります。
Wi-Fi6にももちろん対応しているので、家中どこでも快適なインターネットが利用可能です。
WiMAXを家でも外でも使いたいならモバイルルーターがおすすめ

現在発売されている持ち運び可能なWiMAXのモバイルルーターは、Speed Wi-Fi 5G X12(略称「X12」)です。
最大速度こそ3.9GbpsとL13よりやや劣るものの、5G SAとWi-Fi6の両方に対応した高性能なモバイルルーターとなります。
家だけでなく外出先でも頻繁にWi-Fiを使う人には、モバイルルーターX12がおすすめです。
WiMAXの口コミと評判まとめ!実際に使ってわかった良いところと注意点
(メリット)
- 工事が不要
- 対応エリアが広い
- 地下でも使えることが多い
- 通信速度や安定性に優れている
- データ容量が無制限に使える
- 最短翌日から使える
- auやUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使える
(デメリット)
- 山岳地帯では圏外になる場合がある
- オンラインゲームや動画配信、大きいデータファイルの送信には向いていない
- プロバイダ選びに失敗すると損をする
- キャッシュバックの受け取り忘れに注意
どんなWi-Fiサービスにも、長所と短所が必ずあります。
何もかもが完璧なもので、無料に近い金額で使えるサービスは存在しません。
WiMAXが「自分の使い方に合っているかどうか」をよく確認してから申し込むようにしましょう。

昔に比べると本当に性能が良くなっていますね。
WiMAXのメリットとデメリットとは?利用する際の注意点も解説

「WiMAXの口コミと評判まとめ!実際に使ってわかった良いところと注意点」でもふれましたが、他のWi-Fiサービスと比較した場合における、WiMAXのメリットとデメリットを詳しく解説します。
(メリット)
- 工事が不要
- 対応エリアが広い
- 地下でも使えることが多い
- 通信速度や安定性に優れている
- データ容量が無制限に使える
- 最短翌日から使える
- auやUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使える
(デメリット)
- 山岳地帯では圏外になる場合がある
- オンラインゲームや動画配信、大きいデータファイルの送信には向いていない
- プロバイダ選びに失敗すると損をする
- キャッシュバックの受け取り忘れに注意
ここまで何度か紹介してきた内容もありますので、申し込む前のおさらいとして目を通しておくといいでしょう。
WiMAXのメリットは?おすすめできる6つのポイント
- 工事が不要なので光回線のエリア外やアパートでもWi-Fiが使える
- 通信エリアが広く全国どこでも利用可能(急な引っ越しでも安心)
- 通信速度や安定性に優れているためいつでも快適に使える
- データ容量が無制限に使えるためギガの心配が要らない
- 最短翌日から使えるので急いでいる人でも安心
- auやUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使える
工事が不要なので光回線のエリア外やアパートでもWi-Fiが使える
WiMAXは、光回線のような工事が不要に使えるWi-Fiサービスです。
光回線がエリア外であったり、光回線の工事ができないアパートやマンションにお住まいであっても、問題なく利用することができます。
通信エリアが広く全国どこでも利用可能(急な引っ越しでも安心)
WiMAXは通信エリアが広いため、全国ほとんどの場所で利用可能です。
急に引っ越すことになっても解約をする必要がなく、引越し先に機器を持って行けば即日でWi-Fi環境を整えることができます。
通信速度や安定性に優れているためいつでも快適に使える
WiMAXは、通信速度や安定性に優れたWi-Fiサービスです。
昼間だけでなく夜間でも快適にWi-Fiが利用できます。
また、モバイルルーターであれば外出先でも利用可能です。
データ容量が無制限に使えるためギガの心配が要らない
WiMAXはデータ容量が無制限、ギガ使い放題のWi-Fiサービスです。
毎日好きなだけWi-Fiを使うことができます。
3日間や1ヶ月のデータ容量に上限はないので、月末になって速度制限に怯えることがありません。
最短翌日から使えるので急いでいる人でも安心
プロバイダによっても異なりますが、WiMAXは申し込みの翌日に機器が届き、その日からすぐにWi-Fiが利用できます。
どうしても急いでいる場合は、ショップや家電量販店へ行って購入すれば、その日から利用可能です。
受け取った機器は電源を入れるだけで使えるようになるので、初心者の人でも簡単にWi-Fi環境を整えることができます。
auやUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使える

auやUQモバイルユーザーであれば、WiMAXとのセット割引が適用になり、毎月のスマホ料金が最大1,100円も安くなるのです。
WiMAXの契約者だけでなく、家族も割引の対象ですので、スマホの契約を家族でまとめている人は、さらにお得に利用できます。
auのセット割引対象プランと割引額を確認する
契約プラン | 割引額 |
---|---|
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE(新auピタットプランN) | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G Netflixパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G Netflixパック 使い放題MAX 4G | 1,100円 |
ピタットプラン 5G(s) ピタットプラン 4G LTE(s) | 2GBまで:対象外 2GB超~20GBまで:550円 |
カケホ(3Gケータイ・データ付) | 1,027円 |
タブレットプラン20 | 1,100円 |
参照元:auスマートバリュー
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
povoはauスマートバリューの対象ではありませんので、お気をつけください。
受付が終了しているプランを確認する(割引は適用)
契約プラン | 割引額 |
---|---|
新auピタットプラン | 1GBまで:対象外 1GB超~7GBまで:550円 |
データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G テレビパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G データMAX 4G LTE テレビパック データMAX 4G LTE Netflixパック データMAX 4G LTE auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20 auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | 1,100円 |
auピタットプランN(s) auピタットプラン auピタットプラン(s) ※auピタットプラン(シンプル)は1GBまで割引対象外 | 2GBまで:550円 2GB超~20GBまで:1,100円 |
データ定額1 データ定額2/3 データ定額3cp ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン LTEフラットcp | 1,027円 |
U18データ定額20 | 1,551円 |
データ定額5/8/20 データ定額5cp LTEフラット ISフラットプランF(IS)シンプル | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13/30 | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額1(ケータイ) | 1,027円 ※3年目以降は550円 |
データ定額2/3(ケータイ) | 1,027円 |
データ定額5/8(ケータイ) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
データ定額10/13(ケータイ) | 2,200円 ※3年目以降は1,027円 |
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)(「ゼロスタート定額」) | 1,100円 |
LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | 1,551円 ※3年目以降は1,027円 |
参照元:auスマートバリュー
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
UQモバイルのセット割引対象プランと割引額を見る
対象プラン名 | 毎月の割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 1,100円 |
くりこしプランS +5G(3GB) くりこしプランM +5G(15GB) | 638円 |
くりこしプランL +5G(25GB) | 858円 |
参照元:UQモバイル「自宅セット割」
割引対象サービスの契約者と家族全員のスマホ1台につき、上記の金額を毎月割引します。
上記以外のプランは割引の対象外となりますので、お気をつけください。
契約中の料金プランはmy UQ mobileにて確認できます。
WiMAXのデメリットは?利用する際に注意するべき4つのポイント
- 山岳地帯や地下では圏外になる場合がある
- オンラインゲームや動画配信、大きいデータファイルの送信には向いていない
- プロバイダ選びに失敗すると損をする
- キャッシュバックのもらい忘れに注意
山岳地帯や地下では圏外になる場合がある
これまで様々な場所で使用してきましたが、周辺が木々に囲まれたような山岳地帯や地下鉄の一部区間、デパートの地下3階にある駐車場のトイレで圏外になったことがあります。
あくまでもイメージになりますが、人が全く住んでいないような山の中や地下の奥まった場所に弱いといえそうです。
そういった場所で利用予定がある人は、注意しましょう。
オンラインゲームや動画配信、大きいデータファイルの送信には向いていない
高速通信が特徴の1つであるWiMAXですが、速度が安定して速いのは下り速度です。
上り速度はあまり速くないため、動画配信がうまくできなかったり、データファイルの送信にすごく時間がかかったりします。
また、光回線に比べると遅延が起きやすいため、FPSや対戦型格闘ゲームなど動きの速いゲームではラグが発生しやすいです。
プロバイダ選びに失敗すると損をする
WiMAXは、選ぶプロバイダによって料金が大きく異なります。
一番高いプロバイダを選んでしまうと、一番安いプロバイダを選ぶより3年間の利用で70,000円以上も損になるのです。
キャッシュバックの受け取り忘れに注意
様々なプロバイダが、キャッシュバック特典を付与しています。
どのプロバイダも利用開始後に何かしらの手続きが必要となっており、手続きを忘れるとキャッシュバックが受け取れません。
案内メールを見落としたり、期限を過ぎたりしてキャッシュバックを受け取り忘れてしまう人がいるので、十分に注意しましょう。
WiMAXはどんな人におすすめ?手軽にWi-Fiを用意したい人に人気

メリットとデメリットをふまえると、WiMAXは次のような人におすすめのWi-Fiサービスといえます。
- 工事なしですぐに使えるWi-Fiが欲しい人
- 光回線が利用できないエリアやアパートに住んでいる人
- 引っ越す機会が多い人
- 短期間だけWi-Fiが使いたい人
- 高速なインターネット回線を手軽に使いたい人
- 毎月の通信費を抑えたいauもしくはUQモバイルユーザー
工事なしですぐに使えるWi-Fiが欲しい人
WiMAXは光回線のような工事が不要で、機器の電源をいれればすぐに使うことができます。
急いでWi-Fi環境を整えたいという人にぴったりのサービスです。
光回線が利用できないエリアやアパートに住んでいる人
WiMAXは、光回線がエリア外であったり、住んでいるアパートやマンションが工事不可だったりした人に最適です。
全国ほとんどの地域が対応エリアであり、利用するために工事や管理会社の許可も必要ありません。
自宅に届いた機器の電源を入れるだけで、即日Wi-Fiが使えるようになります。
引っ越す機会が多い人
WiMAXは、対応エリアが広く、契約した住所以外でも自由に使えるため、引っ越す機会が多い人におすすめです。
引っ越しのたびに工事をしたり、住所変更の手続きをしたりする必要がありません。
どこでも手間なくWi-Fiを使えるようにできます。
短期間だけWi-Fiが使いたい人
光回線の工事が終わるまでや仮住まいなど、短期間だけWi-Fiを必要とする人にもおすすめできます。
面倒な工事もなく、解約の手続きも電話だけで済むので、始めるのも辞めるのも手間がありません。
不要になった機器はメルカリやヤフオクで販売することできるので、小さな負担で済ませられます。
高速なインターネット回線を手軽に使いたい人
WiMAXは、光回線ほどではないですが、十分な速度の出るWi-Fiサービスです。
ただし、光回線のような工事の手間がないので、面倒なことなく高速インターネットを手に入れることができます。
「遅いインターネットでは困るけど、工事は面倒だ」という人におすすめです。
毎月の通信費を抑えたいauもしくはUQモバイルユーザー
WiMAXは、auもしくはUQモバイルとのセット割引対象サービスです。
毎月の通信費を抑えたいauもしくはUQモバイルユーザーにぴったりのWi-Fiサービスといえます。
WiMAXをおすすめできない人とは?別のWi-Fiサービスをおすすめします

WiMAXは非常に優れたサービスではありますが、どんな人にでもおすすめのWi-Fiとは限りません。
光回線や他のポケット型WiFi、ホームルーターを検討しましょう。
- 通信費を安く抑えたいau・UQモバイル以外の人
- オンラインゲームや動画配信をする人、仕事で利用する人
通信費を安く抑えたいau・UQモバイル以外の人
利用している スマホキャリア | 最安で使える モバイルルーター | 最安で使える ホームルーター |
---|---|---|
ドコモ | 楽天モバイル | home5G |
au UQモバイル | WiMAX | WiMAX |
ソフトバンク ワイモバイル | 楽天モバイル | ソフトバンクエアー |
その他 ※楽天モバイル、ahamoなど | 楽天モバイル | ソフトバンクエアー |
とにかく通信費を抑えたいのであれば、お使いのスマホに合わせて上記の表のように選びましょう。
モバイルルーターなら楽天モバイルが一番安い

モバイルルーターには、WiMAXのようなセット割引が適用になるサービスがありません。
セット割引関係なく一番安いサービスは、楽天モバイルのモバイルルーターです。
データ容量が無制限であるにも関わらず、月額料金は3,278円とWiMAXより1,000円以上も安く利用できます。
対応エリアや通信速度といった性能面でやや劣るものの、WiMAXより大幅に節約が可能です。

モバイルルーター(ポケット型WiFi)について詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

ホームルーターはセット割引を考慮して選ぶのがおすすめ

少しでも安くホームルーターを利用したいのであれば、セット割引を考慮して選びましょう。
ドコモユーザーならhome5G、ソフトバンクとワイモバイルユーザーはソフトバンクエアーを選ぶのが最安です。
楽天モバイルや格安SIMを使っている人は、セット割引関係なく一番安いソフトバンクエアーをおすすめします。
楽天モバイルのホームルーターであるRakuten Turboには、セット割引がありませんので注意してください。
また、大手キャリアから出ている格安プラン(ahamo、povo、LINEMO)も、セット割引が適用になりません。
セット割引が適用されない人で、とにかく通信費を抑えたいのであれば、ソフトバンクエアーを選ぶのが正解です。
ホームルーターおすすめについて詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

オンラインゲームや動画配信をする人、仕事で利用する人には光回線がおすすめ

オンラインゲームや動画配信をする人には、迷わず光回線おすすめします。
安定した速度が必要になりますので、WiMAXに限らずモバイルルーターやホームルーターなどのモバイル回線(電波)を使ったWi-Fiサービスは不向きです。
また、仕事用に使いたいと考えている人にも、光回線をおすすめします。
Zoomなどのビデオ会議はもちろんのこと、重たいファイルのやりとりが多くなることが想定されますので、インターネットの速度や安定性が非常に重要になるでしょう。
大事な会議中に映像が固まったり、急いで送らないといけない資料に時間がかかったりなどのトラブルを未然に防ぐためにも、最初から光回線を選んでおくことをおすすめします。

WiMAXが自宅に到着してからWi-Fiを使えるようにするまでの流れ

WiMAXの機器が自宅に届いてから、Wi-Fiが使えるようになるまでの流れを写真付きで紹介します。
インターネットの設定は不要で、誰でも簡単に使えるようになりますので、安心してください。
機器が自宅に届く

選ぶプロバイダにもよりますが、申し込みした最短翌日に機器が届きます。
家電量販店やauショップで購入した場合は、そのまま持ち帰ることが可能です。
開封して機器にSIMカードを入れる
箱から機器を取り出し、同梱されているSIMカードを挿入します。
挿入する際には、SIMカードの向きにだけ気をつけましょう。
機器の電源を入れる
ホームルーターは、機器本体に電源アダプタを差し込み、プラグをコンセントに挿しましょう。
モバイルルーターは、電源ボタンを長押しすれば自動的に起動します。
パソコンやスマホとWi-Fi接続する
起動が完了したら、Wi-Fiを接続したい機器(パソコンやスマホなど)を用意してください。
Wi-Fi接続に必要なSSIDとパスワードは、機器本体で確認できます。
ホームルーターは機器の裏面に、モバイルルーターはボタンを何度か押すことでSSIDとパスワードを表示することができます。

ホームルーターL13のSSIDとパスワードは、本体裏側に記載されています。
Wi-Fiを接続したい機器を操作して、Wi-Fiの接続が完了したら、思う存分インターネットを楽しんでください。
Wi-Fiの接続方法(iPhone/Android/Windows/Mac)

まずWi-Fiの設定画面を表示します。

「ほかのネットワーク」の中から、無線ルーターのSSIDを選択しましょう。
ほとんどの場合、無線ルーターの裏側に記載があります。

2.4GHz帯のSSIDより5GHz帯のSSIDを選んだほうが速度が出やすいです。

パスワードの入力画面になるので、無線ルーターに記載されているパスワードを入力します。

画面右上にWi-Fiのマークが表示されたら、設定完了です。
ネット検索やYouTubeアプリなどで、インターネットが使えるかどうか確認しましょう。
WiMAX(ワイマックス)おすすめに関する全てのまとめ

最後に、本記事で解説をしてきたWiMAXに関する全ての情報をまとめて紹介します。
- 光回線のような工事が不要
- データ容量は無制限(ギガ使い放題)
- 通信エリアは全国のほとんどの地域
- 5Gの高速通信に対応
- 下り速度は最大4.2Gbps
- モバイルルーターとホームルーターから選べる
- 20社以上のプロバイダ(代理店)がWiMAXサービスを提供している
- プロバイダによる性能の違いはない
- プロバイダによって月額料金やキャンペーン内容が異なる
- auもしくはUQモバイルユーザーはセット割引が適用になる
(良いところ)
- 工事が不要
- 通信エリアが広い
- 地下でも使えることが多い
- 通信速度や安定性に優れている
- データ容量が無制限に使える
- 最短翌日から使える
- auやUQモバイルユーザーならセット割引でお得に使える
(注意が必要)
- 山岳地では圏外になる場合がある
- 大容量のデータ送信にはやや時間がかかる
- オンラインゲームや動画配信には向いていない
- プロバイダ選びに失敗すると損をする
- キャッシュバックの受け取り忘れに注意
WiMAXはこんな人におすすめのWi-Fi
- 工事なしですぐに使えるWi-Fiが欲しい人
- 光回線が利用できないエリアやアパートに住んでいる人
- 引っ越す機会が多い人
- 短期間だけWi-Fiが使いたい人
- 高速なインターネット回線を手軽に使いたい人
- 毎月の通信費を抑えたいauもしくはUQモバイルユーザー
WiMAXおすすめプロバイダ比較ランキング【2025年4月】
- 1位 GMOとくとくBB WiMAX
- 2位 BIGLOBE WiMAX
- 3位 5G CONNECT
- 4位 Broad WiMAX
- 5位 ゼウスWiMAX
- 6位 ヨドバシカメラWiMAX
- 7位 おきらくホームWi-Fi
- 8位 シンプルWiFi
- 9位 エックスWiMAX
- 10位 DTI WiMAX
- 11位 UQ WiMAX
- 12位 AsahiNetWiMAX
- 13位 カシモWiMAX
- 14位 Vision WiMAX
- 15位 auホームルーター5G
- 16位 BIC WiMAX
- 17位 エディオンWiMAX
- 18位 YAMADA Air Mobile
- 19位 auモバイルルーター5G
- 20位 KT WiMAX
WiMAXおすすめプロバイダの比較によくある質問をわかりやすく解説
- WiMAXの何を比較するのが大事なの?
-
一番比較するべきなのは実質料金です。
WiMAXはプロバイダによって初期費用や月額料金が異なります。
実際に使う期間や契約期間など、合計でいくら払うことになるのかという「実質料金」の安いものを選ぶのがお得なWiMAXを選ぶ方法です。
- 対応エリアや通信速度も比較するべきなの?プロバイダによって違う?
-
いいえ、対応エリアや通信速度は比較する必要がありません。
なぜならWiMAXは、どのプロバイダを選んでも対応エリアと通信速度が同じだからです。
プロバイダによって異なるのは、初期費用、月額料金、違約金といった料金プランのみとなります。
- WiMAXはどれがおすすめ?
-
タイプ別のおすすめWiMAXは以下のとおりです。
- 基本的には実質月額が一番安いGMOとくとくBB WiMAXがおすすめ
- キャッシュバックの受け取り忘れが心配な人には5ヶ月無料で使える5G CONNECTがおすすめ
- プロバイダに不安があるなら卸元のUQ WiMAXがおすすめ
- 今日からWiMAXを使いたいなら家電量販店やショップでの契約がおすすめ
- クレジットカードがなくても大丈夫!口座振替で契約したいならBIGLOBE WiMAXがおすすめ
- WiMAXが使えない場所(圏外になる)ってあるの?
-
WiMAX+5Gになってから、圏外になる場所はほとんどなくなりました。
ただし、スマホですら圏外になるような場所ではWiMAXも圏外になります。
人がほとんど住んでいないような山岳地などは圏外になる可能性が高いです。
各プロバイダの公式サイトにて対応エリアを地図で確認することができるので、心配な人は申込む前に確認しておきましょう。
- 速度制限中に課金をすれば解除されるの?
-
WiMAX+5Gの速度制限は2022年2月1日に撤廃されています。
常軌を逸した過度な使い方をしない限り、速度が制限されることはありません。
- プラスエリアモード使用中に速度制限になると通常モードも速度制限になるの?
-
いいえ、なりません。
速度制限になるのはプラスエリアモード使用時のみです。
通常モードに戻せば、いつもどおり快適にインターネットが使えます。
- ポケットWiFiと何が違うの?
-
ポケットWiFiは、ソフトバンクのモバイルWiFiルーターの登録商標です。
ソフトバンクのモバイルWiFiルーター以外を「ポケットWiFi」と呼ぶことはできません。
そのため、WiMAXで利用するWi-Fi機能のある小型機器(モバイルルーター)は「ポケット型WiFi」や「モバイルWiFi」と呼ばれることが多いです。
- 5Gエリアじゃないと速度が遅いの?
-
4Gエリアでも速いのがWiMAX+5Gです。
4Gエリアでも5Gエリアより速い場合もあります。
お使いの地域が4Gなのか5Gなのかは、あまり気にしなくて大丈夫です。
情報参照元一覧
- 日経XTECH(2008年4月28日)「ヨドバシが公衆無線LAN事業者に出資、全店舗内で無線LAN利用可能に」:”公衆無線LAN接続サービス「WirelessGate(ワイヤレスゲート)」を運営するトリプレットゲートは2008年4月28日、ヨドバシカメラと資本提携をしたと発表した。”より。トリプレットゲートは2011年にワイヤレスゲートに商業を変更しています。
- 株式会社ビジョン(2021年3月9日)「超高速モバイルブロードバンドサービス「WiMAX 2+」を 自社MVNOブランド「Vision WiMAX」にて提供開始」より。
- UQ WiMAX(2017年1月25日):「開通工事不要で簡単設置、ホームルーター『Speed Wi-Fi HOME L01』の発売」より。
- UQ WiMAX:「その他提供会社のWiMAX」”WiMAXには、UQコミュニケーションズが提供しているサービスや製品(機器)以外にも、サービス事業者(MVNO)が提供している様々なサービスや製品(機器)があります。”より。
- UQコミュニケーションズ(2022年4月):「MVNO様向け標準プラン(WiMAX+5G編)」より、全てのMVNO(プロバイダ)がUQ WiMAXと同一の条件にてインターネット接続が可能であることがわかる。
- UQ WiMAX(2023年5月26日):「UQ WiMAX、モバイルルーター『Speed Wi-Fi 5G X12』とホームルーター『Speed Wi-Fi HOME 5G L13』を6月1日に発売 ~『5G SA』サービスを提供開始~」より。
- UQ WiMAX(2014年10月27日):「WiMAX 2+におけるキャリアアグリゲーションの導入について」より、WiMAXは2014年からキャリアアグリゲーションに対応していることがわかる。
- ZTEジャパン(2023年11月22日):カスタマーセンターより”5Gエリア以外は下り最大1.6Gbps、上り最大200Mbps”と回答をもらう。
- UQ WiMAX:「5G SA」内の「よくあるご質問」”5G SAは一部エリアで提供です。5G SAのサービスエリアは順次拡大予定です。”より、提供エリアの詳細は公表されていないことがわかる。
- 総務省(2020年6月15日):「帯域制御ガイドライン」にて”できるだけ多数のユーザが一定以上の通信品質を享受できる”ことを事業者に求めていることがわかる。
- 総務省(2023年8月10日):「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計・試算」”2023年5月の我が国の固定系ブロードバンドインターネットサービス契約者のダウンロードトラヒックは、推計値で約30.5Tbps(1契約1か月当たり208.7GB)であり、前年同月比17.4%増となりました。”より。
- ZDNET Japan:「メモリリーク」”メモリリークを解決するにはシステムを強制終了して再起動する必要がある。 ”より。
- 日経コンパス(2021年3月30日):「産学連携によるスマホバッテリー劣化研究プロジェクトが発表 バッテリー劣化による経済損失額は推定4,220億円相当」”スマホを使って動画視聴やゲームを充電アダプタに繋ぎっぱなしで行う“ながら充電”が、バッテリー劣化の進行を早める調査結果となりました。”より。
あとから読み直せるように、この記事をブックマークしておくことをおすすめします。
※本記事の内容については定期的に精査しておりますが、料金プランやキャンペーン特典などの最新の情報は各事業者の公式サイトにて必ずご確認ください。
※本記事の内容に誤りがあった場合は、こちらの専用フォームよりメディア編集部宛にご連絡をお願いします。
質問・相談の一覧